本日は前日に続き、風っ子八ヶ岳高原号の撮影&乗車に行きました。
イベント列車に乗車するのは2004年の小淵沢100周年以来です。
この日は普通列車で現地入り…
到着後、予報通り雨でした(しかも昨日よりひどい…)
そんな中、中込から風っ子八ヶ岳高原2号到着。

雨なのに撮影者多数でした(笑)。
このあとの模様は続きを読むをクリック
その後DD入れ替え、ちょっとした撮影会になりました。

本来ならDDの外側にキハ110がいるはずでしたが…

入れ替え終了。この後乗車しました。
乗車したので大カーブの模様を見ると…
カーブ内側…約15名ほど
カーブ外側…約20名ほど
雨でも大カーブは賑わっていました。
さて乗車の状況ですが…
トロッコは窓オープンなので…
一言「ものすごく寒い」←雨で気温も低いのであたりまえ(笑)。
しかし野辺山到着したら…雨あがりました。
さて折り返しまで時間があるので適当に…

野辺山の駅前にあるC56-96。きれいでした。
C56-96の詳細↓

北海道から来ましたか、へ〜。
撮影後は駅で駅弁を食べ、風っ子撮影。

去年も撮影しましたが、今年も撮影。
ここでハイブリットとキハ110のすれ違いがあるので撮影。

まずはこうみが到着。

その後小諸方面からキハ110到着。

そして並び。撮影者は約6名。

すれ違いのあと、風っ子入線。
撮影後は再び乗車、今度はヒーターが付いていましたがやはり若干寒い。
しかし、天候は雨ではなく小淵沢まで曇りでした。(一部晴れ)。
そんな中、大カーブの状況は…ほぼ1号と同じ状況でした。
さて、到着後は3号を狙う為、昨日撮影したかった場所へ…
しかし、待機中に遠くで雷鳴+若干の雨が…
そんな中、風っ子通過。

小淵沢〜甲斐小泉にて。
ちなみに、ここでの1号の撮影者は約10名
しかし、3号は5名でした。(雨より撮影者少ないwww)

後打ち。
本日は以上です。
本日、朝からご一緒でした、こうみさん、かいじさん、また撮影された方お疲れ様でした。
追記、昨日の動画ですがトラブルでまだです(笑)。

2