先々週末東京に私用で行ってきた。ついでなので、色々と食べ歩き(と言う程食べていないが)
18日夜。
夜行バスに乗るため、駅裏に向かう。まず手始めに「くろく」の限定”くろくの炒麺(チャーメン)”
歯ごたえ十分の醤油味チャーメン?一寸しょっぱいが、周りにあるダイコンのスライスが有るのでバランスが取れている。ビールを飲みながらには丁度良いかも。
19日昼。
午前中の用事が終わって、未だ行っていなかった秋葉原の「丸五」でとんかつ。
特製ロースカツ定食を注文。赤味噌のみそ汁は、ダシが利いていて美味しかった。肝心のとんかつは、肉厚で歯ごたえがあって美味しい(一寸堅いと言う表現もあるが)気になったのは、油の匂いが結構きつかったことくらいか。
19日夜。
新宿に泊まる事にしているので、駅近くの「麺屋武蔵」に行ってきた。
つけ麺を注文。つけ汁は、結構甘味のあるスープで、麺を食べた後スープ割りしてもらい完食しました(^_^;)
詳しいレポートは、他の人の感想を見てもらった方が参考になると思うので・・・。
20日昼。
時間が合わず、用事のある有楽町駅ガード下の「無元」と言うラーメン屋さんに入ってみました。
醤油ラーメンを券売機で注文。店の中は、カウンター席7人分位のお店。北海道と書いてあるが、ラードやニンニクなどの特徴はなく、自分的には???な感じでした。
20日夜。
この日も新宿に泊まる予定。有楽町から新宿をスルーして高田馬場に降りた。胃袋が丈夫で大きければ、2〜3軒ハシゴしたい所だが、出来る訳もなく、久し振りに「渡なべ」に行った。
見た目は、小料理屋風だが、実はラーメン屋さん。こちらもカウンター席7席位しかなく、外で一寸ウェイティング。
席が空き、入り口の券売機で、つけ麺を注文。

ピンぼけです・・・。
相変わらず、飛べごたえの有るシナチク。ダブルスープの濃厚なスープ。ツルッとした太麺。美味しゅうござました。
21日昼。
昼過ぎに用事を済ませ、品川へ。目指すは、「なんつっ亭」駅を出てから線路沿いにやく200mで目的の店に到着。
店内に若干の行列が有るものの15分ほどで着席。注文は、ラーメンとびんびん焼丸餃子。
豚骨だが、クリーミーで臭みもなくマー油の香ばしい香りが良い感じです。
21日夜。
帰りは新幹線で帰るつもりだったので、上野に向かう。目的は「とんかつ双葉」に行くつもりだったが、この日は月曜日・・・orz。
定休日でした。前の日にテレビで偶々やっていた「とんかつ平兵衛」に行ってみるが、こちらもやはり定休日。
結局、麺屋武蔵の武骨に落ち着いた(^_^;)
注文は、白武骨ラーメン。こちらは、基本のクリーミーなとんこつラーメン。他に、黒と赤があります。黒がマー油プラスで香ばしい系、赤が辛味付でピリッと系か?
食べ歩きが目的ではなかったのですが、そこそこ満足な東京遠征?でした。
(^_^)b

0