2009/6/30
さよならテン助。 ワン・ニャンズ
今朝、テン助坊ちゃまが天使になりました。
最期はとても安らかな寝顔です。
心臓病を患ってから6年間、何度も生死を彷徨ったけれど、
その度に奇跡の復活で蘇ってたのだけど、
1年前に癌が発見されてからは、もうずっと寝たきりの生活でした。
可哀想で看護するのは辛かったけど、
一生懸命生きようとしてくれました。
最期は昏睡状態だったのに、一瞬ワゥ〜ン!と精一杯の大声で鳴いて逝きました。
16歳でした。
明日、簡単な葬儀を行います。
テン助を応援してくれた皆さま 有り難うございました。


8
最期はとても安らかな寝顔です。
心臓病を患ってから6年間、何度も生死を彷徨ったけれど、
その度に奇跡の復活で蘇ってたのだけど、
1年前に癌が発見されてからは、もうずっと寝たきりの生活でした。
可哀想で看護するのは辛かったけど、
一生懸命生きようとしてくれました。
最期は昏睡状態だったのに、一瞬ワゥ〜ン!と精一杯の大声で鳴いて逝きました。
16歳でした。
明日、簡単な葬儀を行います。
テン助を応援してくれた皆さま 有り難うございました。




2009/6/29
いくりジャム作り 頑張れいくりちゃん!
いくり(郁李)ちゃんのジャムを作りました〜^0^
作っているトコをレポートしたので、ど〜ぞご覧下さい。
まず、たっぷりのお湯を沸かしてジャムを入れる瓶を煮沸消毒しまっす。
沸騰してから、15分ぐらいカラカラします。

フタの内側の白いのも一緒に。
その間にいくりちゃんを洗って、包丁で真ん中1本切り込みを入れます。
皮が黄緑のトコは剥きます。 真っ赤な皮はそのまま使います。


お砂糖の量はいくりちゃんと6割ぐらいの量を目安に入れますが、
いくりちゃんの完熟割合が多いと適当に減らします。だいたい5割強ってトコかな。
お鍋にいくりちゃんを入れ、使用するお砂糖の2/3をガバッとかけます。

10分ほどそのまま放置。(砂糖の浸透圧がかかり水分がたっぷり出てきます。)
その間に、瓶をキッチンペーパーの上に伏せて乾かします。

いくりちゃんは、放置してたら、こんな感じになってきてますよ〜( ̄w ̄)

10分経ったら、鍋を火にかけます。(中火)

水分もたっぷり出るので、お水を入れる必要はありません。
時々、いくりちゃんを潰す感じで混ぜます。
ジャムをゲル化させるために、ペクチンが必要でレモン汁を少し足すのですが、
いくりちゃんの皮にはペクチンが含まれていますので、特に必要ではないです。
もわ〜!と膨らんでくるので、弱火にして、アク(泡)を取ります。


もっといくりちゃんを足しま〜す♪

浮き上がってくる種をせっせと取ります。

この後、皮もできるだけ取ります。
残りのお砂糖を全部投入☆
(お砂糖が多いほど保存期間が長くなります、外国のジャムって甘々で長持ちするよね、でも、あんまし甘いのは好きじゃないので、ホイミは少なめにしちゃいます^^;)

弱火で焦がさないようにひたすら混ぜます。
粗熱をとって、冷蔵庫で一旦冷やします。
2時間ぐらい経ったら、また火にかけて、ひたすら混ぜます。
水分を飛ばさないとカビが生えやすくなるから。
ドロりとしたら、できあがり。
瓶に詰めて冷やします。
瓶に詰めた後、逆さまにして置くのがポイントです。
(保存中にカビが生えない工夫です)
冷蔵庫で2ヶ月ぐらいは余裕で持ちます。(開封後は2週間以内に)
☆☆☆ ちなみに、防腐剤を入れないピュアなジャムなので、
どうしてもカビとか腐敗をなんとかさせないようにするためには、
水分をできるだけ抜く必要があります。
カビとか微生物が繁殖するには「水」が必要なわけですが、
水には何かに結合した水と自由な水があって、そのままだと蒸発するか否かなわけ。
蒸発するほうが自由水と呼び、微生物が繁殖するにはこの自由水が必要なんだ。
ジャムにされたものはその自由水の割合が非常に少ないのでカビなどが生えにくいって事なんだ。
だから、これでもか〜!ってぐらい
トロ火で水分を飛ばすのに、頑張るのです。((((((≧∇≦))))))
って、事で、みんな〜!すももジャムにLet's TRYっ!!
TRYしたくない方は、ホイミので宜しければ、お裾分けいたします。
諸経費(400円)だけいただいちゃいますので、ご勘弁にゃ。
ご希望あらば、メールにてお気軽に。
◆◆ショップlu-xはこちらから◆◆
8
作っているトコをレポートしたので、ど〜ぞご覧下さい。
まず、たっぷりのお湯を沸かしてジャムを入れる瓶を煮沸消毒しまっす。
沸騰してから、15分ぐらいカラカラします。

フタの内側の白いのも一緒に。
その間にいくりちゃんを洗って、包丁で真ん中1本切り込みを入れます。
皮が黄緑のトコは剥きます。 真っ赤な皮はそのまま使います。


お砂糖の量はいくりちゃんと6割ぐらいの量を目安に入れますが、
いくりちゃんの完熟割合が多いと適当に減らします。だいたい5割強ってトコかな。
お鍋にいくりちゃんを入れ、使用するお砂糖の2/3をガバッとかけます。

10分ほどそのまま放置。(砂糖の浸透圧がかかり水分がたっぷり出てきます。)
その間に、瓶をキッチンペーパーの上に伏せて乾かします。

いくりちゃんは、放置してたら、こんな感じになってきてますよ〜( ̄w ̄)

10分経ったら、鍋を火にかけます。(中火)

水分もたっぷり出るので、お水を入れる必要はありません。
時々、いくりちゃんを潰す感じで混ぜます。
ジャムをゲル化させるために、ペクチンが必要でレモン汁を少し足すのですが、
いくりちゃんの皮にはペクチンが含まれていますので、特に必要ではないです。
もわ〜!と膨らんでくるので、弱火にして、アク(泡)を取ります。


もっといくりちゃんを足しま〜す♪

浮き上がってくる種をせっせと取ります。

この後、皮もできるだけ取ります。
残りのお砂糖を全部投入☆
(お砂糖が多いほど保存期間が長くなります、外国のジャムって甘々で長持ちするよね、でも、あんまし甘いのは好きじゃないので、ホイミは少なめにしちゃいます^^;)

弱火で焦がさないようにひたすら混ぜます。
粗熱をとって、冷蔵庫で一旦冷やします。
2時間ぐらい経ったら、また火にかけて、ひたすら混ぜます。
水分を飛ばさないとカビが生えやすくなるから。
ドロりとしたら、できあがり。
瓶に詰めて冷やします。
瓶に詰めた後、逆さまにして置くのがポイントです。
(保存中にカビが生えない工夫です)
冷蔵庫で2ヶ月ぐらいは余裕で持ちます。(開封後は2週間以内に)
☆☆☆ ちなみに、防腐剤を入れないピュアなジャムなので、
どうしてもカビとか腐敗をなんとかさせないようにするためには、
水分をできるだけ抜く必要があります。
カビとか微生物が繁殖するには「水」が必要なわけですが、
水には何かに結合した水と自由な水があって、そのままだと蒸発するか否かなわけ。
蒸発するほうが自由水と呼び、微生物が繁殖するにはこの自由水が必要なんだ。
ジャムにされたものはその自由水の割合が非常に少ないのでカビなどが生えにくいって事なんだ。
だから、これでもか〜!ってぐらい
トロ火で水分を飛ばすのに、頑張るのです。((((((≧∇≦))))))
って、事で、みんな〜!すももジャムにLet's TRYっ!!
TRYしたくない方は、ホイミので宜しければ、お裾分けいたします。
諸経費(400円)だけいただいちゃいますので、ご勘弁にゃ。
ご希望あらば、メールにてお気軽に。

2009/6/29
巻き貝☆夏ブレス&イヤリング アクセサリー
こんにちは^^
昨日は一日中、いくりちゃんと格闘してまちた。
素人なので、やたら手際が悪いのなんのって。。。
いちお、頭の中でシミュレーションを何度もやってから始めたんだけれども。。
いくりジャム作りレポを作成するので、後で見たってくださいね。
さて、今日ご紹介するのは渦巻きがキュートな巻き貝のイヤリング&ブレスのご紹介です。
おそらく・・・この巻き貝の正体は定かではないのですが、
サザエさんみたいな貝だと思います。
サザエさんみたいな形の貝のフタの部分に違いないと・・・
渦巻きが何ともシンプルな入り方をしてて、ふふふっ。。(=^エ^=)
渦巻き好きにはツボですゎ。
ブレスにはイルカと波の模様が入ったキューツ♪なマンテルを使いました。
イヤリング&ブレスとも艶の良い淡水パールと
カットの入ったまぁるいアクリルで軽めに大胆に仕上げてます。
イヤリングはsilver925ピアスへの変更可能です。

◆◆ショップlu-xはこちらから◆◆
2
昨日は一日中、いくりちゃんと格闘してまちた。
素人なので、やたら手際が悪いのなんのって。。。
いちお、頭の中でシミュレーションを何度もやってから始めたんだけれども。。
いくりジャム作りレポを作成するので、後で見たってくださいね。
さて、今日ご紹介するのは渦巻きがキュートな巻き貝のイヤリング&ブレスのご紹介です。
おそらく・・・この巻き貝の正体は定かではないのですが、
サザエさんみたいな貝だと思います。
サザエさんみたいな形の貝のフタの部分に違いないと・・・
渦巻きが何ともシンプルな入り方をしてて、ふふふっ。。(=^エ^=)
渦巻き好きにはツボですゎ。
ブレスにはイルカと波の模様が入ったキューツ♪なマンテルを使いました。
イヤリング&ブレスとも艶の良い淡水パールと
カットの入ったまぁるいアクリルで軽めに大胆に仕上げてます。
イヤリングはsilver925ピアスへの変更可能です。


2009/6/25
パールとフィリグリー アクセサリー
こんにちわ〜^0^
大きなまぁるいアンティーク感たっぷりのパール(樹脂)はミリアムハスケル。
セッティングが思いつかず、ず〜〜と手元に置いたままだったのですが、
ふとある事を思いつきました。
フィリグリーをゆっくり少しづつ曲げていってお皿に出来ないかしら。。
思いついてから居ても立ってもいられずチャレンジ☆
ポキッと折れないように、気をつけて気をつけて。。。
ウヒッ( ̄w ̄) でけた♪
別のフィリグリーにロードナイト、ロードライトガーネット、
けしパール(無核変形真珠の総称)、チェコパールをポチポチ。
(画像クリックで大きな画像をご覧いただけます)

貼り付けタイプのイヤリング金具もしくはピアス金具を取り付けようかと
思っていますが、くっつけてしまうと剥がせないので、どっちにしようか迷ってたのですが・・・

やっぱイヤリングがイイかな。。
◆◆ショップlu-xはこちらから◆◆
4
大きなまぁるいアンティーク感たっぷりのパール(樹脂)はミリアムハスケル。
セッティングが思いつかず、ず〜〜と手元に置いたままだったのですが、
ふとある事を思いつきました。
フィリグリーをゆっくり少しづつ曲げていってお皿に出来ないかしら。。
思いついてから居ても立ってもいられずチャレンジ☆
ポキッと折れないように、気をつけて気をつけて。。。
ウヒッ( ̄w ̄) でけた♪
別のフィリグリーにロードナイト、ロードライトガーネット、
けしパール(無核変形真珠の総称)、チェコパールをポチポチ。
(画像クリックで大きな画像をご覧いただけます)

貼り付けタイプのイヤリング金具もしくはピアス金具を取り付けようかと
思っていますが、くっつけてしまうと剥がせないので、どっちにしようか迷ってたのですが・・・

やっぱイヤリングがイイかな。。

2009/6/24
ダメっスかね? アクセサリー
こんにちわ〜^0^
今日は、ピアスを作ってみたのですが。。。
2つだけ入手した待望の涙型のヴィンテージグラス。
とってもカラフルでうっとり( ̄ー ̄*
(画像クリックで大きな画像が見られます。)

おや? なんかちが〜う! と感じたのは、
このピアスを完成させた後だった。。。σ( ̄∇ ̄;)アラ〜
よぉくご覧下さい。。
左のは上からグリーン・ピンク・ブルー なのに、
右は、上からブルー・ピンク・グリーン なのだ〜
セッティングもわざわざこのグラスのために
お取り寄せしたっつうアンティークなのに、、、
・・・・・・・・・・
あのぅ。。。。
このままじゃぁ、いけませんかね?
(;´▽`A``ニャハ
同じのはもう入手出来そうにありませんの。。うるる。。
お気に入りの透かしの中心にはパープルのスワロフスキー。
こちらもセッティングがちょっとカッコイイ感じのを合わせてみたの。
イヤリングにも差し替えOKなの〜☆〜(ゝ。∂)
左右微妙に色が違いますが、これもご愛嬌って事で〜
可愛がって下さる方、宜しくお願いしま〜すっ (〃∇〃)

<<追記>>
にゃんと!この記事をご覧になった方から、全く同じセットをお譲りいただけました!
よって、同じお色の配列のグラスでセットし直しま〜す(=^エ^=)w
◆◆ショップlu-xはこちらから◆◆
3
今日は、ピアスを作ってみたのですが。。。
2つだけ入手した待望の涙型のヴィンテージグラス。
とってもカラフルでうっとり( ̄ー ̄*
(画像クリックで大きな画像が見られます。)

おや? なんかちが〜う! と感じたのは、
このピアスを完成させた後だった。。。σ( ̄∇ ̄;)アラ〜
よぉくご覧下さい。。
左のは上からグリーン・ピンク・ブルー なのに、
右は、上からブルー・ピンク・グリーン なのだ〜
セッティングもわざわざこのグラスのために
お取り寄せしたっつうアンティークなのに、、、
・・・・・・・・・・
あのぅ。。。。
このままじゃぁ、いけませんかね?
(;´▽`A``ニャハ
同じのはもう入手出来そうにありませんの。。うるる。。
お気に入りの透かしの中心にはパープルのスワロフスキー。
こちらもセッティングがちょっとカッコイイ感じのを合わせてみたの。
イヤリングにも差し替えOKなの〜☆〜(ゝ。∂)
左右微妙に色が違いますが、これもご愛嬌って事で〜
可愛がって下さる方、宜しくお願いしま〜すっ (〃∇〃)

<<追記>>
にゃんと!この記事をご覧になった方から、全く同じセットをお譲りいただけました!
よって、同じお色の配列のグラスでセットし直しま〜す(=^エ^=)w

2009/6/23
ゴツぃレッセンスですよ〜♪ アクセサリー
こんにちわ〜〜〜!
今日は、すんばらすぅ〜ぃいレッセンスをご覧いただきまっスる( ̄w ̄)
石そのものが放つ光をシラーと呼ばれてますね、代表選手としては、ムーンストーンの柔らかい青い光だね^^*
石の構造上何層にも重なり合ってない場合は、ムーンストーンのようなシラーが入るんだって。 ちなみに水晶にも見られるものもあります。
シラーとは違い幾重にも重なりあった物質の層が光加減によってレインボーの様な色彩を放つこともあり、コレをレッセンスと呼ぶみたい。
そして、今回ご紹介するストーンは、一言で言うなら・・・
『すんごい!』じゃなくて、『ごっつい!』の方が適しているかも。
オトナのストーンなイメージのある ラブラドライト でっす。
そして、ラブラドライトはオリジナルのレッセンスを持っている石で結構有名だね。
ラブラドレッセンスと呼ばれているけど、目の覚めるようなブルーを放ちますし、深いゴールドに見える事もあります。
今回はマダガスアカル産のラブラドライト。 クールなトライアングルです。
大胆にかつ極力シンプルにワイヤーを沿わせてみました。

クールでシャープなイメージも良かったんですけど、ココはやっぱ、ひと工夫。
クールなイメージを個性派セレブにチェンジさせるべく、
メタルリングにぷちぷちぷっちぃ♪なラブラドライトを絡めてみました。

レッセンスが所々でチラチラして品が良さそうでしょ( ̄w ̄)
あら。。。だんだん 何かに見えて来てしまいました。

海ぶどう。みたひ。。
海ぶどう。。好物なんですよ(〃∇〃)
黒い背景だとどうなるんかな?

うぉう!光っとる光っとる♪♪ (o ̄∀ ̄)ノ”スゲェ〜

アジャスター先にもラブラドレッセンスなりぃ☆〜(ゝ。∂)
◆◆ショップlu-xはこちらから◆◆
3
今日は、すんばらすぅ〜ぃいレッセンスをご覧いただきまっスる( ̄w ̄)
石そのものが放つ光をシラーと呼ばれてますね、代表選手としては、ムーンストーンの柔らかい青い光だね^^*
石の構造上何層にも重なり合ってない場合は、ムーンストーンのようなシラーが入るんだって。 ちなみに水晶にも見られるものもあります。
シラーとは違い幾重にも重なりあった物質の層が光加減によってレインボーの様な色彩を放つこともあり、コレをレッセンスと呼ぶみたい。
そして、今回ご紹介するストーンは、一言で言うなら・・・
『すんごい!』じゃなくて、『ごっつい!』の方が適しているかも。
オトナのストーンなイメージのある ラブラドライト でっす。
そして、ラブラドライトはオリジナルのレッセンスを持っている石で結構有名だね。
ラブラドレッセンスと呼ばれているけど、目の覚めるようなブルーを放ちますし、深いゴールドに見える事もあります。
今回はマダガスアカル産のラブラドライト。 クールなトライアングルです。
大胆にかつ極力シンプルにワイヤーを沿わせてみました。

クールでシャープなイメージも良かったんですけど、ココはやっぱ、ひと工夫。
クールなイメージを個性派セレブにチェンジさせるべく、
メタルリングにぷちぷちぷっちぃ♪なラブラドライトを絡めてみました。

レッセンスが所々でチラチラして品が良さそうでしょ( ̄w ̄)
あら。。。だんだん 何かに見えて来てしまいました。

海ぶどう。みたひ。。
海ぶどう。。好物なんですよ(〃∇〃)
黒い背景だとどうなるんかな?

うぉう!光っとる光っとる♪♪ (o ̄∀ ̄)ノ”スゲェ〜

アジャスター先にもラブラドレッセンスなりぃ☆〜(ゝ。∂)

2009/6/22
熟れ熟れ〜〜(; ̄ー ̄A 頑張れいくりちゃん!
こんにちわ〜^0^
ついに、色づき始めました。
あと、2〜3日で収穫できそうです。

我が家の『いくりちゃん』でっす。
ブログを始める前の数年前に、台風でなぎ倒された
果実の木:いくりちゃん、はスモモの仲間(おそらく)
瀕死の重傷だったにもかかわらず、奇跡の復活をし、
大量の実を実らせ、ホイミ自らジャム作りに挑戦し
たくさんの人にお味を誉めていただきました。
以降、来年も!というお声もいただいていたのに、
また台風でバターン!><
もう、完全に復活は難しいかも、、と囁かれていましたが、
去年、数個の大きな実を成らせ、今年への期待を
膨らませてくれてました。
数年来のご予約を今年はやっと こなせそうかもです。
今年は以前よりも大粒で、量は鈴成りまでは行きませんが、
なかなか良い感じに実をつけてます。
いくりちゃんも慎重になっているのか、
色づき始めてからは未だに実を落としてません。
時々、野鳥がつついてますけど・・・(;´▽`A``
野鳥につつかれてる殆どは虫食いのものなので、
野鳥サマ ウエルカム〜♪でっす☆〜(ゝ。∂
虫食いの実は、他のよりも急激に色づいてしまうの(虫熟れって言います。)
鳥さんはそんな赤い実をつつくんだぁ〜
殺虫剤や科学肥料などぜんぜん使ってませんから、
鳥さんに頼ってまぁす〜(笑)
あと、心配なのは、私の腕前です。
なんせ、料理苦手な上に、ジャム作り・・万年初心者でしかもブランクありすぎ。
美味しいのができあがる可能性めっちゃ低いかもしれません( ̄ー ̄; ヤバッ!
とにかく、良い感じに出来たら、お裾分けしたいでっす。
とりあえず、ジャムを入れるガラスの小瓶でも買って来ときましょう(〃∇〃)

これからどんどんと色づきますよ〜!!
◆◆ショップlu-xはこちらから◆◆
5
ついに、色づき始めました。
あと、2〜3日で収穫できそうです。

我が家の『いくりちゃん』でっす。
ブログを始める前の数年前に、台風でなぎ倒された
果実の木:いくりちゃん、はスモモの仲間(おそらく)
瀕死の重傷だったにもかかわらず、奇跡の復活をし、
大量の実を実らせ、ホイミ自らジャム作りに挑戦し
たくさんの人にお味を誉めていただきました。
以降、来年も!というお声もいただいていたのに、
また台風でバターン!><
もう、完全に復活は難しいかも、、と囁かれていましたが、
去年、数個の大きな実を成らせ、今年への期待を
膨らませてくれてました。
数年来のご予約を今年はやっと こなせそうかもです。
今年は以前よりも大粒で、量は鈴成りまでは行きませんが、
なかなか良い感じに実をつけてます。
いくりちゃんも慎重になっているのか、
色づき始めてからは未だに実を落としてません。
時々、野鳥がつついてますけど・・・(;´▽`A``
野鳥につつかれてる殆どは虫食いのものなので、
野鳥サマ ウエルカム〜♪でっす☆〜(ゝ。∂
虫食いの実は、他のよりも急激に色づいてしまうの(虫熟れって言います。)
鳥さんはそんな赤い実をつつくんだぁ〜
殺虫剤や科学肥料などぜんぜん使ってませんから、
鳥さんに頼ってまぁす〜(笑)
あと、心配なのは、私の腕前です。
なんせ、料理苦手な上に、ジャム作り・・万年初心者でしかもブランクありすぎ。
美味しいのができあがる可能性めっちゃ低いかもしれません( ̄ー ̄; ヤバッ!
とにかく、良い感じに出来たら、お裾分けしたいでっす。
とりあえず、ジャムを入れるガラスの小瓶でも買って来ときましょう(〃∇〃)

これからどんどんと色づきますよ〜!!

2009/6/20
ワイヤーワークス アクセサリー
こんにちわ〜^0^
今日は、ころりんストーンのワイヤー巻き巻き作品をご紹介。
あ、その前に! ご連絡^^;
3周年記念のアソートパッケージをご注文のお客様。
お待たせしております。
ご注文日から2週間の猶予を頂戴しておりますが、
来週の月曜日から順に発送出来そうです。
少しだけ早くなりそうでホッ(;´ー`A``
今回は1点ものをたくさんお入れすることができました。
まだこちらでは未発表の作品もたんまり入ってまぁす♪
(追って紹介していくかもしれませんが)
どうぞもうしばらくお楽しみにお待ち下さいませm(_ _)m
それでは、今日の作品でぇす^0^
いつもお世話になりっぱの まっちさんへのプレゼントにと
作ったものです。

淡いピンクのメノウをワイヤーでラッピングしました。
優しい縞模様を斜めにキープしたかったんだぁ〜( ̄ー ̄*)
ストラップに仕立ててますが、カニカンを外してチェーンを付ければ
ペンダントにも出来るようにと思って、エレガントな雰囲気にしてみました。
(まっちさんは、ストラップをご希望でしたけど)

先日完成したので、まっちさんのところへお嫁に行ったところです。
手にとっていただけたまっちさんからは喜びのメールが♪
よかった〜(=^エ^=)w 気に入っていただけなかったら
どうしようかしら・・・ってドキドキだったので、ホッとしました。
やっぱり自分の作品を手にとって頂いて感想を聞かせていただけるまで、
いつもいつもドキドキで、不安になったりで、↑↓の繰り返しです。
まだまだ経験値が低いホイミなので、ありました(;´▽`A``
◆◆ショップlu-xはこちらから◆◆
3
今日は、ころりんストーンのワイヤー巻き巻き作品をご紹介。
あ、その前に! ご連絡^^;
3周年記念のアソートパッケージをご注文のお客様。
お待たせしております。
ご注文日から2週間の猶予を頂戴しておりますが、
来週の月曜日から順に発送出来そうです。
少しだけ早くなりそうでホッ(;´ー`A``
今回は1点ものをたくさんお入れすることができました。
まだこちらでは未発表の作品もたんまり入ってまぁす♪
(追って紹介していくかもしれませんが)
どうぞもうしばらくお楽しみにお待ち下さいませm(_ _)m
それでは、今日の作品でぇす^0^
いつもお世話になりっぱの まっちさんへのプレゼントにと
作ったものです。

淡いピンクのメノウをワイヤーでラッピングしました。
優しい縞模様を斜めにキープしたかったんだぁ〜( ̄ー ̄*)
ストラップに仕立ててますが、カニカンを外してチェーンを付ければ
ペンダントにも出来るようにと思って、エレガントな雰囲気にしてみました。
(まっちさんは、ストラップをご希望でしたけど)

先日完成したので、まっちさんのところへお嫁に行ったところです。
手にとっていただけたまっちさんからは喜びのメールが♪
よかった〜(=^エ^=)w 気に入っていただけなかったら
どうしようかしら・・・ってドキドキだったので、ホッとしました。
やっぱり自分の作品を手にとって頂いて感想を聞かせていただけるまで、
いつもいつもドキドキで、不安になったりで、↑↓の繰り返しです。
まだまだ経験値が低いホイミなので、ありました(;´▽`A``
