2008/4/1
まだ乗っていませんが「横浜市営地下鉄グリーンライン」が一昨日
開通しました。
横浜南部に住む者としてはあまり関係ないですが。。
日吉〜中山間の13キロを結ぶわけですが、途中のセンター北、センター南で
従来の路線(ブルーラインと呼ばれるようになりました)と交差します。
港北ニュータウンを横断するような形になるのですが、宅地は勿論、商業施設も
沿線にはいろいろとあるので、当初は賑わうかもしれません。
その先は微妙ですが・・・
しかし、初乗りが200円とは相変わらず高いですねぇ。。。
ブルーライン同様、こちらも赤字になりそうな気がします。
日吉も中山もあまり行く用がなく、行ったとしてもこの路線を使わない方が
早くてかつ安く済むのですが、偵察がてら今度乗りに行ってみようかと。

0
2008/3/19
今日は出張で京都まで行ってきました。
経費節減ということもあり、当然日帰りです(T_T)
今回出張の足ということでお世話になったのが最新の新幹線「N700」
開発が始まった頃は仕事でちょこっと携わっていたのですが、その後異動と
同時に鉄道関係の仕事から外れてしまい、その後の動向は全く分からずでした。
そうしたら、いつの間にか世に出ていたのですね(汗)
席にはパソコン用の電源が装備され、シートは座り心地を良くするために
座面に新素材を採用。妻壁にある表示機は何とカラーに。
グリーン車のシートは飛行機を意識したゴージャスな作りになっていたりと
700系と比べて車内はずいぶんと変わっています。
そして車体自他も見た目はあまり変わっていませんが、スピードアップが
図られ、新横浜〜京都間が何と2時間ジャスト!
昔の0系の頃は東京〜新大阪間が3時間10分でしたので、車両が新しく
なる毎に時間短縮がきちんと成されています。
700系も快適な車両でしたが、N700は更にその上といった感じです。
一番感心したのはカーブやすれ違った時に今まで以上に車体が揺れないこと。
遠心力(振り子構造)の技術が更に進んだのかもしれませんが、帰りに乗った
700系と比べてもその違いがよく分かりました。
東京〜新大阪間といえば飛行機VS新幹線の競合区間でありますが、自分は
多少時間がかかっても、快適に過ごせる新幹線の方が良いかなぁなんて
思いました。
ただし、N700に限りますが。。
それに比べると、北に行く新幹線は・・・
特に上越新幹線はなぁ....
Wikipediaより拝借

0
1 | 《前のページ | 次のページ》