仕事の方も無事に終わり、待ちに待った夏休みに入りました。
新潟と言えば「佐渡」でしょうという、いかにも軽いノリで佐渡行きが
決定しました。
新潟から佐渡島に渡るには一般的には船だと思います。
航路としては
新潟港〜両津港、寺泊港〜赤泊港、直江津港〜小木港の3つあります。
船の本数としては新潟港が一番多く、燕からだと寺泊が一番近いの
ですが、本数の関係で、新潟港から乗船することにしました。
新潟港からですと、カーフェリー以外にジェットフォイルという
高速船があります。フェリーですと2時間ちょっとかかりますが、
ジェットフォイルですと1時間ほどで到着します。
フェリーに車を積んでいくと、何かと割高になるので、新潟港に
隣接するパーキングに車を置いて、ジェットフォイルで両津港を
目指すことにしました。
これより1本前のジェットフォイルに乗りました
両津港に到着後、レンタカーを借りて、海岸線伝いに車を
走らせました。
佐渡に渡ったのは今回が生まれて初めて。到着する前から
どんな島なのか、楽しみでした。
天気が良く、海と空がとてもきれいでした
佐渡といえば金山でしょうということで、「
ゴールパーク」に
立ち寄り、砂金採りに挑戦してきました。
こんなものが展示されています
一度触ってみたいです(笑)
これに砂を掬ってから金粉を探します
砂を掬うところです
下に沈んでいるんが金粉です
一攫千金を狙って、30分ほどの時間内で必死に採ってみましたが、
結果は金粉が2片と、現実は厳しかったです(T_T)
砂金採りの後は尖閣湾間で行き、遊覧船に乗りました。
この遊覧船ですが、船底がガラス張りになっており、海中を
船の中から覗くことができます。
「シャーク号」ですっ
船底から海中を見ています。黒鯛が回遊していました
湘南の海と違って、海中は透き通っていて、とてもきれいでした。
釣り人にはたまらない獲物がたくさん回遊していました。
こうやって魚を間近で見ると、久しぶりに釣りでもやろうかうと
ふと思いました。(もう4年はやってません)
本日の観光はここまでにして、今夜の宿泊地である、
こちらに
向かいました。
部屋に入ると、何と目の前は海。最高のロケーションでした。
部屋で少しくつろぎ、疲れを癒しに大浴場へ。こちらの
露天風呂も景色が良く、なかなかのものでした。
海が目の前にあるというのは、本当気持ち良いですね〜。
風呂の後は、夕食。勿論海の幸が中心のメニューで、
ボリュームが凄く、正直食べ切れませんでした。
刺身あり、しゃぶしゃぶあり、煮魚ありと、これだけ
一度に魚を食べたのは実に久しぶりでした。
サザエやカニも美味かったです。
いや〜、実に美味かったぁ〜
食事のあとは、地元の方が唄う、「民謡コンサート」の見学に
行きました。
定番の「佐渡おけさ」を生で聴くことができました。
「鬼太鼓」です
おなじみの「佐渡おけさ」です
潮風を受けながら民謡を聴くというのも、佐渡ならではと思います。
民謡を聴いた後はホテルで飲み、旅に疲れからか、日付が変わる頃には
眠りについていました。
〜つづく〜

0