今日は、気合を入れて3時起き!?オニコウベで鳥と山菜の一石二鳥を狙って出かける。しかし家を出たときはなんともなかったが、近づくにつれ、文字通り雲行きが怪しい・・・。案の定、夜が明けたと思ったら、雨が〜〜。オニコウベのほうにデッカイ虹がぁ〜〜〜〜〜。
でっかすぎて広角レンズでも入りませんでした。K10Dで撮影。
ヤマセミ狙いでポイントに到着するが、雨と風がドンドン強くなってきている。諦めて仮眠を取る事に・・・。途中、カワセミの声に反応するが、再びフテ寝。
8時過ぎ、相変わらずあめがぁ(T_T)。鳥は諦めて、山菜モードに切り替え。ゴンドラで上から降りてくるか、下から上がっていくか迷ったが、下から歩いていくことに決定。
まずは、スキーコースの”ロデオ”から登攀。登り始めて直ぐ”ウド”発見!!これは幸先がいい。意外と良い物ゲットです。
こんな感じ。
真ん中に写っている2本が最初に採った物。結局、この2本が一番良かった。
ロデオのリフト降り場に到着。此処でワラビを採ってから、パスチャーの上の方へ歩いていく。やはりまだ早い感じか?
まだ出始め?
何時ものウド畑まで登っていくと・・・。まだ早いせいか、細いものしか生えていない。来週辺りには、丁度いい感じになっているかなぁ?
こんなのばっか・・・・。
上まで上りきったところで、帰りは道路沿いに下っていく。途中に、まだ芽が小さいタラッポも有った。来週辺りかな?
タラッポの所から少し下がった所で、コシアブラ発見。林の中に入っていくと、畑状態。大漁です。
コシアブラ採りに夢中になっていると、聞き覚えの有る囀り。”コルリ”だぁっ!!音源では聞いたことがあるが、本物は初めてです。残念ながら、若葉が生い茂る林の中で、姿を見るのは不可能でした。
メローバーンまで降りてきたところで、アイコと葉ワサビを採ってから、シオデの状態を確認するためにメローバーン上部を横切ると、今度は”オオルリ”がスキー場のスピーカーの上で囀っている。カメラがあれば・・・・。シオデポイントに到着して、シオデは何本か採れたが、まだこちらも少し早い様だ。やはり来週かなぁ。
秘密の場所?のシオデ。やはり此方の方が、よりアスパラに似ている。
目的も果たし下山。膝にサポーターして山に入ったが、やはり膝が痛くなってきた。なるべく左足を曲げずに降りていたので、傍で見た人がいたら変な格好だったろうなぁ。昼飯を食べに”金ちゃん食堂”に行くと、スクールの皆さんが・・・・。総勢何名?すごい数の体験さん達でした。その後、スクールに戻って、おすそ分け。本日採れたのは、ワラビ・ウド・コシアブラ・アイコ・葉ワサビ・タチシオデ・シオデ。特に、コシアブラは結構採れましたが、期待していなかったので嬉しかったぁ。
オニコウベを後にして、蕪栗沼に行ってみるが、爆風で全然鳥は無し。オオヨシキリだけが元気に鳴いてました。
鳥の写真は、××だったが、山菜は採れたので満足の週末でした。
(今度こそ、葉ワサビ辛く出来るかなぁ。)
KHBさん、見てますかぁ?これを参考にしてオニコウベに行って、もし収穫が無くても責任取れませんよぉ。

0