6/23
天気は良いが風は・・・。自分の部屋を
少し片付けて、隣の芝生が・・・と言うお袋の言葉に、目土と除草剤を蒔いて、久しぶりに芝生の手入れ。確かに自分でも、隣の芝生の方が綺麗というか、芝の成長が順調のようだった・・・。
RAWが持ってくる予定のラム肉目当てに、オニコウベ方面に出発。昼飯は、岩出山の”いろは食堂”で特製ラーメン食べる事にする。到着は1時過ぎ。時間が遅かったせいか、行列無しで座れました。しかし、私の後3人入ってきたところで本日売り切れ。相変わらず名物おばさんは元気でした。
その後は、あら伊達な道の駅で、ロイズのソフトクリームを食しました。メタボ街道まっしぐらです(^_^;)
その後上野々スキー場に到着。風は相変わらず風が強く夕方までのんびり。5時過ぎに、鳴子の福の湯で温泉の後、この日はキャンプモードだったので、有志でキャンプ。RAWさんが持ってきた遠野産生ラム肉(約1kg)を3人のおじさんでたいらげました。いやぁ〜、焚き火の見ながらのキャンプは落ち着きますねぇ。何て考えつつ、此処でもメタボ街道まっしぐらな夜は更けていくのであった・・・・・・・・・。
ゆらゆら揺れる焚き火の炎を見ると心が落ち着きます。
生ラム&もやし(生ラムもモヤシも、もっと有ったんですけど・・・)
6/24
朝、スズケンに起こされる。なんともう6時過ぎ。鳥見には致命的な時間。取り合えず、何時もの橋の上に行くが、結局ヤマセミ・カワセミは出てきてくれませんでした。
しかし、昨日と違って穏やかな暖かい朝。鳥達もノンビリしているのか、あっちこっちで毛繕いをしていました。
実は崖の上の杉のテッペンにいるので、地上からは30m位有るんではないだろうか。意外と高いところ好きのアオサギ。
羽が生え替わっている途中のオシドリ♂。
んでもってぇ、オシドリの毛繕いの動画。別になんて事無いものですが。
次は、イソシギ。イソには、あまりいないけどイソシギ・・・。
こちらも毛繕い中。
んでもってぇぇぇ、イソシギの毛繕いの動画・・・(-.-)
たぶん、ヤマセミやカワセミも何処かで毛繕いの真っ最中で、出てきてくれなかったのかも。やはり早起きは三文の得ですな・・・。
鳥見は早々に諦め、スクールハウスへ。先週の余韻が有るのか、集まりが一寸遅い。スキー場には東風が入っているが、花立峠は暫く東風は入ってこなさそう・・・。何人かは第一テイクオフから飛び始めているが、先週の貯金があるので、いまいちテンションが上がらない(-.-)。
結局、テンションの上がらないパイロット4人で、最上町の”西郷屋”にラーメンを食べに行くことになった。自分は、新メニュー?の鳥中華を注文。麺は中華だが、スープは日本蕎麦に近い不思議なラーメン。暖かい方には辛みそ、冷たい方には梅肉エキスがトッピングされていました。美味しかったです。
店を出たが、そのまま帰ってもまだ峠は飛べそうにないので、前森高原にいって、アイスクリームを食べることに・・・。んっ??なんか昨日のパターンと似てる・・・・。そこにいた山羊と馬をからかって?からハウスに行って、抹茶とチョコレートのダブルを注文。こちらも美味しかったぁ。2日続けてメタボ街道まっしぐら・。
時間を掛けて戻ったが、まだ峠は西風のまま。しかし、だいぶ弱くなっているので、夕方のアーベントに賭けることにする。
結局、飛べたのは5時過ぎ。それもあまり強くならず、快適な約3kmのぶっ飛びでした。
まあ、飛べたから良いかぁ。
若干のリフトはあるものの、快適なぶっ飛びでした。

0