2011/12/29
おねだり失敗 化粧品・衣料
「着物欲しい病」はどんどん重篤化していった。
夫が持ち帰ったクリスマス用のカタログに趣味のいい小紋と帯を発見。
ネットでそのブランドをちゃかちゃか調べると娘の好みにぴったりの桜模様もある。
京都の着物作家集団会社によるデザインだとか。
しかも。テーラーメイド!
上身頃はS〜LL、下身頃はM〜LLを選ぶと工場でがーっと縫い合わせてくれる。
これなら腕長族の母娘にもぴったりサイズに仕上がるではないか。
しかも。おはしょりが予め縫い付けてあり、
これも予め縫い付けてあるゴムベルトを留めるだけの超簡単着付け。
しかも。ポリエステル製なんで着物にしては「お求めやすい価格」。
これはもう買うしかない!
静電気が起きようが、寒さ暑さに弱かろうが、
「お求めやすい価格」過ぎて東大路〜西大路間は恥ずかしくて着れなくても。
これを逃すともう一生着物とは無縁の生活を送ってしまうかも。
ただいくら「お求めやすい価格」でも日々全身にユニクロを纏っている身にはちょっと…。
そこで娘と私、ご近所さんまで巻き込んで考えた作戦、
「実家の母におねだり」を遂行することとあいなった。
南座に顔見世興行を見に行くと言う千載一遇のチャンスが決行日。
メールで「買い物したいから一緒に付いて来てー」と根回し。
朝からお弁当を買いに走り、家から温かいお茶をポットに入れ持参。
母の好きなあられもおやつに購入。ポケットには必須アイテムあめちゃんも。
休憩時間に「買い物って何?」と訊いてきたので、
ウン(しめしめ)。娘が着物欲しい言うてんねん(私がとは言わない)。
○○屋に目ぇ付けてるのがあるらしいから実物見に行こうと思て。
「○○屋やったら高いんちゃうの?」
いやーポリエステル製やから、それほどでも…。
(ここでどれほど我々腕長族にぴったりな品かアピール)
この後しばらく他のおしゃべりをした。
そのうち母がお金の話をしだした。決して私からではない。
「こないだ定期預金が満期で預金利息が××円付いたわー」とか。
「あんまり生活費かからへんから、普通預金にお金が貯まっていくわー」とか。
(やったぞ!今だ!それ行け!)
思いっきり可愛い声で「ほな娘に着物買って!」と一世一代のおねだり攻撃!
が「●●ちゃんにお金かかるからダメ」。あえなく玉砕。撃沈。
●●ちゃんは娘と同い年の姪っ子、私の姉の次女。
●●ちゃんにはお金をかけても、うちの娘にはかけられないのね…。
出来の悪い子ほどかわいいって言うから、私より姉にお金をつぎ込むのは仕方ないけど、
孫の代まで続くのね…。
せめて値段聞いてから断って欲しかったなあ。
丁度お芝居の幕が開いたので拍手で涙をごまかした。
もうこいつはアテにしない。
腹が立つので夫の年末調整と私のヘソクリかき集めて買いに行ったさ。
http://www.ichila.com/
0
夫が持ち帰ったクリスマス用のカタログに趣味のいい小紋と帯を発見。
ネットでそのブランドをちゃかちゃか調べると娘の好みにぴったりの桜模様もある。
京都の着物作家集団会社によるデザインだとか。
しかも。テーラーメイド!
上身頃はS〜LL、下身頃はM〜LLを選ぶと工場でがーっと縫い合わせてくれる。
これなら腕長族の母娘にもぴったりサイズに仕上がるではないか。
しかも。おはしょりが予め縫い付けてあり、
これも予め縫い付けてあるゴムベルトを留めるだけの超簡単着付け。
しかも。ポリエステル製なんで着物にしては「お求めやすい価格」。
これはもう買うしかない!
静電気が起きようが、寒さ暑さに弱かろうが、
「お求めやすい価格」過ぎて東大路〜西大路間は恥ずかしくて着れなくても。
これを逃すともう一生着物とは無縁の生活を送ってしまうかも。
ただいくら「お求めやすい価格」でも日々全身にユニクロを纏っている身にはちょっと…。
そこで娘と私、ご近所さんまで巻き込んで考えた作戦、
「実家の母におねだり」を遂行することとあいなった。
南座に顔見世興行を見に行くと言う千載一遇のチャンスが決行日。
メールで「買い物したいから一緒に付いて来てー」と根回し。
朝からお弁当を買いに走り、家から温かいお茶をポットに入れ持参。
母の好きなあられもおやつに購入。ポケットには必須アイテムあめちゃんも。
休憩時間に「買い物って何?」と訊いてきたので、
ウン(しめしめ)。娘が着物欲しい言うてんねん(私がとは言わない)。
○○屋に目ぇ付けてるのがあるらしいから実物見に行こうと思て。
「○○屋やったら高いんちゃうの?」
いやーポリエステル製やから、それほどでも…。
(ここでどれほど我々腕長族にぴったりな品かアピール)
この後しばらく他のおしゃべりをした。
そのうち母がお金の話をしだした。決して私からではない。
「こないだ定期預金が満期で預金利息が××円付いたわー」とか。
「あんまり生活費かからへんから、普通預金にお金が貯まっていくわー」とか。
(やったぞ!今だ!それ行け!)
思いっきり可愛い声で「ほな娘に着物買って!」と一世一代のおねだり攻撃!
が「●●ちゃんにお金かかるからダメ」。あえなく玉砕。撃沈。
●●ちゃんは娘と同い年の姪っ子、私の姉の次女。
●●ちゃんにはお金をかけても、うちの娘にはかけられないのね…。
出来の悪い子ほどかわいいって言うから、私より姉にお金をつぎ込むのは仕方ないけど、
孫の代まで続くのね…。
せめて値段聞いてから断って欲しかったなあ。
丁度お芝居の幕が開いたので拍手で涙をごまかした。
もうこいつはアテにしない。
腹が立つので夫の年末調整と私のヘソクリかき集めて買いに行ったさ。
http://www.ichila.com/

2011/12/27
「きものエッセイ」募集中 化粧品・衣料
何年かごと波のようにやって来る「着物欲しい病」。
子供の入学・卒業のシーズンに他のお母様方の上品な礼服を見た後が特にまずい。
その度、自分の腕の長さを再確認しため息をついて諦めるのが常だった。
今回は娘に振袖を着せようと呉服屋・古着屋・レンタル店と駆け回った挙句、
せっかく京都に住んでこんなにいい品が溢れているのに、
我が家に振袖と喪服以外ないのはおかしいやないかとの結論に至ったのだった。
呉服屋さんと悉皆屋さんの広告相手に、にらめっこしているそんな折。
京都手描友禅共同組合主催「きものエッセイ」募集中の記事が目に留まった。
http://www.yuzen.or.jp
入賞者には副賞として、好みの色の手書き友禅(着尺)が!
こりゃー願ったり叶ったり。
着物にまつわることなら何でもいいから、800字にまとめて応募せよとのこと。
着物にまつわる思い出…と言えば。
( ..)φ
小学校の卒業を間近に控え、女の子たちの間で
卒業式にどんな服を着るのかが話題に上がり出した頃。
母も私の卒業式の衣装を買いに、市内の小さな百貨店に連れて行ってくれた。
最上階の催事場には子供用のフォーマルウェアのコーナーが作られていた。
が、恥ずかしいことに母は売り場に着くなり店員さんに向かって「高いわねー」を連発。
居たたまれなくなった私は慌てて目についた中では一番安いワンピースを手にし、
「これでいい?」と許可を得た。値段は今でも覚えている。7000円だった。
重ね着タイプだったので、下に着るブラウスは古いので我慢しようと思った。
卒業式当日。
「ブラウスの袖が短くてみっともない」と母にお小言をもらった。
だって仕方ないじゃん。あんたが買ってくれないんだからさ。
なーんて、恐ろしくてもちろん口には出せない。
(ここまで、着物の話は出てきてません。次に出ます。)
そんな卒業式当日。母は。総絞りの着物を新調して出席した。
子供の時は気付かなかった。でも今は分かる。
あんた、その着物いくらしたんだよ〜。
卒業式の主役は子供なんだから、保護者は着飾らないのが教育ママの常識なんだよ〜。
しかしながら、その総絞りの着物。疋田絞り・京鹿の子絞りではなかったんである。
1ピースが直径7〜8センチほどの大きさで全面縦横に並んでいるタイプ。
「それは礼服にならないんじゃ…?」と
私の友人、つまり小学校6年生に指摘された母は大いにショックを受けた。
それ以来母がその着物を着用しているのを見たことはない。
…こんなエッセイ応募できないっ!
0
子供の入学・卒業のシーズンに他のお母様方の上品な礼服を見た後が特にまずい。
その度、自分の腕の長さを再確認しため息をついて諦めるのが常だった。
今回は娘に振袖を着せようと呉服屋・古着屋・レンタル店と駆け回った挙句、
せっかく京都に住んでこんなにいい品が溢れているのに、
我が家に振袖と喪服以外ないのはおかしいやないかとの結論に至ったのだった。
呉服屋さんと悉皆屋さんの広告相手に、にらめっこしているそんな折。
京都手描友禅共同組合主催「きものエッセイ」募集中の記事が目に留まった。
http://www.yuzen.or.jp
入賞者には副賞として、好みの色の手書き友禅(着尺)が!
こりゃー願ったり叶ったり。
着物にまつわることなら何でもいいから、800字にまとめて応募せよとのこと。
着物にまつわる思い出…と言えば。
( ..)φ
小学校の卒業を間近に控え、女の子たちの間で
卒業式にどんな服を着るのかが話題に上がり出した頃。
母も私の卒業式の衣装を買いに、市内の小さな百貨店に連れて行ってくれた。
最上階の催事場には子供用のフォーマルウェアのコーナーが作られていた。
が、恥ずかしいことに母は売り場に着くなり店員さんに向かって「高いわねー」を連発。
居たたまれなくなった私は慌てて目についた中では一番安いワンピースを手にし、
「これでいい?」と許可を得た。値段は今でも覚えている。7000円だった。
重ね着タイプだったので、下に着るブラウスは古いので我慢しようと思った。
卒業式当日。
「ブラウスの袖が短くてみっともない」と母にお小言をもらった。
だって仕方ないじゃん。あんたが買ってくれないんだからさ。
なーんて、恐ろしくてもちろん口には出せない。
(ここまで、着物の話は出てきてません。次に出ます。)
そんな卒業式当日。母は。総絞りの着物を新調して出席した。
子供の時は気付かなかった。でも今は分かる。
あんた、その着物いくらしたんだよ〜。
卒業式の主役は子供なんだから、保護者は着飾らないのが教育ママの常識なんだよ〜。
しかしながら、その総絞りの着物。疋田絞り・京鹿の子絞りではなかったんである。
1ピースが直径7〜8センチほどの大きさで全面縦横に並んでいるタイプ。
「それは礼服にならないんじゃ…?」と
私の友人、つまり小学校6年生に指摘された母は大いにショックを受けた。
それ以来母がその着物を着用しているのを見たことはない。
…こんなエッセイ応募できないっ!

タグ: 京都
2011/10/8
帯締め 化粧品・衣料
今風の帯締めを購入。かわいい。

藤色とピンクの配分が逆だったらベストだったんだけど。
同じ藤色の帯揚げがなかったので、紫色を合わせたらめっちゃ地味。
水色は合うけど、着物にも帯にも水色が入ってないやん。
もうしばらく捜してみるつもり。
帯揚げばっかり増えてくなあ…。
0

藤色とピンクの配分が逆だったらベストだったんだけど。
同じ藤色の帯揚げがなかったので、紫色を合わせたらめっちゃ地味。
水色は合うけど、着物にも帯にも水色が入ってないやん。
もうしばらく捜してみるつもり。
帯揚げばっかり増えてくなあ…。

2011/10/5
帯だけレンタル 化粧品・衣料
予定していたお店に断られ、大急ぎで帯だけレンタルできる所を捜したら。
ちゃーんとありました。
いくつかの候補の内、実際に現物を確認できるお店を選んだ。
http://www2.yumeyakata.com/
バス1本で行ける!
紙袋に振袖を入れ、ズルズル引きずって五条高倉まで。
結果、これに決定。

帯締めは桜色にして、帯揚げは藤色なんかどうだろう。
0
ちゃーんとありました。
いくつかの候補の内、実際に現物を確認できるお店を選んだ。
http://www2.yumeyakata.com/
バス1本で行ける!
紙袋に振袖を入れ、ズルズル引きずって五条高倉まで。
結果、これに決定。

帯締めは桜色にして、帯揚げは藤色なんかどうだろう。

タグ: 京都
2011/10/3
半襟 化粧品・衣料
ポリエステル製なので安かった。980円。

今年二十歳になった娘が「成人式には行かない」と宣言して約1年。
まあそれでもいいだろう。でもせめて写真だけはと説得して約1年。
西陣に新しく京町家を改造した写真スタジオがオープンしたと耳にして、
やっと首を縦に振ってくれた。
本人には不本意なことながら、振袖は私が若い頃に作った物。
裄丈はLLサイズ、身幅はSサイズの歪な体型をした母娘だもの。
帯や小物類はレンタルすることにしてと。
流石に土地柄、呉服屋さんはいっぱいあるから楽だ。
ご近所さんたちも「結婚前は呉服屋に勤めていた」
「実家が染色関係の仕事をしてる」「お茶とお華を教えてる」と
石を投げれば当たるんやないか言うぐらい人材豊富。
もうしばらく走り回ります。がんばります。
0

今年二十歳になった娘が「成人式には行かない」と宣言して約1年。
まあそれでもいいだろう。でもせめて写真だけはと説得して約1年。
西陣に新しく京町家を改造した写真スタジオがオープンしたと耳にして、
やっと首を縦に振ってくれた。
本人には不本意なことながら、振袖は私が若い頃に作った物。
裄丈はLLサイズ、身幅はSサイズの歪な体型をした母娘だもの。
帯や小物類はレンタルすることにしてと。
流石に土地柄、呉服屋さんはいっぱいあるから楽だ。
ご近所さんたちも「結婚前は呉服屋に勤めていた」
「実家が染色関係の仕事をしてる」「お茶とお華を教えてる」と
石を投げれば当たるんやないか言うぐらい人材豊富。
もうしばらく走り回ります。がんばります。

タグ: 京都
2010/12/9
舌を出す店員 化粧品・衣料
コートを買った。ロングでダウンが入ったもの。
2・3年前から欲しかったのが値段も下がってきたので。
若いコがよく着ているのよりちょっとお上品目。
家族に「買うぞ!」と宣言し(でないと夫が勝手に買ってくる)、
クレジットカード使用のOKも出(私が服を欲しがるのは3年に一度ぐらい)、
何度かお店を覗いて色とデザインを決め、残るはサイズだけ。MかLか。
店員のお姉さんに出してもらって両方袖を通し、Lに決定。
ここまではよかった。順調。
レジで清算するときにポイントカードを勧められたので
申し込み用紙に住所・氏名・生年月日を記入。
書きながら「子供がこの間買い物したから持ってるかも・・・」と呟いたら。
「お子さん、おいくつですか?」
「19歳です。」
「えー!そんな大きなお子さんがいるようには見えませんよ!」
と言ったその直後、彼女は商品を包むためにくるりと後ろを向き
舌を出した。
げっ!
完全な真後ろではなく、私の立っている位置からは斜め方向だったので見えたのだ。
いや、そこに今、生年月日書いたやん。
もう購入は済んでるんやから余計なセールストークは不要やん。
この舌出しさえなければ、私は機嫌よく買い物ができたのに。
しかしダウンのコートは暖かいな。
0
2・3年前から欲しかったのが値段も下がってきたので。
若いコがよく着ているのよりちょっとお上品目。
家族に「買うぞ!」と宣言し(でないと夫が勝手に買ってくる)、
クレジットカード使用のOKも出(私が服を欲しがるのは3年に一度ぐらい)、
何度かお店を覗いて色とデザインを決め、残るはサイズだけ。MかLか。
店員のお姉さんに出してもらって両方袖を通し、Lに決定。
ここまではよかった。順調。
レジで清算するときにポイントカードを勧められたので
申し込み用紙に住所・氏名・生年月日を記入。
書きながら「子供がこの間買い物したから持ってるかも・・・」と呟いたら。
「お子さん、おいくつですか?」
「19歳です。」
「えー!そんな大きなお子さんがいるようには見えませんよ!」
と言ったその直後、彼女は商品を包むためにくるりと後ろを向き
舌を出した。
げっ!
完全な真後ろではなく、私の立っている位置からは斜め方向だったので見えたのだ。
いや、そこに今、生年月日書いたやん。
もう購入は済んでるんやから余計なセールストークは不要やん。
この舌出しさえなければ、私は機嫌よく買い物ができたのに。
しかしダウンのコートは暖かいな。

2009/6/29
ポケットの中に 化粧品・衣料
クリーニング屋に出してあった洗濯物を取りに行くと。
玄関に入る前からおばちゃんが声をかけてくる。
「待ってーてん。家まで行こ思てんけどな。間違えたらあかんし。」
右手に白いビニール袋をぷらぷらさせている。
何か忘れてましたっけ?コートのベルト部分とか。
とりあえず、あなたの前で端末を叩いているクロネコさんの仕事を先に終わらせて下さい。
「これ、お宅のんやろ?」
袋の中から出てきたのは数珠。
確かに夫の物に酷似している。って夫の数珠です!
どこに入ってましたっ?コート?スーツ?
「さあー。どこやったかなー。」
最後に使ったのは先月の納骨の日。
べろべろに疲れてその時着ていたスーツのポケットに入れたまま
クリーニングに出したらしい(ヨメはいちいちチェックしない)。
しっかりしたおばちゃんで良かったね。
安物の服は格安クリーニング屋に持って行くのだけれど、
大切な服はここのお店に頼むことにしている。
シミや素材の確認もきちんとしてくれて、
それに合ったコースを選んでもらえるから。
これからも2本立てでせなあきませんな。
0
玄関に入る前からおばちゃんが声をかけてくる。
「待ってーてん。家まで行こ思てんけどな。間違えたらあかんし。」
右手に白いビニール袋をぷらぷらさせている。
何か忘れてましたっけ?コートのベルト部分とか。
とりあえず、あなたの前で端末を叩いているクロネコさんの仕事を先に終わらせて下さい。
「これ、お宅のんやろ?」
袋の中から出てきたのは数珠。
確かに夫の物に酷似している。って夫の数珠です!
どこに入ってましたっ?コート?スーツ?
「さあー。どこやったかなー。」
最後に使ったのは先月の納骨の日。
べろべろに疲れてその時着ていたスーツのポケットに入れたまま
クリーニングに出したらしい(ヨメはいちいちチェックしない)。
しっかりしたおばちゃんで良かったね。
安物の服は格安クリーニング屋に持って行くのだけれど、
大切な服はここのお店に頼むことにしている。
シミや素材の確認もきちんとしてくれて、
それに合ったコースを選んでもらえるから。
これからも2本立てでせなあきませんな。

2008/11/13
マフラーの季節 化粧品・衣料
「○ーバリーの水色のマフラーがない!」
朝、お弁当を詰め二人分のお茶を水筒に注ぎ、
(片方は冷たく、もう一方は温める)
まだ頭が寝ぼけたままの私に娘の叫び声が聞こえた。
えーと。マフラーならこっちのタンスに入ってるはず。
と、扉を開けると色違いのピンクのマフラーがあった。
ありゃりゃ。どこにやりましたっけ。
考える間、娘は柱の傍らに立ちすくんでいる。
いけない。遅刻する。私の黒いマフラー使う?
「黒いのやったら自分のがあるからいい。」
で、安物の黒いマフラーをして行った。
娘が学校に行ってから再び捜してみる。
ウールなので虫に食われそうな所には保管しないだろう。
娘のタンス。私の和ダンス。洋ダンス。押入れの引き出し。
衣装ケース。夫の部屋の押入れにスーツ用のラック。
・・・ない。
そもそも最後に見たのはいつだったか。
・・・暑かった。
既に夏の気候だったのに娘が冬服を片付けないので
怒鳴り散らし、洗濯すべきは洗濯し圧縮袋に入れたのだった。
その時マフラーもハンガーに掛かっていた。
それからどうした?
普通ならクリーニングに出すはず。
しかし去年は2・3回しか使わなかった。
私のストールは夏場も冷房避けに使うので出さなかった。
夫のマフラーは去年から同じ場所で埃を被っている。
クリーニング?出したっけ?
もしかしてクリーニングに出したまま取りに行ってない?
財布の中に引き換え券はない。
領収書入れ(我が家ではレシート類は7年保存が掟)をひっくり返すがない。
うがー!
こんな時、頼りになるのはクリーニング屋のおばちゃん。
あのー。私、マフラー出したままにしてません?
「マフラーはないわねえ。大丈夫よ。すぐ見つかるって。」
ふにゃー。振り出しに戻る。
一番怪しい娘のタンス。
整理が悪い。小さくなった服は捨てればいいのに。
明日ゴミの日だから捨ててやろうっと。
今年は一度も袖を通さなかった夏のパジャマとか。
ゴムの伸びたベロベロの靴下とか。
スイミングに通ってた時使ってたワシワシのタオルとか。
ワシワシタオルを青いゴミ袋に放り込んで、
その隣のバスタオルの膨らみ具合が違うのに気がついた。
娘が夏の修学旅行に持って行ったタオル類。
それを持ち上げてみると・・・
ありました。
クリーニングの袋に入ったまま。押しつぶされてました。
クリーニング屋のおばちゃん、あなたは正しい。お騒がせしました。
0
朝、お弁当を詰め二人分のお茶を水筒に注ぎ、
(片方は冷たく、もう一方は温める)
まだ頭が寝ぼけたままの私に娘の叫び声が聞こえた。
えーと。マフラーならこっちのタンスに入ってるはず。
と、扉を開けると色違いのピンクのマフラーがあった。
ありゃりゃ。どこにやりましたっけ。
考える間、娘は柱の傍らに立ちすくんでいる。
いけない。遅刻する。私の黒いマフラー使う?
「黒いのやったら自分のがあるからいい。」
で、安物の黒いマフラーをして行った。
娘が学校に行ってから再び捜してみる。
ウールなので虫に食われそうな所には保管しないだろう。
娘のタンス。私の和ダンス。洋ダンス。押入れの引き出し。
衣装ケース。夫の部屋の押入れにスーツ用のラック。
・・・ない。
そもそも最後に見たのはいつだったか。
・・・暑かった。
既に夏の気候だったのに娘が冬服を片付けないので
怒鳴り散らし、洗濯すべきは洗濯し圧縮袋に入れたのだった。
その時マフラーもハンガーに掛かっていた。
それからどうした?
普通ならクリーニングに出すはず。
しかし去年は2・3回しか使わなかった。
私のストールは夏場も冷房避けに使うので出さなかった。
夫のマフラーは去年から同じ場所で埃を被っている。
クリーニング?出したっけ?
もしかしてクリーニングに出したまま取りに行ってない?
財布の中に引き換え券はない。
領収書入れ(我が家ではレシート類は7年保存が掟)をひっくり返すがない。
うがー!
こんな時、頼りになるのはクリーニング屋のおばちゃん。
あのー。私、マフラー出したままにしてません?
「マフラーはないわねえ。大丈夫よ。すぐ見つかるって。」
ふにゃー。振り出しに戻る。
一番怪しい娘のタンス。
整理が悪い。小さくなった服は捨てればいいのに。
明日ゴミの日だから捨ててやろうっと。
今年は一度も袖を通さなかった夏のパジャマとか。
ゴムの伸びたベロベロの靴下とか。
スイミングに通ってた時使ってたワシワシのタオルとか。
ワシワシタオルを青いゴミ袋に放り込んで、
その隣のバスタオルの膨らみ具合が違うのに気がついた。
娘が夏の修学旅行に持って行ったタオル類。
それを持ち上げてみると・・・
ありました。
クリーニングの袋に入ったまま。押しつぶされてました。
クリーニング屋のおばちゃん、あなたは正しい。お騒がせしました。

2008/6/7
Happy Birthday To Me 化粧品・衣料
じゃじゃーん!
と言うほどの年ではないが、本日はワタクシの誕生日でございますヾ(@^▽^@)ノ
夫から「はい。プレゼント。」と渡されたデパートの包みは
丁度1万円札200枚分の大きさ・厚さ。
まさか現ナマ・・・はあり得ないから、主婦が貰って喜ぶ贈り物第一位の商品券?
胸をときめかせながら開けてみると、中身は

竹寶堂のブラシセットでした。
夫にしてはなかなかの選択。
美人になって磨きをかけてあげるよ。まかしとき。
0
と言うほどの年ではないが、本日はワタクシの誕生日でございますヾ(@^▽^@)ノ
夫から「はい。プレゼント。」と渡されたデパートの包みは
丁度1万円札200枚分の大きさ・厚さ。
まさか現ナマ・・・はあり得ないから、主婦が貰って喜ぶ贈り物第一位の商品券?
胸をときめかせながら開けてみると、中身は

竹寶堂のブラシセットでした。
夫にしてはなかなかの選択。
美人に

2007/11/6
食べても大丈夫 化粧品・衣料

姉からもらったアメリカ土産。
再婚相手の職場がロスにあるので、年に数回2人で行ったり来たりしている。
(だからさー、別に慌てて籍入れなくてもよかったやん。)
「シャンパン色」と書かれたラメ入りピンクのリップクリームと足用のクリーム。
FEETだから足の裏だよね。
両方とも成分表示を見るととってもおいしそうなんだな。
こういう自然派化粧品が流行りなんだろうか。
リップクリームにはサンフラワーオイル、ココアバター、ペパーミント、ローズマリー等。
足用にはオーガニック・エキストラ・バージン・オリーブオイル。
今使ってるのが無くなりそうだから丁度よかった。」
