2012/7/5
7月4日に生まれ…? グルメ・クッキング
7月4日はアメリカの建国記念日。
『7月4日に生まれて』って映画もあった。
主人公・トム・クルーズの脚の骨がベキッと折れるシーンが忘れられない。
そんなことは我が家とは全く関係なく。
大事なことは7月4日が我が家の世帯主の誕生日だってことだ。
覚えやすくてありがたい。
せめてお祝いの気持ちだけでもと、晩御飯は好物のお寿司を作ってあげる。
面倒なのでバースデーケーキ兼用である。
イチゴの代わりに湯剥きプチトマト。
生クリームの代わりに小エビ。

間には奮発してスモークサーモンとキュウリを挟んでみた。

娘には全くの不評であった。
0
『7月4日に生まれて』って映画もあった。
主人公・トム・クルーズの脚の骨がベキッと折れるシーンが忘れられない。
そんなことは我が家とは全く関係なく。
大事なことは7月4日が我が家の世帯主の誕生日だってことだ。
覚えやすくてありがたい。
せめてお祝いの気持ちだけでもと、晩御飯は好物のお寿司を作ってあげる。
面倒なのでバースデーケーキ兼用である。
イチゴの代わりに湯剥きプチトマト。
生クリームの代わりに小エビ。

間には奮発してスモークサーモンとキュウリを挟んでみた。

娘には全くの不評であった。

2012/3/4
お雛ケーキ グルメ・クッキング
雛人形を飾らなくなって随分経つ。
て言うより、ちゃんと飾ったことの方が珍しいぐらいだ。
今頃押し入れの中で抗議のダンスをしていることだろう。
言い訳をすれば実家から持ってきた七段飾りを私一人で設えるなんて無理!

今年は「我が家の女の子たちのために」と夫が雛祭りケーキを買ってくれました。
ケンカしないようジャンケンして好みの物を分けっこ。
0
て言うより、ちゃんと飾ったことの方が珍しいぐらいだ。
今頃押し入れの中で抗議のダンスをしていることだろう。
言い訳をすれば実家から持ってきた七段飾りを私一人で設えるなんて無理!

今年は「我が家の女の子たちのために」と夫が雛祭りケーキを買ってくれました。
ケンカしないようジャンケンして好みの物を分けっこ。

2012/2/29
何に見える? グルメ・クッキング
お邪魔したお宅で出して頂いたお茶菓子。

これはいったい何を型どったものだ?
若草の上に雪が積もったようにも見える。
みんなでケンケンガクガク。
娘は自信ありげに「蛇さん!」
これ一つでは分からないけど、遅れて来たお客様の
ピンクの色違いの物を見て一挙に解決。
お雛様だ!
そのお客には
「見たら分かるやん?どっからどう見てもお雛様やん?」
と言われました。
0

これはいったい何を型どったものだ?
若草の上に雪が積もったようにも見える。
みんなでケンケンガクガク。
娘は自信ありげに「蛇さん!」
これ一つでは分からないけど、遅れて来たお客様の
ピンクの色違いの物を見て一挙に解決。
お雛様だ!
そのお客には
「見たら分かるやん?どっからどう見てもお雛様やん?」
と言われました。

2012/2/16
一度食べてみたかった グルメ・クッキング
キルフェボンの「特選・白イチゴのタルト」。
なんと1ピース1575円もするのだ。しかも期間限定だ。
一人で食べるほど豪気ではないので娘と半分コ。
儚いサイズ。儚い甘さ。
白イチゴだけ箱でがっぱがっぱと食べてみたい。
0
なんと1ピース1575円もするのだ。しかも期間限定だ。
一人で食べるほど豪気ではないので娘と半分コ。
儚いサイズ。儚い甘さ。
白イチゴだけ箱でがっぱがっぱと食べてみたい。


2012/2/15
今年の義理チョコ グルメ・クッキング
本年度の夫、バレンタインの収穫は義理チョコ2個。
もちろんそのうち一つは私からのもの(↓ハートの方)。

中身は夫へだけど容器は娘にあげる約束。
ちょっとさー、姪っ子がさー、いろいろお祝いをもらっててさー、
うちのコが不憫で張り込んじゃったのさー。
封を開けた途端、チョコは夫の口の中に入ってしまった。
0
もちろんそのうち一つは私からのもの(↓ハートの方)。

中身は夫へだけど容器は娘にあげる約束。
ちょっとさー、姪っ子がさー、いろいろお祝いをもらっててさー、
うちのコが不憫で張り込んじゃったのさー。
封を開けた途端、チョコは夫の口の中に入ってしまった。

2012/1/1
新年早々オリーブの轢●体が グルメ・クッキング
明けましておめでとうございます。
いつもお越しいただいてる方も、たまたま来て下さった方も、
2012年が平穏な一年となりますように。
今年のおせちは料理研究家藤野真紀子氏監修の「和洋三段デザート付」。

ちょっと豪華で大満足。
が、蓋を開けた時、真っ先に目に入ったのはお重と蓋の間に挟まったオリーブの無残な姿。

新年早々なんて可哀相なオリーブ。
もちろん気にせず食べたけどね。
0
いつもお越しいただいてる方も、たまたま来て下さった方も、
2012年が平穏な一年となりますように。
今年のおせちは料理研究家藤野真紀子氏監修の「和洋三段デザート付」。

ちょっと豪華で大満足。
が、蓋を開けた時、真っ先に目に入ったのはお重と蓋の間に挟まったオリーブの無残な姿。

新年早々なんて可哀相なオリーブ。
もちろん気にせず食べたけどね。

2011/12/30
お茶葉だけのはずが グルメ・クッキング
娘はペットボトルのお茶「伊右衛門ほうじ茶」がお気に入り。
「でもあんまり売ってへんねん。」
そんなんお茶葉だけ買ってきて家で淹れたらええやん。
「どこに売ってんの?」と訊かれたので
三条烏丸・伊右衛門サロンと四条富小路・福寿園京都本店を教えたのが運の尽き。
娘と二人で着物を注文した後に、福寿園でランチの予定を組み込まれた。
レストランは予約が要るからダメよ。喫茶コーナーにして!

私のメニューは上にお茶葉のかかったキッシュ。
「伊右衛門」の名前はサントリーの登録商標だからこちらでは見かけない。
帰りに限定商品の「平安京かりがねほうじ茶」を購入。

ほうじ茶ってこんなに甘くておいしいものなのね〜。
0
「でもあんまり売ってへんねん。」
そんなんお茶葉だけ買ってきて家で淹れたらええやん。
「どこに売ってんの?」と訊かれたので
三条烏丸・伊右衛門サロンと四条富小路・福寿園京都本店を教えたのが運の尽き。
娘と二人で着物を注文した後に、福寿園でランチの予定を組み込まれた。
レストランは予約が要るからダメよ。喫茶コーナーにして!

私のメニューは上にお茶葉のかかったキッシュ。
「伊右衛門」の名前はサントリーの登録商標だからこちらでは見かけない。
帰りに限定商品の「平安京かりがねほうじ茶」を購入。

ほうじ茶ってこんなに甘くておいしいものなのね〜。

タグ: 京都
2011/12/26
X’masケーキが虫歯にしみる グルメ・クッキング
神経を抜いた歯が毎朝痛む。噛み合わせが狂ってるんだろうか。
歯医者に行って微調整してもらわなくっちゃ。
がっつり甘いケーキが歯にしみる…。

今年のクリスマスケーキはビタメールの「ブリアン・ルージュ」。
中はチョコレートのムースとガナッシュ。木苺ゼリーでコーティング。
0
歯医者に行って微調整してもらわなくっちゃ。
がっつり甘いケーキが歯にしみる…。

今年のクリスマスケーキはビタメールの「ブリアン・ルージュ」。
中はチョコレートのムースとガナッシュ。木苺ゼリーでコーティング。

2011/12/22
甘い物の食べ過ぎで グルメ・クッキング
しばらくご無沙汰してたのはあっちこっち病院通いをしてたのでした。
今年中に体のメンテナンスをと思い立ち、まず眼科、次に歯医者。
に行ったらかなり悪化してたようで神経を抜かれ数週間に渡る通院に。
長時間口を開けていたせいか、途中で扁桃炎を起こし毎度のことながら発熱して寝込んだ。
婦人科も行きたかったんだが。
虫歯の原因は虫歯菌だから甘い物の食べ過ぎではない!と思ってる。
でも確実に食べ過ぎている。ような気がする。

京都市営地下鉄開業30周年記念の地下鉄車両を模った羊羹。
ピンクの方が東西線、緑の方が烏丸線ですな。
下立売千本の京絵巻総本舗さんの製作。


くまカロン?ではなくブールミッシュのラブベアマカロン。
タカシマヤ限定品。かわいい。

ゴディバのパルフェショコラ・コレクション。
他にもいっぱい食べたような…。さあ次はクリスマスケーキだな。
(歯医者の治療はまだまだ続く)
0
今年中に体のメンテナンスをと思い立ち、まず眼科、次に歯医者。
に行ったらかなり悪化してたようで神経を抜かれ数週間に渡る通院に。
長時間口を開けていたせいか、途中で扁桃炎を起こし毎度のことながら発熱して寝込んだ。
婦人科も行きたかったんだが。
虫歯の原因は虫歯菌だから甘い物の食べ過ぎではない!と思ってる。
でも確実に食べ過ぎている。ような気がする。

京都市営地下鉄開業30周年記念の地下鉄車両を模った羊羹。
ピンクの方が東西線、緑の方が烏丸線ですな。
下立売千本の京絵巻総本舗さんの製作。


くまカロン?ではなくブールミッシュのラブベアマカロン。
タカシマヤ限定品。かわいい。

ゴディバのパルフェショコラ・コレクション。
他にもいっぱい食べたような…。さあ次はクリスマスケーキだな。
(歯医者の治療はまだまだ続く)

2011/10/27
まゆまろくんレアチーズカーキ グルメ・クッキング
知名度が全く上がらないゆるキャラ「まゆまろ」。
かれは京都国文祭のマスコット。
(国文祭ってのがそもそもマイナーだよね)
その「まゆまろ」を模ったケーキ。
一番下にビスケット地、その上にスポンジ生地、
固めのイチゴピューレを中に入れたレアチーズ。
ピンクの衣は求肥、目玉はチョコレート。
キャピタル東洋亭にて。
0
かれは京都国文祭のマスコット。
(国文祭ってのがそもそもマイナーだよね)
その「まゆまろ」を模ったケーキ。

一番下にビスケット地、その上にスポンジ生地、
固めのイチゴピューレを中に入れたレアチーズ。
ピンクの衣は求肥、目玉はチョコレート。
キャピタル東洋亭にて。

タグ: 京都