長かったか短かったかよくわかりませんが、2週間ほど続いたBP5B生活もあと1日となりました。
先週末は流行の病に侵されていたので、遠出も出来ず、ほとんど通勤でしか乗りませんでしたが、この2週間を振り返って感想でも書いてみようかと。主観ばっかりの内容ですので、BP/BLの購入を検討されている方には全くもって有益な情報にはなり得ませんので、悪しからず。
−BP5B 2.0R(MT)−
○な点
・燃費が良い(良さそう)
150Kmほどしか乗っていないのと、往復10Km程度の通勤がほとんどでしたので、具体的な燃費は出してません。満タン状態で借りたわけではないので、燃費計のアベレージもあてになりません。ですが、体感的には7〜8Kmは走ったかと。同じ使用用途ですと、BHEなら5〜6Kmです。車重が軽くなったのと電子制御スロットルが効いているのかな?ちなみに去年借りたGT spec-Bも同じような燃費でした。ということは、ターボ系の方がトータルでは良いですね。
・小回りが効く
車幅が広くなって、舵角が増えた影響は大きいです。BHだと切り返しが必要なところでも、ギリギリ回ることができました。
・質感の向上
4代目にして、やっと他車と同じ土俵に乗れたかと。スイッチ関係も日産車と同じ部品からスバル独自のものになりましたし、内装・外板のチリの精度も向上しています。とはいえ、トヨタにはまだ及びませんが。
・ブレーキ、足回りの向上
ブレーキは良くなりましたね。BH同様の16インチローターモデルである2.0Rでもその良さは分かりました。足回りのセッティングは2.0Rは硬めではありますが、不快な突き上げはあまり感じませんでした。このセッティングならビルシュタインは要らないかもです。
・燃費計
これがあるだけで、燃費を気にするようになります。結果的には抑止力になって、高燃費につながるかもしれません。
・トルク
2リッターNAでこんなにあるとは思いませんでした。250シリーズを廃止しただけのことはあります。中低速が粘るので、街乗りでも乗りやすいです。高回転もきれいに回りますが、官能的ではないですね。スポーツNAという位置付けではありますが、自分はトルクで乗るエンジンかな?なんて気がします。
・シート
借りたクルマがアイボリーレザーセレクションですので、ランバーサポートが付いていました。これがあるだけでも腰への負担は全然違います。座面もそれほど滑らなかったのでこれなら長時間の運転も大丈夫そうです。BP/BLのシートが良くなったというよりは、BH/BEのシートが酷い(特にD型)と思います。
×な点
ハード面ではBH/BEに劣る部分はそうないと思いますが、敢えて言うなら以下の通りになります。
・インパネ周り
すっきりしすぎで、なんとなく薄味かなと。ハザートスイッチの位置は遠すぎです。いい意味でのタイト感というか包まれ感が希薄だと思います。
・デザイン
これは、好みですので何とも言えませんが、やはりリヤのデザインはまだ馴染めません。(アウトバックだと全然気にならないのですが)尻下がりのルーフラインもしかりです。フロントマスクは好きなんですけどね〜。
・ルーフレール
米国仕様はアウトバックと同じ(BHとも同じですね)ルーフレールなのに、何故国内仕様は取り付け位置が強制的に決められてしまうルーフレールなんでしょう?キャリアを使わない方にはこの形状の方がすっきりしていて良いのかもしれませんが、ワゴンのアイデンティティーですので、機能的なルーフレールにして欲しかったです。
まあ、こんな感じではありますが、正直まだBP/BLがピンときていないようなので、当たり前ですが買い替えには至りません。
今度は3.0Rに乗ってみたいですね。そうすれば進化の度合いが一番わかるかもしれません。

0