
今日のお昼市役所の花壇です。画像から見ると例年の3月下旬の雰囲気です。3月議会へ向けて連日委員会協議会や特別委員会が開催されています。今年は一期4年の区切りの年ですので、特別委員会は役目を終えて終結に向かう事となります。高山市議会では常任委員会の任期は一年とされ、毎年委員構成が変わりますが、特別委員会はその役目柄任期は設置の目的が達成されるまで、一期4年間の内は継続となります。この3月議会はその節目となりますので、議場において各特別委員会報告をした後自然消滅となります。
現在は駅周辺整備特別委員会、地域情報化特別委員会、議員定数に関する特別委員会の3特別委員会が設置されています。駅周委員会は橋上駅化と自由通路の課題に取り組みましたが、今後駅前広場と交通体系に課題を残していますので、次期も設置の公算が大です。情報化委員会は、合併の課題であった情報通信の地域間格差を埋める為の事業化案が煮詰まった点で、一応の役目を終えることとなります。議員定数に関する委員会は、意見を纏めることが出来ず、議員定数に関する3案併記のまま結論が出なかったとの報告をするようです。私達の定数に関する考えは先に示したとおりです。(
http://www13.ocn.ne.jp/~sinsei5/teisuumondai.htm)
これで、従来からある条例定数が生きていますので、しばらくこの議論は出来ないと見るのが妥当でしょう。

0