2008/11/13
マフラーの季節 化粧品・衣料
「○ーバリーの水色のマフラーがない!」
朝、お弁当を詰め二人分のお茶を水筒に注ぎ、
(片方は冷たく、もう一方は温める)
まだ頭が寝ぼけたままの私に娘の叫び声が聞こえた。
えーと。マフラーならこっちのタンスに入ってるはず。
と、扉を開けると色違いのピンクのマフラーがあった。
ありゃりゃ。どこにやりましたっけ。
考える間、娘は柱の傍らに立ちすくんでいる。
いけない。遅刻する。私の黒いマフラー使う?
「黒いのやったら自分のがあるからいい。」
で、安物の黒いマフラーをして行った。
娘が学校に行ってから再び捜してみる。
ウールなので虫に食われそうな所には保管しないだろう。
娘のタンス。私の和ダンス。洋ダンス。押入れの引き出し。
衣装ケース。夫の部屋の押入れにスーツ用のラック。
・・・ない。
そもそも最後に見たのはいつだったか。
・・・暑かった。
既に夏の気候だったのに娘が冬服を片付けないので
怒鳴り散らし、洗濯すべきは洗濯し圧縮袋に入れたのだった。
その時マフラーもハンガーに掛かっていた。
それからどうした?
普通ならクリーニングに出すはず。
しかし去年は2・3回しか使わなかった。
私のストールは夏場も冷房避けに使うので出さなかった。
夫のマフラーは去年から同じ場所で埃を被っている。
クリーニング?出したっけ?
もしかしてクリーニングに出したまま取りに行ってない?
財布の中に引き換え券はない。
領収書入れ(我が家ではレシート類は7年保存が掟)をひっくり返すがない。
うがー!
こんな時、頼りになるのはクリーニング屋のおばちゃん。
あのー。私、マフラー出したままにしてません?
「マフラーはないわねえ。大丈夫よ。すぐ見つかるって。」
ふにゃー。振り出しに戻る。
一番怪しい娘のタンス。
整理が悪い。小さくなった服は捨てればいいのに。
明日ゴミの日だから捨ててやろうっと。
今年は一度も袖を通さなかった夏のパジャマとか。
ゴムの伸びたベロベロの靴下とか。
スイミングに通ってた時使ってたワシワシのタオルとか。
ワシワシタオルを青いゴミ袋に放り込んで、
その隣のバスタオルの膨らみ具合が違うのに気がついた。
娘が夏の修学旅行に持って行ったタオル類。
それを持ち上げてみると・・・
ありました。
クリーニングの袋に入ったまま。押しつぶされてました。
クリーニング屋のおばちゃん、あなたは正しい。お騒がせしました。
0
朝、お弁当を詰め二人分のお茶を水筒に注ぎ、
(片方は冷たく、もう一方は温める)
まだ頭が寝ぼけたままの私に娘の叫び声が聞こえた。
えーと。マフラーならこっちのタンスに入ってるはず。
と、扉を開けると色違いのピンクのマフラーがあった。
ありゃりゃ。どこにやりましたっけ。
考える間、娘は柱の傍らに立ちすくんでいる。
いけない。遅刻する。私の黒いマフラー使う?
「黒いのやったら自分のがあるからいい。」
で、安物の黒いマフラーをして行った。
娘が学校に行ってから再び捜してみる。
ウールなので虫に食われそうな所には保管しないだろう。
娘のタンス。私の和ダンス。洋ダンス。押入れの引き出し。
衣装ケース。夫の部屋の押入れにスーツ用のラック。
・・・ない。
そもそも最後に見たのはいつだったか。
・・・暑かった。
既に夏の気候だったのに娘が冬服を片付けないので
怒鳴り散らし、洗濯すべきは洗濯し圧縮袋に入れたのだった。
その時マフラーもハンガーに掛かっていた。
それからどうした?
普通ならクリーニングに出すはず。
しかし去年は2・3回しか使わなかった。
私のストールは夏場も冷房避けに使うので出さなかった。
夫のマフラーは去年から同じ場所で埃を被っている。
クリーニング?出したっけ?
もしかしてクリーニングに出したまま取りに行ってない?
財布の中に引き換え券はない。
領収書入れ(我が家ではレシート類は7年保存が掟)をひっくり返すがない。
うがー!
こんな時、頼りになるのはクリーニング屋のおばちゃん。
あのー。私、マフラー出したままにしてません?
「マフラーはないわねえ。大丈夫よ。すぐ見つかるって。」
ふにゃー。振り出しに戻る。
一番怪しい娘のタンス。
整理が悪い。小さくなった服は捨てればいいのに。
明日ゴミの日だから捨ててやろうっと。
今年は一度も袖を通さなかった夏のパジャマとか。
ゴムの伸びたベロベロの靴下とか。
スイミングに通ってた時使ってたワシワシのタオルとか。
ワシワシタオルを青いゴミ袋に放り込んで、
その隣のバスタオルの膨らみ具合が違うのに気がついた。
娘が夏の修学旅行に持って行ったタオル類。
それを持ち上げてみると・・・
ありました。
クリーニングの袋に入ったまま。押しつぶされてました。
クリーニング屋のおばちゃん、あなたは正しい。お騒がせしました。

トラックバック一覧とは、この記事にリンクしている関連ページの一覧です。あなたの記事をここに掲載したいときは、「記事を投稿してこのページにお知らせする」ボタンを押して記事を投稿するか(AutoPageを持っている方のみ)、記事の投稿のときに上のトラックバックURLを送信して投稿してください。
→トラックバックのより詳しい説明へ
→トラックバックのより詳しい説明へ