週末の事を更新しようとするが、何時もビールを一口飲むと断念してしまいます。これって日記じゃぁないよねぇ・・・。
11/3
スクールは、3〜4日三の倉ツアーだが、先週のリベンジで十分一に向かう。
7時過ぎ宮城県側は快晴。しかしアメダスでは、南陽市近辺は日差しが無い・・・。これはもしかしたらと思ったら、案の定峠を越えたとたん一面の霧・霧・霧。この時期はこうゆう状態になる事が多いらしい。
エリアに到着するもテイクオフには誰もいない。暇なのでタカツムジ山に登ると、見事な雲海。これはちょっとやそっとじゃあ無くなりそうにない。
取りあえず下山して、ソアリングシステムのハウスに一寸寄り道して、龍上海に向かった。開店は11:30からだが、どうせ霧が晴れるのは12:00過ぎという感?を元に10:30前、店に到着。
もう人がいるようだが、まだ並んでいる様子はない。11:00過ぎに並び始めたので、一応並んでいると、後からどんどん人が集まってくる。最終的に開店前には30〜40人位並んでいたようだ。
龍上海恐るべし。
此処の有名なメニューは、カラシみそラーメンだが、醤油ラーメンも美味しいとRAWさんが言ったので、それにカラシミソをトッピングする変則的な注文をしてみました。
いよいよ開店。この店は総入れ替え制だが、どうにか最初に店に入れた。並んでいる間に注文したので、それほど待たないで待望のラーメンが出てきた。
醤油ラーメンは当たりです。これにニンニクのきいたカラシミソを溶かすと又味が変わる。確かに美味しゅう御座いました。
店を出る頃には、霧も殆ど晴れた状態。急いでテイクオフに上がる。もう何人か飛んでいるようだが、いまいち上がらない。まあ、今日は試乗機の試乗とランディングの練習と割り切って飛ぶ事にする。
結局逆転層がしぶとくソアリングコンディションにはならなかったが、一寸だけトップアウトしたし、良い練習になりました。
この晩の月。明日も放射冷却の影響でガスが出るな。
夜はスクールと合流しようという事で、旅館に素泊まりで泊まれるか確認したところOKの返事。暗くなってから出発したが、意外に早く着いてしまいそうなので、途中にあったヤマダ電機に寄って、マッサージチェアで時間つぶし。
最近のマッサージチェアって凄いんですねぇ。でも、値段が・・・。(パラグライダーよりはずっと安いが・・・)
満足して店を出ると、なんと料理が用意されているという情報が・・・。しょうがないので、急いで宿に向かう。風呂にも入らずそのまま宴会場へ直行。
後は、ガンガン喰って、ドンドン飲んで、2時会場で・・・・。一寸下ネタに走ってしまった感じがする。反省反省
m(。−_−。)mス・スイマセーン
11/4
朝から旅館の周りは快晴?と、思っていたら、晴れているのはエリア付近のみ。スクール生達より遅く出たら、霧のせいと勘違いでエリアに近づく迄時間が掛かってしまった・・・。
この日も結局逆転層が・・・てな感じでしたが、昼過ぎにサーマルが出始めるも、ヒットする運の良い人たち(実力と言われそうだが)の仲間にはなれず、前日と同じブッ飛びでした。
もうすぐ就職で海外に行ってしまうクルリン娘
言わずと知れたSMTさん。何がじゃぁ!!
見事NP検定合格。SPC入会有り難う御座います。
もうすぐNP?のI井さんとクルリン娘
イプ5に試乗のVDKさん。
もやに霞む平野に向かって飛ぶVDKさん。なかなか雰囲気良いでしょ。
誰も写真を撮ってくれないので、取りあえず自分の影を撮ってみました(T^T)
その他撮ってない人御免なさい。ランディングで撮ってるとどうしても撮るのを忘れちゃうんだよねぇ。
その日は、仙台に帰る予定だったが、急遽N浦さんの家に泊めてもらう事に決定。エリア近くの温泉に入り、途中で買い出しをして、宿(N浦亭)に向かう。
昨日の残りのお酒やとっておきのワインなどを飲んで盛り上がり夜は更けていき、自分は又記憶を・・・・・。
\(__ ) ハンセィ
11/5
朝起きると一面の霧。みんなまったりモードで誰も動き出そうとしない。9時過ぎ?やっと宿(N浦亭)を後にして、取りあえずエリアに向かう。
一寸先行してエリアについたN浦さんは写真を撮りに山に入ってしまった。残された我々は、スクールハウスで地元の方が飼っているワンちゃん(コデン)に
からかわれながらしばしウェイティング。
何か良くなりそうな予感がしつつも、みんな食い気に走り、新そばモード。N浦さんが戻ってきて、新そばを食べに山都町へ急ぐ。
途中の踏切や鉄橋に人だかりが??聞いてみると珍しい汽車がやってくるらしい。でも、蒸気機関車ではないらしい。どうせなのでと言う事で、山都駅に立ち寄り実物を見てみる事にする。汽車が到着する時間が迫るにつれ人だかりが・・・。
おおっとぉ!!いよいよ登場。
う〜〜ん?これが珍しい汽車なのかぁ??何も知らない私にとっては価値が分かりません???(; ;)ホロホロ
デジスコで撮ってみました。意外と良く撮れたような気がする。
この写真と上の写真の中間位が有ればなぁ。焦って失敗しました。
こちらは、デジカメ本体の広角で撮ってみました。
記念列車らしく連休中に西会津と会津若松の間を往復していた??らしい???
イベントも終了し、一路山都町宮古地区に向かう。此処の蕎麦屋さんは本当に山の中にあって殆どの店が予約制らしい。山中での渋滞にもめげずやっと到着。予約無しで大丈夫の西村屋さんに行ってみるが、準備中の札が・・・。
しかし、少し待てば大丈夫との事で中へはいる。中はそのまま民家の座敷に机を並べた感じ。
最初に漬け物・こんにゃくの刺身(こんにゃくも有名らしい)・凍み豆腐・フキがお盆に乗ってやってくる。
どれも美味しいヘ(^^ヘ)
暫くして待望の十割そばがやってきた。こちらも歯ごたえと言い、香りと言い大満足。今度は予約して他の店も行ってみたいなぁ(何時になるか分からんが)
西会津まで行ったところで、N浦さんは写真を撮りに山へ、東京から来たもっちゃん達は高速へ、私・すずけん・SMTの三人は仙台へ向かった。仙台組は節約のため米沢〜七ヶ宿〜仙台で帰る事にする。
自慢のGPSナビに多少翻弄されつつ、三の倉エリア近くまで来るとトップアウトした機体が数機飛んでいる。(後でHPを見たら、最高で700上がったらしく、最高の日だった模様)自分たちは、美味しいそば喰ったから良いよねえなんて言い訳をしつつ米沢へ。途中疲れのせいか飛ばなかった事によるショックか皆無口に・・・。
煌々と照らす月を眺めつつ無事仙台に到着。
次回こそ、三の倉でトップアウトしてやるぞ!!半年位先になりそうだが。

0