ぐっさんのどーでもいい日々の生活をつれづれなるままに書いてみました。よしなにひとつ。
2008/3/19
今日は出張で京都まで行ってきました。
経費節減ということもあり、当然日帰りです(T_T)
今回出張の足ということでお世話になったのが最新の新幹線「N700」
開発が始まった頃は仕事でちょこっと携わっていたのですが、その後異動と
同時に鉄道関係の仕事から外れてしまい、その後の動向は全く分からずでした。
そうしたら、いつの間にか世に出ていたのですね(汗)
席にはパソコン用の電源が装備され、シートは座り心地を良くするために
座面に新素材を採用。妻壁にある表示機は何とカラーに。
グリーン車のシートは飛行機を意識したゴージャスな作りになっていたりと
700系と比べて車内はずいぶんと変わっています。
そして車体自他も見た目はあまり変わっていませんが、スピードアップが
図られ、新横浜〜京都間が何と2時間ジャスト!
昔の0系の頃は東京〜新大阪間が3時間10分でしたので、車両が新しく
なる毎に時間短縮がきちんと成されています。
700系も快適な車両でしたが、N700は更にその上といった感じです。
一番感心したのはカーブやすれ違った時に今まで以上に車体が揺れないこと。
遠心力(振り子構造)の技術が更に進んだのかもしれませんが、帰りに乗った
700系と比べてもその違いがよく分かりました。
東京〜新大阪間といえば飛行機VS新幹線の競合区間でありますが、自分は
多少時間がかかっても、快適に過ごせる新幹線の方が良いかなぁなんて
思いました。
ただし、N700に限りますが。。
それに比べると、北に行く新幹線は・・・
特に上越新幹線はなぁ....
Wikipediaより拝借

0
2008/3/16
この週末は今シーズン5回目のスキーに行ってきました。
場所はここ数年の定番になりつつある「志賀高原」。今シーズン2回目です。
パウダースノーなどを期待していたのですが、ここ数日急に気温が上がったので、コンディションとしては完全な春スキー。
雪が重く、圧雪しないとすぐに凸凹になってしまい、何度も足をとられました。
もっと技術があれば簡単に交わせるのでしょうけど、インチキ我流の自分の腕前ではなかなか上手に滑ることができませんでした。
今シーズンこそ、スクールに入って基礎スキーを学ぶつもりでしたが、結局来シーズンに持ち越すことに...
今までは「楽しく滑れればそれでよし」だったのですが、最近はきれいに滑りたいという思いが強くなってきています。
来シーズンはスタンスを変えて、技術力の向上に主眼を置きたいと思います。
去年も同じようなことを書いていた気が・・・(汗)
というわけで、今シーズンのスキーは、これにておしまいです。


0
2008/3/8
久しぶりの絵日記です。
この週末は「草津温泉」まで出かけてきました。
群馬は何度も訪れているのですが、草津は今回がほぼ初めてでした。
(一度通過したことはあるのですが...)
6時前に自宅を出発。関越道はスキーで渋滞しているだろうということで
行けるところまで下道で走ることに。
R16で川越まで行き、東松山から関越道に乗ろうとしたところ、R254で
思いもかけない渋滞が・・・
ETCの通勤割引を使おうと、何とか9時前に東松山ICに着きたかったのですが、
残念ながら間に合わず、途中強烈な便意に襲われたということもあり、一つ先の
嵐山小川ICから関越道に入りました。
渋滞はまだまだ解消されておらず、本庄児玉まではノロノロ運転を強いられ、
連れとの待ち合わせ場所である高崎駅に着いたのは10時半前でした。

0