二転三転あったのち結局
Leptonの
名和さんと
浜名湖へ
天気
が心配ですが・・・
後は、
黒船屋朝倉君に任せるだけです。
朝一、あるポイントへ一直線。
初めてポッピングやるポイントだ。
何故ここなんだろう
答えはすぐ出ました。
船首のお客さんにヒット
キビレでした。
ルアーは
RA・POP
ヤバイ、朝倉良太プロデュース新旧対決じゃん
負けたらどうしよう・・・

プレッシャーが掛かります。
そんな心配も束の間、
ヒット

1匹目は
クロダイでした。
その後もバイトしてきますが流石に一筋縄でいかないのが浜名湖です。
船上には
あぁ〜バレタ〜乗らない
の連発
ジュポッ
ジーーーーー

今度は、可愛い
キビレちゃん

またまた
キビレ

よく当たってきますが、名和さんにはほとんどきません
「カラーじゃない
R.I.P.の
マットオレンジあるから使っていいよ。」
すると

すぐきました。
やっぱりカラーかぁ
ここから名和さんにもアタリ

が出るようになり
連続ゲット
今度は、
クロダイ

何度か移動をくり返してベストポイントを探していきます。
久しぶりに浜名湖内をグルグル


時間の経過、ポイントによって水質の変化がよくわかります。

風が出てきたせいで、チェイスがわからなくなり、さらに難しい釣りに。
朝方の連続バイトはありませんが、
ポツポツヒット
ホクロがチャーミング


なキビレちゃん

今度は、
クロダイ
何故か僕のが
クロダイ率が高いなぁ


前回もそうだし、三河湾でもそんな傾向が。

名和さんも順調に釣っていきます。
流石です。

ようやく名和さんにも
クロダイが、

またまた
ゲット

くちびる
ホクロのセクシーちゃん


名和さん
連発
確変突入

ポイントによってこんなの

が邪魔してきます。
すると朝倉君が
RAiD6で遊びはじめました。
セイゴ連発。
やっぱり強い

最後に閉めの1本。
良方の
キビレでした。
と思ったら

名和さんのこいつが最後に食ってきて終了。
こんな長時間
ポッピング
をやったのはホント久しぶり。
黒船屋に乗って初めて
朝倉君と2時間以上ポッピングやるのも6年ぶりぐらいか
久しぶりに長時間やると色々見えてくるものがありますね。
カラーの差
これは、今回ハッキリでましたね。
朝方、雨が降りそうな曇り空では僕の使っていた
イエロー蛍光色のホロ
太陽が出てからは、名和さんの使っていた
マットオレンジ
昨日は、お客さんも含めて蛍光色にバイトが集中しました。
乗船位置の差
波がないときはほとんど差が出ませんが、波があるときは、波に対して角度をつけてキャストできる船尾、船首のが有利に感じました。
ポッピング音
これはルアーによって音が違ったり、音が出しやすかったりしますが、
R.I.P.に関して言えば、丁寧にしっかりと音を鳴らしたほうがチェイスが多かったです。何故なら
「この1投で最後ね〜」って言った後の1投って丁寧にポッピングするでしょ。
そうすると
必ず出るんだよね。
そうなるとじゃあもう一流しって

そんな感じで1時間半ぐらい延長。
で
R.I.P. VS RA.POP
の勝負どっちが勝ったかって
ご想像にお任せします。
こっそり聞いてください。
使用タックル
ROD:TASHI-R Leben721
REEL:ダイワ イグジスト 2508 +ウッドノブ
LINE:VARIVAS アバニシーバスマックスパワー 0.8号
VARIVAS VEP ショックリーダー 20lb
LURE:TASHI-R R.I.P. ダブルチャートホロ(恒川)
マットオレンジ(名和)

0