今日は仕事が早く片付いたので、先日よりトラブルを抱えている「ETC」のユニットを見に、会社帰りに近所のSABに寄って来ました。
2年前に買った時は、一流メーカーのユニットはどれも高かったのですが、普及が進むにつれ、だいぶ値段も下がってきたようです。ネットで買えば量販店の2〜3割引で買えます。
行ったSABがちょうど店内改装による閉店セール中で、ネットほどではないですが、結構安くなっています。メーカーを問わなければアンテナ分離型が1マソで買えます。(セットアップは別)
前回は安さだけでETCではマイナーな「カルソニック」を買ったのですが、やはり故障の少ない売れ筋メーカーの方が良いということで、パナソニックないし三菱電機製を検討。セットアップ・取付工賃込みで結構お買い得な値段が付いてました。ただ、自分が欲しかった機種が該当しなかったので店員を呼んで、「これもこの値段で出来ない?」と試しに聞いたところ、数分電卓を叩いた後にOKの返事が。これで後に引けなくなったので(笑)、買ってしまいました。
買ったのはパナソニックの「
CY-ET800D」です。
DIYでの取り付けを考えていたものの、工賃が安かったのと、直ぐに付けたかったので取り付け及び壊れたETCの取り外しもお願いしちゃいました(汗)。
売れ筋はアンテナ分離型ですが、いままでオンダッシュの一体型を使っていて、それほど不便を感じなかったので、安さをとって今回も一体型です。パナソニックの分離型はアンテナがフロントガラスに貼るタイプで、何となくガラスに貼るのが抵抗があったというのもありますが。
取り外し時の参考にと、作業を横で見させてもらいました。嫌な客です(笑)。
電源はヒューズBOXにギボシの付いたヒューズを差し込み、そこから直に引っ張ってます。壊れたETCは車を買った時にDラーでまとめて付けてもらったのですが、ステレオの裏から電源を引っ張ってました。
自分でも十分出来そうな作業でしたが、工賃が安かったので由としましょう。
30分ほどで取り付けは終わり、試しに横横の1区間に乗ってみました。当たり前ですがちゃんと作動しました。これで残り少ないスキーシーズンも不安なく送ることが出来そうです。

0