Wind Of The Winding Road
朝駆け隊は今日もどこかを駆け抜けてる。
リンク集
人気ブログランキング
日記@BlogRanking
Wind Of The Winding Road
→
リンク集のページへ
最近の記事
フレームやりました。
今回は筋肉痛
連投ですが
CB一色の日々です
サクサクっとバラします
過去ログ
2021年11月 (2)
2021年10月 (8)
2021年7月 (5)
2021年6月 (5)
2021年5月 (3)
2021年3月 (2)
2021年2月 (2)
2021年1月 (5)
2020年12月 (3)
2020年11月 (3)
2020年10月 (4)
2020年8月 (6)
2020年6月 (5)
2020年5月 (9)
2020年4月 (13)
2020年3月 (6)
2020年2月 (1)
2020年1月 (2)
2019年11月 (3)
2019年10月 (1)
2019年9月 (3)
2019年8月 (3)
2019年6月 (2)
2019年5月 (4)
2019年4月 (2)
2019年1月 (3)
2018年12月 (3)
2018年11月 (1)
2018年10月 (4)
2018年9月 (5)
2018年8月 (3)
2017年5月 (2)
2017年4月 (1)
2017年3月 (5)
2017年2月 (4)
2017年1月 (5)
2016年12月 (3)
2016年9月 (6)
2016年8月 (1)
2016年5月 (2)
2016年3月 (8)
2016年2月 (7)
2016年1月 (11)
2015年12月 (7)
2015年11月 (8)
2015年10月 (4)
2015年9月 (5)
2015年7月 (1)
2015年5月 (1)
2015年4月 (2)
2015年3月 (3)
2015年2月 (2)
2015年1月 (1)
2014年12月 (5)
2014年11月 (5)
2014年10月 (2)
2014年9月 (5)
2014年8月 (3)
2014年7月 (5)
2014年6月 (9)
2014年5月 (4)
2014年4月 (2)
2014年1月 (7)
2013年12月 (8)
2013年11月 (1)
2013年10月 (5)
2013年9月 (3)
2013年8月 (4)
2013年7月 (8)
2013年6月 (6)
2013年5月 (2)
2013年4月 (1)
2013年3月 (4)
2013年2月 (5)
2013年1月 (5)
2012年10月 (1)
2012年4月 (3)
2012年3月 (1)
2012年2月 (4)
2012年1月 (2)
2011年12月 (4)
2011年11月 (4)
2011年10月 (6)
2011年9月 (4)
2011年8月 (7)
2011年7月 (1)
2011年5月 (2)
2011年4月 (2)
2011年3月 (3)
2011年2月 (1)
2010年12月 (1)
2010年10月 (1)
2010年8月 (1)
2010年7月 (2)
2010年6月 (2)
2010年5月 (4)
2010年4月 (3)
2010年3月 (8)
2010年2月 (4)
2010年1月 (11)
2009年12月 (7)
2009年11月 (6)
2009年10月 (9)
2009年9月 (6)
2009年8月 (6)
2009年7月 (10)
2009年6月 (5)
2009年5月 (9)
2009年4月 (7)
2009年3月 (7)
2009年2月 (12)
2009年1月 (8)
2008年12月 (12)
2008年11月 (7)
2008年10月 (7)
2008年9月 (6)
2008年8月 (2)
2008年7月 (5)
2008年6月 (10)
2008年5月 (7)
2008年4月 (13)
2008年3月 (8)
2008年2月 (8)
2008年1月 (12)
2007年12月 (12)
2007年11月 (8)
2007年10月 (10)
2007年9月 (10)
2007年8月 (3)
2007年7月 (7)
2007年6月 (7)
2007年5月 (9)
2007年4月 (6)
2007年3月 (12)
2007年2月 (13)
2007年1月 (20)
検索
このブログを検索
ブログサービス
Powered by
2007/10/30
「コソ練ならぬ・・・コソメンテ」
GSX1100S カタナ
会社から工具を借りてきました。
サンメカにとっては、大型のハンドツールです。
夜の、真っ暗なガレージでコソコソとはじめました。
平日夜間メンテです(笑)
でもね・・・・
続きを読む
0
投稿者: けい
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2007/10/25
「10月24日・・・仏滅・・・・」
敬虔な仏教徒ではないです。
ただ・・・・昨日はいろいろありました。。。。。。
続きを読む
0
投稿者: けい
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2007/10/20
「CB-Fミーティング」
朝駆け
行って来ました。CB−FのMT。
朝ゆっくり起きて。
下久保1本。路面確認。問題なし!
道の駅はなぞのに、ゆっくりとバイクを滑り込ませて。
石投げられないか心配なので、集団とは少し離れて、
木陰から、上目遣いであたりを伺う。。。(^_^;
見慣れた顔が・・・・・・・
手を振って迎えてくれましたぁ。。。。
よかった。。。。。。。(ホントそう思った)。。。
続きを読む
0
投稿者: けい
詳細ページ
-
コメント(4)
|
トラックバック(0)
2007/10/19
「?はぁ?」
いつものように帰宅。
奥さん:「うちの坊主の様子見てくれる?」
私:「何?」
坊主が2階から降りてきました。
・・・・
私:「腕に・・・・・・ギブス?」
続きを読む
0
投稿者: けい
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2007/10/17
「エンジン」
GSX1100S カタナ
今日、我が家にやってきました。
黒いSEのエンジン。
いくらか、問題もあるようですが、ベースとしては
いいんでない!?
さあ!どうする?
続きを読む
0
投稿者: けい
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2007/10/16
「朝駆け隊・考」
なんとなく、「朝駆け隊」は、じわじわと
いろいろな人の間で、その存在を語られてる
ような気配を感じる今日この頃です(笑)
「朝駆け隊」に魅力があるとすれば、
それは何故だろう?
日々考えることが好きな私としては、
たぶん結論の出ないテーマですので、
こんなにいいテーマってないかも(笑)
続きを読む
0
投稿者: けい
詳細ページ
-
コメント(6)
|
トラックバック(0)
2007/10/15
「無計画病」
最近おかしいです。
頭で思うことと、指先の動きが一致しません。
たぶん病気です。
おそらく・・・・治療方法が・・・無いかと。。
続きを読む
0
投稿者: けい
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2007/10/14
「第7回朝駆け」
朝駆け
ようやくみんなで行けました。
つまごいパノラマライン。
少し寒かったですが、目いっぱい楽しんだ。
こうして、走った後に喋るのが楽しいんですな。
続きを読む
0
投稿者: けい
詳細ページ
-
コメント(3)
|
トラックバック(0)
2007/10/6
「第6回朝駆け」
朝駆け
いやぁ。。。疲れてたんです。。今週。。。
なもんで、いつもより少し早寝。
アラームですぐには目が覚めず。。。。
表に出て、温度を確認。寒い。
でも、最高気温25〜26℃?
じゃ、脱ぐのは嫌だから、中はTシャツ1枚!
で、出発です。
続きを読む
0
投稿者: けい
詳細ページ
-
コメント(5)
|
トラックバック(0)
2007/10/1
「出来上がり。」
GSX1100S カタナ
昨日・今日と、雨でした。
雨の日は、メンテです(笑)
まぁ、なんてことないですが、小物入れを作ってました。
缶コーヒーが入ります(笑)
書類も入ります。
手を付けるまで3日ほど考えました。
TNKのフェンダーレス&小物入れ・・・・いいよなぁ。。
でも、それなりに高いので、将来それを買ったときに、
無駄にならない方法を考えましたよ。
100均で、いろいろ買いまして。。。
続きを読む
0
投稿者: けい
詳細ページ
-
コメント(4)
|
トラックバック(0)
1
| 《前のページ | 次のページ》
/1
記事
画像
新着順
投稿順
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
記事カテゴリ
GSX1300R ハヤブサ (172)
CB900F (6)
CBX750F (85)
GSX1100S カタナ (134)
TZR250 1KT (31)
朝駆け (40)
ノンジャンル (229)
最近のコメント
KOUさん 「懲りな…
on
フレームやりました。
えっ、Keiさん、900…
on
フレームやりました。
taniさん すいませ…
on
連投ですが
叩いたら駄目かな〜…
on
連投ですが
KANさん 毎度です…
on
CB900FZは1979年式ですね
カレンダー
2007年
October
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
QRコード
このブログを
teacup.ブログ “AutoPage”