今朝、近所の鉄塔のてっぺんで、モズが高鳴きをしてました。やはりもう秋です。街中の銀杏の木も色付き始めました。(銀杏の木って、元々は国内で自生していない木なんだって、テレビで言ってました。)
以下の文章と全く関係ないが、写真が無くて寂しいので・・・。
10/1のレポート
早めに寝たせいか、夜明け前に予定通り目が覚める。川霧で辺り一面真っ白。まだ時間があるので、花立に向かってみる。思ったより霧は厚くなく、スキー場を過ぎたとこら辺で無くなり、峠ではまだ満天の星空が楽しめた。
空が白み始めたので、いつもの所に行くが、相変わらず川霧で真っ白。早めに断念し、まだ時間があるので又花立に向かう。お湯を沸かし、早めの朝食。風はまだ、殆ど無風状態。
いつも、このまま起きていて寝不足のままテンションが上がらず、飛ばないようなパターンが多いのでそのまま車の中で仮眠
(-_-)゜zzz…
暑くて目が覚める。時間を見るともう9時半に近い。花立の風はまだ弱いので、急いで下山。久しぶりに第1から飛んでみようか。
1本目。何人か飛んだ後に出てみるが、やはり渋い・・・。ゴンドラ駅の上空で旋回するが、上がりもせず下がりもせずの状態で、あきらめてランディング。
ログを見ても同じ所でグールグル(T^T)
2本目。徐々に条件が良くなってきているらしい。花立も風が入り始めたようだ。何人か飛んで準備していると、脇で歓声が上がる。先に飛んだVDKさんが、一気に垂直上昇(+7m/s以上有ったらしい)遅れず行こうと思ったが、このサーマルの影響なのか、いきなりのフォロー。少し待って風が来たところでテイクオフ。
多少のリフトは有るものの、先程のような上昇成分はない。ダメ元でみんなが先に走っている花立方面につっこむ事にした。
どうにか花立テイクオフより少し低い位で到着。通常は此処で上げ直してカムロ方面に渡るのだが、なかなか上がらない。T橋君と一緒にリッジソアリングをしながら、徐々に上げ直して、カムロ方面に向かう。既にVDKさんは、先週に引き続きカムロトップアウト1番乗りしているようだ。
先週と違い、スリルのある壁磨きを久しぶりにしました。
少しもがいたが、無事トップアウト。上に出てしまえばもうバカチョン状態。雲底が低いので、たまにしたから沸いてくる雲につっこみ、あわてて耳折りして逃げたりしてました。飽きてきたので、花立脇のう*こ山に行くが、全然リフトがない
(T-T)(T-T)(T-T)(T-T)(T-T)(T-T)
しかし、花立テイクオフと丁度同じ高さになったので、そのままトップラン。そう言えば、丁度1週間前にも北海道でトップランしたなぁ。
此処には、先にトップランしたRAWさんとDUAさんがいました。DUAさんが先にテイクオフするが、
渋い・・・。 ”あがらねぇ〜〜〜っ!”と叫びながら飛ぶ事約10分?徐々に上がり始め、それを見てやってきたスクール生を尻目にRAWさんと私も飛び立つ。約20分の休憩でした。さっきより簡単に上がるぞぉ(*^。^*)
カムロは山頂が隠れて風もアーベントっぽくなっている。山に近づけば簡単に上がる状態。またまた飽きてきたので、今度はランディングに向かう。しかし、意外と下がらないので、オニコウベスキー場第2テイクオフのしたにとりつく。が、あがらない・・・・。
ここで『
第2まで上がってやるモード』にスイッチが切り替わり粘る事30分、やっと上まで上がり、今度はアーベント状態の花立に戻れるかと行ってみるが、流石につっこむ気力も体力も無くなり、素直にランディング。
軌跡が線ではなく団子になってます。
う*こ山上空?00mからカムロを望む。
滅多に見れないAAVさんの飛び姿。
最近あだ名が変わった?姫。流石川地塾の飛びをしてました。私は座学1日で自主退学してしまったが・・・・・。
今週末のオニコウベ。大会なんだが、
天気が微妙。
日曜日に飛べると夜のパーティーが盛り上がるんだがな・・・。

0