
今日は午後から山桜神社の祭礼がありましたが、午前中少し時間がとれましたので、少し山野草を見てこようと出かけました。少し駆け足でしたが朝早く出て古川まで行ってきました。
今日の目的は猪臥山の笹百合を見に行ったのですが、まだ時期が早くわずかにつぼみの気配がある程度でした。あきらめて峠をこえて船原へ抜け小鳥川筋を下りました。その間「羅生門葛」をみつけ撮影してきました。小鳥ダムから稲越へ抜けましたが、途中藤の花が盛りでした。また民家の庭先のシャクナゲがいっぱい花を咲かせていました。

帰りは久しぶりに古川の町を歩いてきました。

高山ほど観光客の姿は多くなく、落ち着いた雰囲気で散策できるところが良い点です。町の雰囲気も観光コースの説明をする女将さんの姿があったりで、もてなしという点で印象に残りところです。ついでに飛騨市図書館を見せていただきました。昨年完成した飛騨市図書館は、市役所の西庁舎として建設された建物の中にあります。総工費26億円余ということで、当初は議会フロアーも設けるという建物だったようで、内容が変更になったと聞いています。図書館は開館時の蔵書数6万冊、蔵書目標8万冊と解説されていました。フロアーは明るく開放的で、2階の情報コーナーやメデイアコーナー、学習室なども明るく整備されていました。学習室を利用する高校生の姿もあり、今後多くの市民に利用される施設になると予想されます。お昼ちょっと過ぎに帰ってくることができ、午後からの例祭に参加することができました。

0