本日は天気がよかったのでリバイバル狙いで撮影に行きました。
今回は富士急ホームページにリバイバル塗装の運行が毎週金曜に発表されるのでそれを見ながら撮影しました。
この日は♪8時ちょうどの〜…で有名なあずさ2号で現地入り(ちなみにあずさ2号は大月759発ですw)。
大月到着後、すぐにリバイバルが来るので大月付近で待機。

そして大月到着。
この後の模様は続きを読むをクリック

その後標準色との2ショット。
撮影後はリバイバルに乗車し、田野倉へ…
いろいろ適当に撮影場所を探して、リバイバル第2編成が来るまで待機。
そして…

リバイバル第2編成、初撮影。田野倉〜禾生にて。
その後は毎週恒例のホリ快を

上大月〜田野倉にて。たまにはこのような撮影を狙ってみました。
その後は大月方面へ歩き…
適当な場所でもう1つのホリ快を…

上大月〜田野倉にて。
撮影後は再び大月方面へ歩き…
上大月付近で…

トーマスランド号を撮影。上大月付近にて。
さて大月に到着、富士急ホームを見ると…

バラエティ豊富(笑)。
リバイバルが踏切近くに止まっているので望遠→広角に変えて撮影。
またフジサン特急も到着、2編成の撮影を…

フジサン特急も運用開始からもう7年。
この日はリバイバル第1編成+第2編成の運転もあるのでそれも狙う事に…

まずはリバイバル第1編成が到着。

その後リバイバル第2編成が待避線からホームへ…

そして並びを撮影。
出発を大月付近で撮影と思いましたが、なかなか撮影場所が見つからず…
考えた結果、ホリ快を撮影した場所で狙うことになり、撮影場所までダッシュ(笑)
結果通過約1分前に到着。

上大月〜田野倉にて。少しミスった…

後打ち。
通過時にかなり警笛を鳴らされました。
この警笛は僕が危険な場所にいたから鳴らされたのか、それともこの先無人の踏切があるから鳴らしたのか…(ちなみに線路ギリギリから撮影していません)。
そしてラストに115を…

上大月〜田野倉にて。
富士急行は今後なんか改造車両を走らせるみたなので、再び撮影に行く予定です。
本日撮影された方お疲れ様でした。

0