今日は、ヤマセミに逢いにオニコウベ方面に早起きしていったが、前日の天気予報では良い天気になるはずだったのが、生憎の雨模様。ヤマセミには一瞬だが逢えたので早めに撤収。久しぶりにカワガラスにも逢えました。
鳴子の藤島温泉で暖まった後、瀬峰方面に用事があったので、一寸蕪栗沼に寄ってみた。冬場以外には来たことがなかったが、シギチ狙いで散策。
沼の所まで来て、干潟になっている所をよく見ると、何か動いている。デジスコをセットして覗いてみると、”コチドリ”のようです。20羽位の集団。
テレ端でこんな感じ、遠すぎる(T^T)
少し離れて、水の有る所には、シギがいるが、シギは良く分からん?
オバシギ、の様な気がする・・・。
雨が強くなってきたので、退散退散・・・。駐車場で仮眠して、11時過ぎに用を足しに南方の道の駅方面へ。
パラ仲間のNさんの家におじゃまして、目的を済ませた後、一緒にお昼を食べに佐沼方面へ向かう。地元のラーメン屋さんらしいが、地元で愛されている老舗らしいが、確かに何か懐かしい感じのあっさり醤油ラーメンでした。(県北では結構有名らしい?)
昼飯を食べて、Nさんと分かれた後、天気も良くなったので、もう1度蕪栗へ。
さっきとは別の駐車場に車を置いて、沼の方に歩いていくが、ウグイスの鳴き声は聞こえるが、他の鳥はなかなか出てきてくれない。遙か遠くに、アオサギ・ダイサギ・コサギ・??ガモ・カイツブリ(声だけ)・ノスリ・キジ(♂♀)
沼まで行く手前、ツグミ達が、
”何か変なヤツが来たぞぉ!逃げろ逃げろ”と言わんばかりに騒々しく散っていきました(こっちの方がビックリしたよ)
水面が見える所まで行くと、さっきよりもっと深い所に、またシギが・・・?さっきのと一寸違うッぽいので、デジスコで覗いてみる。何か足が赤い??
足が赤っぽくて、嘴の根元も赤い。アカアシシギ???
アカアシシギだとすると、結構珍しい??そうだとしたら、渡りの途中かもしれないなぁ。もう一寸良く見とけばよかった。只でさえ良くわかんないんだから、図鑑も一緒に持ち歩かないと駄目だな。
一眼デジで飛んでいる所も撮ったが、飛んでいる所を見ると2種類いる様な??
うーん。やっぱり良く分からん。
ここからもう少し歩いて、さっき”コチドリ”いた所まで行ってみると、まだちょこまかと動いている。さっきよりは若干近いか?
雨でレンズが濡れたのか、何かぼやっとしている・・・。
雨が強くなってきたので、急ぎ足で駐車場に戻ると、200羽位の大型の鳥の軍団が田んぼに舞い降りた?何か見覚えがあるけど???
こんな時期にマガンがいる訳無いよなぁなんて、少し近づきデジスコで覗いてみると????やっぱりマガン?みたい。もっと南の方からの渡りの途中だったのだろうか??????
暗いし遠くなんでブレブレ。でも、間違いなくマガンでした。(多分)
田んぼの反対の沼側の方を見ると、遠くのススキの穂に鳥が行ったり来たりしている。こちらもスコープで見ると、”ノビタキ”この前見てから2回目。やっぱり夏場はオニコウベにばかり行っているから、他の鳥を見る機会が少ないのかなぁ。
テレ端でも一寸遠いが、結構絵になっている。
単眼鏡で、他にも何かいないか見ていると、
おおぉぉっ!!(心の中の叫び)
セイタカシギだぁ!!!(同じく心の叫び)
雨も強くなってきたが、今日最高のプレゼントでした。
目が分からない・・・。でも、優雅な感じです。
んでもって、今日の1番。一寸足が切れちゃってるけど目も写ってるし・・・。
結構雨が強くなってからも粘ったんで、少し濡れてしまったが、かなり満足。今度は、朝早くこっちにも来てみようかな?

0