
今日は朝から日枝神社のどんど焼きに出掛けました。寒さが厳しく車が坂でスリップしてしまい皆さんに車を押して頂き窮地を脱しました。皆さんありがとうございました。
多くの氏子の皆さんが古神符の焼き清めにお出掛け頂きました。御神酒と昆布茶の接待に顔をほころばせて参加されていました。

途中午後一時からの松倉地区新成人を祝う会に出席してきました。中学校区毎の新成人を祝う会となってから随分立ちますが、今年も昨年成人を祝って頂いた方々が、本年の実行委員をつとめられる中整然と会を進行されました。新成人の皆さんおめでとうございました。
午後2時から杉ケ谷神明社の摂社秋葉神社のお祭りがあり、その後日枝神社の新年互例会が行われ、直来と宴会についてきました。このところ酒席が続いており、少し早めに帰らせて頂きました。

帰る頃にはさすがに朝からの賑わいも静まり、いつもの日枝神社の静けさを取り戻していました。
日枝神社は春の高山祭りで知られる神社で、昔の城下町の南半分を氏子の範囲とする神社です。境内は杉の並木が続く参道といい、その参道に並ぶ石灯籠の風情と言い本当に神社らしさを感じさせてくれる所です。
今日は少し本でも読んで早めに寝たいと思います。

0