Wind Of The Winding Road
朝駆け隊は今日もどこかを駆け抜けてる。
リンク集
人気ブログランキング
日記@BlogRanking
Wind Of The Winding Road
→
リンク集のページへ
最近の記事
フレームやりました。
今回は筋肉痛
連投ですが
CB一色の日々です
サクサクっとバラします
過去ログ
2021年11月 (2)
2021年10月 (8)
2021年7月 (5)
2021年6月 (5)
2021年5月 (3)
2021年3月 (2)
2021年2月 (2)
2021年1月 (5)
2020年12月 (3)
2020年11月 (3)
2020年10月 (4)
2020年8月 (6)
2020年6月 (5)
2020年5月 (9)
2020年4月 (13)
2020年3月 (6)
2020年2月 (1)
2020年1月 (2)
2019年11月 (3)
2019年10月 (1)
2019年9月 (3)
2019年8月 (3)
2019年6月 (2)
2019年5月 (4)
2019年4月 (2)
2019年1月 (3)
2018年12月 (3)
2018年11月 (1)
2018年10月 (4)
2018年9月 (5)
2018年8月 (3)
2017年5月 (2)
2017年4月 (1)
2017年3月 (5)
2017年2月 (4)
2017年1月 (5)
2016年12月 (3)
2016年9月 (6)
2016年8月 (1)
2016年5月 (2)
2016年3月 (8)
2016年2月 (7)
2016年1月 (11)
2015年12月 (7)
2015年11月 (8)
2015年10月 (4)
2015年9月 (5)
2015年7月 (1)
2015年5月 (1)
2015年4月 (2)
2015年3月 (3)
2015年2月 (2)
2015年1月 (1)
2014年12月 (5)
2014年11月 (5)
2014年10月 (2)
2014年9月 (5)
2014年8月 (3)
2014年7月 (5)
2014年6月 (9)
2014年5月 (4)
2014年4月 (2)
2014年1月 (7)
2013年12月 (8)
2013年11月 (1)
2013年10月 (5)
2013年9月 (3)
2013年8月 (4)
2013年7月 (8)
2013年6月 (6)
2013年5月 (2)
2013年4月 (1)
2013年3月 (4)
2013年2月 (5)
2013年1月 (5)
2012年10月 (1)
2012年4月 (3)
2012年3月 (1)
2012年2月 (4)
2012年1月 (2)
2011年12月 (4)
2011年11月 (4)
2011年10月 (6)
2011年9月 (4)
2011年8月 (7)
2011年7月 (1)
2011年5月 (2)
2011年4月 (2)
2011年3月 (3)
2011年2月 (1)
2010年12月 (1)
2010年10月 (1)
2010年8月 (1)
2010年7月 (2)
2010年6月 (2)
2010年5月 (4)
2010年4月 (3)
2010年3月 (8)
2010年2月 (4)
2010年1月 (11)
2009年12月 (7)
2009年11月 (6)
2009年10月 (9)
2009年9月 (6)
2009年8月 (6)
2009年7月 (10)
2009年6月 (5)
2009年5月 (9)
2009年4月 (7)
2009年3月 (7)
2009年2月 (12)
2009年1月 (8)
2008年12月 (12)
2008年11月 (7)
2008年10月 (7)
2008年9月 (6)
2008年8月 (2)
2008年7月 (5)
2008年6月 (10)
2008年5月 (7)
2008年4月 (13)
2008年3月 (8)
2008年2月 (8)
2008年1月 (12)
2007年12月 (12)
2007年11月 (8)
2007年10月 (10)
2007年9月 (10)
2007年8月 (3)
2007年7月 (7)
2007年6月 (7)
2007年5月 (9)
2007年4月 (6)
2007年3月 (12)
2007年2月 (13)
2007年1月 (20)
検索
このブログを検索
ブログサービス
Powered by
2010/1/31
「M日記C」
ここのところ停滞していたように見えるでしょうが、M号いじりは静かに準備を整えています。
消耗部品も手に入りました。
部品の分解洗浄も、進みました。
これで塗装が完了すれば、組み立てに入れます。
こんなよ。
続きを読む
0
投稿者: けい
詳細ページ
-
コメント(7)
|
トラックバック(0)
2010/1/30
「音楽ネタ」
3人だけで、だいぶ音楽ネタが盛り上がったので、調子に乗ってまた書きましょう。
私がギターを手にしたのは、確か中学2年生だったような気がします。
最初は、アコースティックでした。
フォークブームでしたから。
1年ほどして、親に頼み込んで2万円くらいのエレキギター(当時はこう呼んでいたんですが、今でもそうですか??)を買ってもらいました。
わけのわからないメーカーのレスポールモデルでした。
ここから、私の転落の人生が始まったんです(笑)
続きを読む
0
投稿者: けい
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2010/1/27
「回顧録・・・・・」
今日は、マリちゃんの話をしましょう。
ほんとに小さなきっかけで、マリちゃんの写真をWEB上で見つけました。
そして、歌声も。
実際に会ったのは、私のカタナが産声をあげた頃の話。
たしか・・・・
私が22か23歳だったと思います。。。。
続きを読む
0
投稿者: けい
詳細ページ
-
コメント(8)
|
トラックバック(0)
2010/1/24
「ガレージ片付けの完了」
朝9時頃から動き出しました。
本日のメニュー。
新たなラックの搬入。(家で使ってた中古)
工具・部品・その他の片付け。
頻繁に使う工具の置き場作製。
ゴミ片づけが忙しく、余裕がありません。
写真もほとんど撮ってない。。。。
でも、完了です。
続きを読む
0
投稿者: けい
詳細ページ
-
コメント(5)
|
トラックバック(0)
2010/1/23
「ガレージの改装」
すっかりmisusuma garageに影響され、彼の1/4しかないガレージスペースで、快適な空間を創れないかと悩むこと1週間(笑)
うちのガレージが狭く、小汚い理由。。。
1週間考えた末の結論は・・・
ゴミがいっぱいある事。
収納スペースが少ない事。
この2点にたどりつきました。
ということで、久しぶりの日曜大工。
壁に工作しましょう。
続きを読む
0
投稿者: けい
詳細ページ
-
コメント(3)
|
トラックバック(0)
2010/1/17
「M日記B+α」
ホイールの剥離をしました。
というより、してしまいました。。。
塗装面が綺麗なら、剥離はムリにしなくても良かったようです。
すごい苦労しましたが。。。(汗
とりあえず、剥離1回目。
続きを読む
0
投稿者: けい
詳細ページ
-
コメント(7)
|
トラックバック(0)
2010/1/11
「お題。」
例のアタッチメントとやら。
こんなものです。
<長さ>
全長85mm 細い部分が両方とも30mm。
<直径>
太い部分が30mm スタンド差込側が18mm ステム側が20mm。
続きを読む
1
投稿者: けい
詳細ページ
-
コメント(5)
|
トラックバック(0)
2010/1/10
「まったり休日」
今日は、ガレージにいる半分の時間が片付けだったかなぁ。。
写真もとらずに、まったりと。
続きを読む
0
投稿者: けい
詳細ページ
-
コメント(3)
|
トラックバック(0)
2010/1/9
「おとしだま」
おばあちゃんにお年玉をあげたら、おばあちゃんからお年玉を貰いました。
それを軍資金に、さっそくポチッとしたものが・・・
届きました。
続きを読む
0
投稿者: けい
詳細ページ
-
コメント(10)
|
トラックバック(0)
2010/1/3
「自粛ちぅD」
ホイールが完成しました。
時間かかっちゃたけど、なんとかなりました。
タイヤの交換って苦労しちゃいましたよ。
もう自分ではやらないな(笑)
続きを読む
0
投稿者: けい
詳細ページ
-
コメント(16)
|
トラックバック(0)
2010/1/1
「元旦」
いつもと違う1年の始まりです。
続きを読む
0
投稿者: けい
詳細ページ
-
コメント(6)
|
トラックバック(0)
1
| 《前のページ | 次のページ》
/1
記事
画像
新着順
投稿順
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
記事カテゴリ
GSX1300R ハヤブサ (172)
CB900F (6)
CBX750F (85)
GSX1100S カタナ (134)
TZR250 1KT (31)
朝駆け (40)
ノンジャンル (229)
最近のコメント
KOUさん 「懲りな…
on
フレームやりました。
えっ、Keiさん、900…
on
フレームやりました。
taniさん すいませ…
on
連投ですが
叩いたら駄目かな〜…
on
連投ですが
KANさん 毎度です…
on
CB900FZは1979年式ですね
カレンダー
2010年
January
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
QRコード
このブログを
teacup.ブログ “AutoPage”