2009/11/30
*天然ピンクトルマリン*リング アクセサリー
こんにちわ〜^^
今日はエクセレントストーン 天然ピンクトルマリンの
シンプルリングのご紹介です。
非加熱でこの輝き!
グレードはSSS
モザンビーク産
ティアドロップ(ペアシェイプ)カット
1.09ct
SSSなので当然ですが、
インクルージョンやヒビもありません。

これだけ透明感が有ると、どんなに撮影を工夫しても
鏡効果で自分が写り込んでしまいますσ( ̄∇ ̄;)
左右の黒い影はアタシです。。。(ーー;)
お部屋も写り込んでたり(;´▽`A``

ギブアップです。ゞ(_△_;〃ピクピク
QV●の様にくるくる動画でキラン
キラン
させて、ご紹介してみたいわ〜ん。。(爆)
8
今日はエクセレントストーン 天然ピンクトルマリンの
シンプルリングのご紹介です。
非加熱でこの輝き!
グレードはSSS
モザンビーク産
ティアドロップ(ペアシェイプ)カット
1.09ct
SSSなので当然ですが、
インクルージョンやヒビもありません。

これだけ透明感が有ると、どんなに撮影を工夫しても
鏡効果で自分が写り込んでしまいますσ( ̄∇ ̄;)
左右の黒い影はアタシです。。。(ーー;)
お部屋も写り込んでたり(;´▽`A``

ギブアップです。ゞ(_△_;〃ピクピク
QV●の様にくるくる動画でキラン



2009/11/29
眠気ょありがとう ぷち旅
こんにちわ〜^0^
長々と引っ張ってしまいましたが、ぷち旅にっき最終日です( ̄▽ ̄;)ゞぽりぽり
最終日はゼッタイ疲れるので、帰るだけ・・・と思いきや、やっぱ
どっかに寄らないと気が済まないアタシと助さん。
前日の夜に入ったスパセンが三島で、ホテル(沼津)から案外近かったので、
三島=伊豆な感覚(←土地勘ナシ)だった事から、
伊豆って、もしかして近いぢゃん!!!!(*⌒▽⌒*)ニパ♪
ナビさんが言うには、1時間もあれば修善寺辺りまでは余裕で行けるらしい。
思い起こせば、大昔、3日かけて伊豆半島を逆時計回りに廻ったアタシ達。(←長い付き合いデス;;)
それっきり伊豆には行けなかった。。(当時は大阪から新幹線でトコトコ行って、路線バスの3日間乗り放題フリーパス(当時5000円/人)を使い倒して旅したっけ((((((≧∇≦))))))) ※当時運転免許を取りたてで、レンタカー屋さんには冷たく断られてしまったっけ。
バスでちんたらの旅も良かったけれど、今は愛車君がどこにでも連れてってくれる( ̄∀ ̄*)
ガイドブックに載っていた沼津の海鮮丼をどうしても食べたかったが、ホテルの朝食バイキングが思った以上にゴージャスでハラ満腹ゞ(_△_;〃
小腹空かしがてらの伊豆巡り( ̄∀ ̄*)ニパ♪
大昔に行けなかった心残りだった伊豆半島の真ん中を攻める事に。
都合良く有料道路も有るし、ゼッタイ近い!!
伊豆と言えば・・・石川さゆりであ〜る( ̄w ̄)
トーゼン『天城越え』でしょう♪ ((((((≧∇≦))))))あひゃひゃひゃ
天城と来たら、 (旧)天城トンネルですゎ(笑)
ナビさんの言うとおり進むと、旧道のガタゴト道へ入れと言う。
車は1台だけしか通れそうにないぞ;;しかも、対向車アリだ><
なんちゃってシャコタンな愛車君、オラオラー!!と進む。(無謀だーっ!!)
紅葉ハイキングで登山中の人がたくさん歩いてらっしゃいました。
あっさり到着。
天城峠レディ(←呼び名不明)が迎えてくれた。(ミス伊豆の踊子??)

トンネルの入り口で生わさびを売っていたので、2本購入。
トンネルは歩いて向こう側へ行けるみたいだ。(車1台通れる幅。向こう側から、車が来る)
とにかく歩いてみよう。
入り口で提灯を貸してくれるらしいが・・借りずに行っちゃえ(((((((o≧▽≦)o

中は真っ暗だが、どんどんやって来る車のライトで眩しい。
写真は諦めた。(撮るには撮ったが、何がなんだかわからないので、却下)
歩くとかなり長そうだ。。。。時間的に厳しくなるからと 途中で引き返してきたよ。
トンネル入り口の警備員さんにトンネルの向こう側に出たら道路に出られる事を聞き、
天城トンネルを車で通らせてもらった♪
(車で通り抜けると一瞬だった^^;)
トンネルを抜けると割と走りやすい鋪装された道があり、なんだ、こっちから来たら良かった。。とナビさんを責める(笑)
さて、旧天城トンネルも見ちゃったし、次は『浄蓮の滝』(←石川さゆりの世界は続く〜)
ジョウレンの滝ってどういう字を書くのだ?と助さん。
う〜〜んと。。。なんだっけ、、え〜〜っとね、『常連さん』の『常』に『連なる』ちゅう。。。あ、つまり『常連さん』♪ と、自信満々に答えたアタシ。
前を歩く老夫婦が、ぷっ。。と噴いたのをアタシャ見逃さなかったぞ
ジロリ
漢字を知らん『最近の子』ですσ( ̄∇ ̄;)ワルカッタネー!

想像より可愛らしい滝だったσ(=^‥^=)
もっと刹那的に水がドーン!と真っ逆さまに落ちくれる図を想像していた。
(だから演歌の世界だっちゅうに( ̄▽ ̄;)ゞ)
ついでだから修善寺も見ちゃおうかと思ったが、帰り方向は凄く混んでいた。
そろそろヤバイから、ホンマに帰ろう〜(;´▽`A``
富士山が見える。雲で顔を隠していたが、この辺に住む人は、
『富士山』って当たり前に存在している感覚なんだろうな。。
アタシらは、イナカモンだから、『富士山』を見たら、
『(ノ´▽`)ノオオオオッ♪』となるのだ。
と話していると、富士山が顔を出した。
富士山がバイバイ言うとるな。また来ぃや〜!って言うとるで。
『バイバイ!富士山^0^ また来るなぁ〜^0^』
と、手を振る。
さて、高速道路に乗ると、思っていたほどの混雑はない。
ハイウエイラジオの道路情報も特に何も無さそうだ。
ただ・・・・遅い車を先頭に団子の真ん中でちんたら走っていると、
ホイミに眠気が襲ってきた。70キロ程度で走られると連日の疲れで眠くてしょうがない。
無理矢理追い抜く車もいるが、かなり団子になっているから
危なっかしい。
浜名湖のサービスエリアに立ち寄って浜名湖を見ようと思っていたので、
ソコまで頑張ろうと眠気を必死に耐える。
助さんはホイミが遅いペースで走ると突発性睡眠になっちゃう事をわきまえているので、次のパーキングエリアで少し休憩しようと言ってくれた。(ありがたい。)
パーキングエリアで軽く散歩したりしていると、誰かが、『10分前に事故で今4キロの渋滞だって〜』という話し声が聞こえた。
うそっ!! ダー>< 休んでる間に渋滞になっちゃった>< 最悪だー><
慌ててサービスエリアを出ると、もう既に10キロ近くの渋滞になっていた。
仕方ない・・・10キロにつき1時間。 1時間無駄になった。(浜名湖は見られない)
チマチマ進むと、左側に衝突したと見られる車2台とパトカー。
コイツか。。。けれど、おかしいな、、普通なら、事故車両を通過すると、一気に進むはずなのに、マッタク渋滞が緩和しない。(どうやら負傷者が出ている事故のようだ)
長々とちんたら進むと、3台の車が2車線とも封鎖している事故現場が見えてきた。
コイツが本命かぁ。。。
うわ〜><ゴッツイなぁ、、、、おや?
追突している車のうち1台に見覚えがあった。
ねぇ。。このプリウス・・・アタシ達の前をちんたら走ってやたらブレーキを踏みまくってたドヘタクソの危なっかしかったヤツじゃない??
そう、まさに、アタシ達の居た団子の集団が事故っていたのであった。
眠気を引きずったまま走っていたら、ホイミ事故を回避出来たであろうか(できません) もしかすると、3台ではなく、4台でホイミの愛車君がオダブツになっていたかもしれません。
運良く眠気のお陰で回避できたみたいです。
高速道路をやたら遅く走るのは、ブンブン飛ばすよりももっと危ないという事が証明されたワケだな。
日常的に運転に慣れていないサンデードライバーが高速道路が安くなったことにより
渋滞と事故を招く。(下りでブレーキを踏みまくる。上りで加速しない。)
それに加えて、エコカー減税によりエコカーに乗り換えた人が、エコメーターを見ながらちんたら走行している。(前を見て運転してくれ〜〜っ!!!)
ちんたら走る車のお陰で無理な追い抜きをかけざるを得なくなる車のミスによる事故。
渋滞だからと、携帯でメール打ちながら進む車。。(渋滞中に起こる追突)
高速道路の運転の仕方を知らない追い越し車線ばかりをノロノロ走る車。
どれもこれもが原因で同時に起こるのが高速道路の多発事故。
みんな、どうか気をつけて欲しい。というか、ちゃんと走ってくれ!!!
これらの事故が、この日アタシ達の周囲で同時に起こったため、アタシ達は、高速からシブシブ降りて、下道を走った事数回。
なかなか静岡から出られなかった。
誰かが、静岡は、横に長くていつまで経っても静岡だ。と話していたのを思い出した。
慢性的な渋滞と事故が多くて渋滞するから長く感じるんだ。
もし、渋滞も事故もなければ、あっちゅうまやょ。
下道を通って、浜名湖の側にさしかかったけれど、もう真っ暗で見えない。
浜名湖を越えて名古屋が近づく。(と言ってもまだまだ遠い)
お腹も空いたし、スパセンでも入って時間経てば渋滞が緩和するかも、、と
スパセンを見つける。
また、極楽湯((((((≧∇≦))))))
ご飯もゆっくり食べたし、そろそろ良いだろうと高速に乗った・・・・
ら、更に渋滞が酷くなっていた。
夕方のラッシュと事故多発で最悪な渋滞。
1区間だけ乗って、また(高速道路)降りる。(1時間のロス)
東名自動車道を避けて、湾岸線〜新名神に高速を変更。
渋滞はなくスイスイだったが、濃霧のカ所があり、有る意味怖かった。
大阪〜徳島までスムーズに帰ってこれたけれど、夜中の3時に到着。
もうクタクタだったし、本当は1時までに大鳴門橋を渡りきらなければ橋代が1000円にならない。。夜中だから半額だったが、余計な出費をしてしまった。(四国って損だ)
富士山が綺麗だった事と、伊豆にも行けた事で、心の中で帳消しにしたとは言え、
やっぱ渋滞は疲れました。
って事で、やっと おしまい(;´▽`A``
今日のソフトー!σ(=^‥^=)
わさび〜!

バニラに生わさびのてんこ盛り付き。
恐る恐る食べてみる。
意外とイケた((((((≧∇≦))))))
バニラとわさびが混ざり合ったmixも有ったが、
初心者はこちらから行きましょう!
*おまけ画像*
わさび園
11
長々と引っ張ってしまいましたが、ぷち旅にっき最終日です( ̄▽ ̄;)ゞぽりぽり
最終日はゼッタイ疲れるので、帰るだけ・・・と思いきや、やっぱ
どっかに寄らないと気が済まないアタシと助さん。
前日の夜に入ったスパセンが三島で、ホテル(沼津)から案外近かったので、
三島=伊豆な感覚(←土地勘ナシ)だった事から、
伊豆って、もしかして近いぢゃん!!!!(*⌒▽⌒*)ニパ♪
ナビさんが言うには、1時間もあれば修善寺辺りまでは余裕で行けるらしい。
思い起こせば、大昔、3日かけて伊豆半島を逆時計回りに廻ったアタシ達。(←長い付き合いデス;;)
それっきり伊豆には行けなかった。。(当時は大阪から新幹線でトコトコ行って、路線バスの3日間乗り放題フリーパス(当時5000円/人)を使い倒して旅したっけ((((((≧∇≦))))))) ※当時運転免許を取りたてで、レンタカー屋さんには冷たく断られてしまったっけ。
バスでちんたらの旅も良かったけれど、今は愛車君がどこにでも連れてってくれる( ̄∀ ̄*)
ガイドブックに載っていた沼津の海鮮丼をどうしても食べたかったが、ホテルの朝食バイキングが思った以上にゴージャスでハラ満腹ゞ(_△_;〃
小腹空かしがてらの伊豆巡り( ̄∀ ̄*)ニパ♪
大昔に行けなかった心残りだった伊豆半島の真ん中を攻める事に。
都合良く有料道路も有るし、ゼッタイ近い!!
伊豆と言えば・・・石川さゆりであ〜る( ̄w ̄)
トーゼン『天城越え』でしょう♪ ((((((≧∇≦))))))あひゃひゃひゃ
天城と来たら、 (旧)天城トンネルですゎ(笑)
ナビさんの言うとおり進むと、旧道のガタゴト道へ入れと言う。
車は1台だけしか通れそうにないぞ;;しかも、対向車アリだ><
なんちゃってシャコタンな愛車君、オラオラー!!と進む。(無謀だーっ!!)
紅葉ハイキングで登山中の人がたくさん歩いてらっしゃいました。
あっさり到着。
天城峠レディ(←呼び名不明)が迎えてくれた。(ミス伊豆の踊子??)

トンネルの入り口で生わさびを売っていたので、2本購入。
トンネルは歩いて向こう側へ行けるみたいだ。(車1台通れる幅。向こう側から、車が来る)
とにかく歩いてみよう。
入り口で提灯を貸してくれるらしいが・・借りずに行っちゃえ(((((((o≧▽≦)o

中は真っ暗だが、どんどんやって来る車のライトで眩しい。
写真は諦めた。(撮るには撮ったが、何がなんだかわからないので、却下)
歩くとかなり長そうだ。。。。時間的に厳しくなるからと 途中で引き返してきたよ。
トンネル入り口の警備員さんにトンネルの向こう側に出たら道路に出られる事を聞き、
天城トンネルを車で通らせてもらった♪
(車で通り抜けると一瞬だった^^;)
トンネルを抜けると割と走りやすい鋪装された道があり、なんだ、こっちから来たら良かった。。とナビさんを責める(笑)
さて、旧天城トンネルも見ちゃったし、次は『浄蓮の滝』(←石川さゆりの世界は続く〜)
ジョウレンの滝ってどういう字を書くのだ?と助さん。
う〜〜んと。。。なんだっけ、、え〜〜っとね、『常連さん』の『常』に『連なる』ちゅう。。。あ、つまり『常連さん』♪ と、自信満々に答えたアタシ。
前を歩く老夫婦が、ぷっ。。と噴いたのをアタシャ見逃さなかったぞ

漢字を知らん『最近の子』ですσ( ̄∇ ̄;)ワルカッタネー!

想像より可愛らしい滝だったσ(=^‥^=)
もっと刹那的に水がドーン!と真っ逆さまに落ちくれる図を想像していた。
(だから演歌の世界だっちゅうに( ̄▽ ̄;)ゞ)
ついでだから修善寺も見ちゃおうかと思ったが、帰り方向は凄く混んでいた。
そろそろヤバイから、ホンマに帰ろう〜(;´▽`A``
富士山が見える。雲で顔を隠していたが、この辺に住む人は、
『富士山』って当たり前に存在している感覚なんだろうな。。
アタシらは、イナカモンだから、『富士山』を見たら、
『(ノ´▽`)ノオオオオッ♪』となるのだ。
と話していると、富士山が顔を出した。
富士山がバイバイ言うとるな。また来ぃや〜!って言うとるで。
『バイバイ!富士山^0^ また来るなぁ〜^0^』
と、手を振る。
さて、高速道路に乗ると、思っていたほどの混雑はない。
ハイウエイラジオの道路情報も特に何も無さそうだ。
ただ・・・・遅い車を先頭に団子の真ん中でちんたら走っていると、
ホイミに眠気が襲ってきた。70キロ程度で走られると連日の疲れで眠くてしょうがない。
無理矢理追い抜く車もいるが、かなり団子になっているから
危なっかしい。
浜名湖のサービスエリアに立ち寄って浜名湖を見ようと思っていたので、
ソコまで頑張ろうと眠気を必死に耐える。
助さんはホイミが遅いペースで走ると突発性睡眠になっちゃう事をわきまえているので、次のパーキングエリアで少し休憩しようと言ってくれた。(ありがたい。)
パーキングエリアで軽く散歩したりしていると、誰かが、『10分前に事故で今4キロの渋滞だって〜』という話し声が聞こえた。
うそっ!! ダー>< 休んでる間に渋滞になっちゃった>< 最悪だー><
慌ててサービスエリアを出ると、もう既に10キロ近くの渋滞になっていた。
仕方ない・・・10キロにつき1時間。 1時間無駄になった。(浜名湖は見られない)
チマチマ進むと、左側に衝突したと見られる車2台とパトカー。
コイツか。。。けれど、おかしいな、、普通なら、事故車両を通過すると、一気に進むはずなのに、マッタク渋滞が緩和しない。(どうやら負傷者が出ている事故のようだ)
長々とちんたら進むと、3台の車が2車線とも封鎖している事故現場が見えてきた。
コイツが本命かぁ。。。
うわ〜><ゴッツイなぁ、、、、おや?
追突している車のうち1台に見覚えがあった。
ねぇ。。このプリウス・・・アタシ達の前をちんたら走ってやたらブレーキを踏みまくってたドヘタクソの危なっかしかったヤツじゃない??
そう、まさに、アタシ達の居た団子の集団が事故っていたのであった。
眠気を引きずったまま走っていたら、ホイミ事故を回避出来たであろうか(できません) もしかすると、3台ではなく、4台でホイミの愛車君がオダブツになっていたかもしれません。
運良く眠気のお陰で回避できたみたいです。
高速道路をやたら遅く走るのは、ブンブン飛ばすよりももっと危ないという事が証明されたワケだな。
日常的に運転に慣れていないサンデードライバーが高速道路が安くなったことにより
渋滞と事故を招く。(下りでブレーキを踏みまくる。上りで加速しない。)
それに加えて、エコカー減税によりエコカーに乗り換えた人が、エコメーターを見ながらちんたら走行している。(前を見て運転してくれ〜〜っ!!!)
ちんたら走る車のお陰で無理な追い抜きをかけざるを得なくなる車のミスによる事故。
渋滞だからと、携帯でメール打ちながら進む車。。(渋滞中に起こる追突)
高速道路の運転の仕方を知らない追い越し車線ばかりをノロノロ走る車。
どれもこれもが原因で同時に起こるのが高速道路の多発事故。
みんな、どうか気をつけて欲しい。というか、ちゃんと走ってくれ!!!
これらの事故が、この日アタシ達の周囲で同時に起こったため、アタシ達は、高速からシブシブ降りて、下道を走った事数回。
なかなか静岡から出られなかった。
誰かが、静岡は、横に長くていつまで経っても静岡だ。と話していたのを思い出した。
慢性的な渋滞と事故が多くて渋滞するから長く感じるんだ。
もし、渋滞も事故もなければ、あっちゅうまやょ。
下道を通って、浜名湖の側にさしかかったけれど、もう真っ暗で見えない。
浜名湖を越えて名古屋が近づく。(と言ってもまだまだ遠い)
お腹も空いたし、スパセンでも入って時間経てば渋滞が緩和するかも、、と
スパセンを見つける。
また、極楽湯((((((≧∇≦))))))
ご飯もゆっくり食べたし、そろそろ良いだろうと高速に乗った・・・・
ら、更に渋滞が酷くなっていた。
夕方のラッシュと事故多発で最悪な渋滞。
1区間だけ乗って、また(高速道路)降りる。(1時間のロス)
東名自動車道を避けて、湾岸線〜新名神に高速を変更。
渋滞はなくスイスイだったが、濃霧のカ所があり、有る意味怖かった。
大阪〜徳島までスムーズに帰ってこれたけれど、夜中の3時に到着。
もうクタクタだったし、本当は1時までに大鳴門橋を渡りきらなければ橋代が1000円にならない。。夜中だから半額だったが、余計な出費をしてしまった。(四国って損だ)
富士山が綺麗だった事と、伊豆にも行けた事で、心の中で帳消しにしたとは言え、
やっぱ渋滞は疲れました。
って事で、やっと おしまい(;´▽`A``
今日のソフトー!σ(=^‥^=)
わさび〜!

バニラに生わさびのてんこ盛り付き。
恐る恐る食べてみる。
意外とイケた((((((≧∇≦))))))
バニラとわさびが混ざり合ったmixも有ったが、
初心者はこちらから行きましょう!
*おまけ画像*
わさび園


2009/11/28
ブラックオパールのリング アクセサリー
こんにちわ〜^0^
今日は新作のご紹介を〜(*⌒▽⌒*)
先日からご紹介しているエクセレントなストーンのリングだょ^^
こちらは、オーストラリア産のブラックオパールのリングです。
細長いオーバルな形は珍しいでしょ?

グレードはSSS
ホイミの撮影技術がイマイチなので、とってもびゅりほ〜なのに、
もうひとつ画像が見た目より地味;;

神秘的な輝きも画像では上手くお伝えできなくて・・・
でも、綺麗でしょう^0^
高価なストーンだとご理解いただけるかしら。。
ブラックオパールは一般的なオパールよりも産出量が少ないのよね。
しかも、母岩がブラックなものに限っての輝き。
その輝きがグリーン〜ブルーものはより希少で高価とされます。
まさしくこの子はソレですね( ̄w ̄)
だって〜高かったも〜ん(秘)
年齢関係なく人気のあるストーンですね^^
---------------------------------------------------------
まだ途中だけど、、
只今、

こんなブローチ制作中!
ミリアムハスケルみたいに
バックにもフィリグリーを付けてみるつもり〜( ̄∀ ̄*)
7
今日は新作のご紹介を〜(*⌒▽⌒*)
先日からご紹介しているエクセレントなストーンのリングだょ^^
こちらは、オーストラリア産のブラックオパールのリングです。
細長いオーバルな形は珍しいでしょ?

グレードはSSS
ホイミの撮影技術がイマイチなので、とってもびゅりほ〜なのに、
もうひとつ画像が見た目より地味;;

神秘的な輝きも画像では上手くお伝えできなくて・・・
でも、綺麗でしょう^0^
高価なストーンだとご理解いただけるかしら。。
ブラックオパールは一般的なオパールよりも産出量が少ないのよね。
しかも、母岩がブラックなものに限っての輝き。
その輝きがグリーン〜ブルーものはより希少で高価とされます。
まさしくこの子はソレですね( ̄w ̄)
だって〜高かったも〜ん(秘)
年齢関係なく人気のあるストーンですね^^
---------------------------------------------------------
まだ途中だけど、、
只今、

こんなブローチ制作中!
ミリアムハスケルみたいに
バックにもフィリグリーを付けてみるつもり〜( ̄∀ ̄*)

2009/11/27
ほうとう〜〜〜っ! ぷち旅
こんにちわ〜^0^
今日は、今日こそは、ぷち旅日記を書くぞぅ
え〜〜っと、、どこまで話したっけ。。;;
山梨県から裏富士山を眺めたし、後は温泉でも入ってちゃっちゃと予約してるホテル(沼津)へ向かおうっと・・・って事で、(夕飯も探さなくちゃ
)
道の駅などに置いてあるパンフレットを頼りに日帰り温泉や郷土料理などないかな?と探す。
温泉・・いっぱいありすぎて迷う。。。(;´▽`A``
至る所に『ほうとう』という気になる文字。
どうやら山梨県の郷土料理なのだろう。。ってか、それ、どんな食べ物??
どっかで聞いた事があるような・・無いような。。^^;
山中湖にさしかかると、紅富士の湯という看板を目ざとく見つけ、ココのお湯に入って、施設の中で『ほうとう』を食うべ♪
と駐車場に入る。。。
広い駐車場なのに、ぎっしり・・・お風呂の中はさぞかしイモコギ状態に違いない><
道の駅で入手したパンフには『山中湖アートイルミネーション「ファンタジウム」』というのをやっているみたいだ!
せっかくだから行ってみたい!!と助さんがワクワクしている。
ホテルのチェックインには若干の余裕があるし、寒いけど、仕方ない。
と、少し時間をつぶす事に。
ちゃちゃっと見て、温泉に戻って来ようと思ったのだけれど、、、、

予想以上に広い公園の隅々までじっくり観覧してしまった私たち。

本当はすご〜く寒かった。(南国育ちには堪えます。)
しかも、公園の中に、お食事処が有り、『ほうとう』を見つけてしまった。
(食べるっきゃないでしょ?((((((≧∇≦))))))
『ほうとう』がどういうモノなのかさっぱり想像がつかないので、
助さんは、『ほうとう』は頼まず、(保険として)天ぷらそばにした。
助さんの注文した天ぷらそば↓

ちょっとちょうだい!と味見。
お!もちっとしたソバ、出汁もイケる!!
あ!来た来た〜♪
『ほうとう』↓ (ばくだんおにぎり付き)

太めのうどん・・っちゅうか、、きしめんの更に巨大なヤツが『ほうとう』らしい。
たくさんの種類のお野菜が入っている。
白菜、かぼちゃ、人参、大根、じゃがいも、たまねぎ、椎茸、しめじ、なす(?)、さやいんげん、小イモ などなど(いろいろごったに入ってて覚えきれない)
とにかく、ヘルシー料理なのに、コレが冷えた身体に効く〜〜っ!( ̄∀ ̄*)
『ほうとう』ってウマイ料理だな。味噌汁みたいな出汁で、違和感なく食べれた。
見た目は、鍋焼きうどんだな、うん。
おいらも味見と助さん。 助さんの天ぷらソバをちょろっといただいている間に、
アタシの『ほうとう』の殆どは助さんのハラの中に。( ̄□ ̄;)チョットマテー!
うわ〜〜〜>< まだ半分も食べて無かったんだぞー!!
か〜え〜せ〜〜〜!!! (返してもらっても困りますが;)
ブツブツ文句言いながら、『ほうとう』のカケラをさらえるホイミ。
あな悲し。σ( ̄∇ ̄;)
麺の国、讃岐に近い阿波っ子(徳島県民)の、そこそこ麺にはうるさいアタシ達だったけれど、山梨県の麺も旨かった(笑)
また来たら、『ほうとう』食べよう♪ 今度は まるまる一人分食うっ!!(←決定っ!!)
山中湖アートイルミネーション「ファンタジウム」』、20時から花火が上がるとパンフには書いてあったのだが、ついでだからと待っていたのに、始まらなかった。。っつか、普通、花火の日は人がいっぱいになるはず・・お客さんは少なかったので、どうやら、ガセネタを掴んだようだ。(後で調べたら、その日はぜんぜん違っていました)
20時過ぎてしまい、ホテルの時間も危うくなってきたので、とりあえず、ホテルに電話して、時間をずらしてもらう。
夕飯は済んだけれど、沼津まで、まだある。
紅富士の湯は諦めて、ホテルへ向かう。
途中、山中湖の側を走っていると、『ワカサギ釣り船』という看板をいくつか発見。
おお!コレが※ウワサのワカサギ釣りか!! ※お友達のお話に出てきてたのです。
ワカサギって、北海道のどっかの氷が張ったトコに穴開けて糸で釣るもんだと思っていた。(アタシ達は本当に下調べをしていないので、マッタク無知だ)
それにしても、今回の旅行で、富士五湖の側を通っているのに、湖をちゃんとまともに見ていない。(見ようとしたが、既に真っ暗だったし・・(T▽T)
沼津を目指して走っていたら、『御殿場』という標識。
おお!!! ”御殿場”って東京の方じゃなかった?
スゴイ遠くに来たみたい♪わぁい(o ̄∀ ̄)ノ”
って事は、東京も近いよね〜〜〜るんるん♪
・・・・『お台場』とすっかり間違っているホイミ達であった。ゞ(_△_;〃どてっ
三島で、日帰り温泉を見つけてテキトーに入浴。(極楽湯)←どこにでもあるスパセン。
ホテルにはすんなり着けた。 が、前日のホテルが、めちゃめちゃ良かったので、
助さんには評判が良くなかった( ̄▽ ̄;)ゞ
どうせ写真の整理してPCに移して、後はクカクカ寝るだけなんだから、ネット環境とツインなら、どこでも良いでしょうょ。
次の朝、起きたら、ホテルの朝食を済ませ徳島へ向けて帰らなくちゃならないと思っていたのだが、うっかり三島にも行けてしまったので、(三島=伊豆 というアタシ達の感覚)伊豆にも行ってしまおう〜εεεεε┏( ・_・)┛GoGo! となってしまった。。
次回は、伊豆にも行っちまった旅日記でございます。(←たった2泊のぷち旅をこんなに引っ張ってしまうアタシ。。。ゴメンよ〜〜〜〜(((((((o≧▽≦)o )
ぷち旅最終日のお話のキーワードは『眠気ょありがとう』でございます。
オィオィ((┗┓( ̄∀ ̄)┏┛))
では、また。
12
今日は、今日こそは、ぷち旅日記を書くぞぅ

え〜〜っと、、どこまで話したっけ。。;;
山梨県から裏富士山を眺めたし、後は温泉でも入ってちゃっちゃと予約してるホテル(沼津)へ向かおうっと・・・って事で、(夕飯も探さなくちゃ

道の駅などに置いてあるパンフレットを頼りに日帰り温泉や郷土料理などないかな?と探す。
温泉・・いっぱいありすぎて迷う。。。(;´▽`A``
至る所に『ほうとう』という気になる文字。
どうやら山梨県の郷土料理なのだろう。。ってか、それ、どんな食べ物??
どっかで聞いた事があるような・・無いような。。^^;
山中湖にさしかかると、紅富士の湯という看板を目ざとく見つけ、ココのお湯に入って、施設の中で『ほうとう』を食うべ♪
と駐車場に入る。。。
広い駐車場なのに、ぎっしり・・・お風呂の中はさぞかしイモコギ状態に違いない><
道の駅で入手したパンフには『山中湖アートイルミネーション「ファンタジウム」』というのをやっているみたいだ!
せっかくだから行ってみたい!!と助さんがワクワクしている。
ホテルのチェックインには若干の余裕があるし、寒いけど、仕方ない。
と、少し時間をつぶす事に。
ちゃちゃっと見て、温泉に戻って来ようと思ったのだけれど、、、、

予想以上に広い公園の隅々までじっくり観覧してしまった私たち。

本当はすご〜く寒かった。(南国育ちには堪えます。)
しかも、公園の中に、お食事処が有り、『ほうとう』を見つけてしまった。
(食べるっきゃないでしょ?((((((≧∇≦))))))
『ほうとう』がどういうモノなのかさっぱり想像がつかないので、
助さんは、『ほうとう』は頼まず、(保険として)天ぷらそばにした。
助さんの注文した天ぷらそば↓

ちょっとちょうだい!と味見。
お!もちっとしたソバ、出汁もイケる!!
あ!来た来た〜♪
『ほうとう』↓ (ばくだんおにぎり付き)

太めのうどん・・っちゅうか、、きしめんの更に巨大なヤツが『ほうとう』らしい。
たくさんの種類のお野菜が入っている。
白菜、かぼちゃ、人参、大根、じゃがいも、たまねぎ、椎茸、しめじ、なす(?)、さやいんげん、小イモ などなど(いろいろごったに入ってて覚えきれない)
とにかく、ヘルシー料理なのに、コレが冷えた身体に効く〜〜っ!( ̄∀ ̄*)
『ほうとう』ってウマイ料理だな。味噌汁みたいな出汁で、違和感なく食べれた。
見た目は、鍋焼きうどんだな、うん。
おいらも味見と助さん。 助さんの天ぷらソバをちょろっといただいている間に、
アタシの『ほうとう』の殆どは助さんのハラの中に。( ̄□ ̄;)チョットマテー!
うわ〜〜〜>< まだ半分も食べて無かったんだぞー!!
か〜え〜せ〜〜〜!!! (返してもらっても困りますが;)
ブツブツ文句言いながら、『ほうとう』のカケラをさらえるホイミ。
あな悲し。σ( ̄∇ ̄;)
麺の国、讃岐に近い阿波っ子(徳島県民)の、そこそこ麺にはうるさいアタシ達だったけれど、山梨県の麺も旨かった(笑)
また来たら、『ほうとう』食べよう♪ 今度は まるまる一人分食うっ!!(←決定っ!!)
山中湖アートイルミネーション「ファンタジウム」』、20時から花火が上がるとパンフには書いてあったのだが、ついでだからと待っていたのに、始まらなかった。。っつか、普通、花火の日は人がいっぱいになるはず・・お客さんは少なかったので、どうやら、ガセネタを掴んだようだ。(後で調べたら、その日はぜんぜん違っていました)
20時過ぎてしまい、ホテルの時間も危うくなってきたので、とりあえず、ホテルに電話して、時間をずらしてもらう。
夕飯は済んだけれど、沼津まで、まだある。
紅富士の湯は諦めて、ホテルへ向かう。
途中、山中湖の側を走っていると、『ワカサギ釣り船』という看板をいくつか発見。
おお!コレが※ウワサのワカサギ釣りか!! ※お友達のお話に出てきてたのです。
ワカサギって、北海道のどっかの氷が張ったトコに穴開けて糸で釣るもんだと思っていた。(アタシ達は本当に下調べをしていないので、マッタク無知だ)
それにしても、今回の旅行で、富士五湖の側を通っているのに、湖をちゃんとまともに見ていない。(見ようとしたが、既に真っ暗だったし・・(T▽T)
沼津を目指して走っていたら、『御殿場』という標識。
おお!!! ”御殿場”って東京の方じゃなかった?
スゴイ遠くに来たみたい♪わぁい(o ̄∀ ̄)ノ”
って事は、東京も近いよね〜〜〜るんるん♪
・・・・『お台場』とすっかり間違っているホイミ達であった。ゞ(_△_;〃どてっ
三島で、日帰り温泉を見つけてテキトーに入浴。(極楽湯)←どこにでもあるスパセン。
ホテルにはすんなり着けた。 が、前日のホテルが、めちゃめちゃ良かったので、
助さんには評判が良くなかった( ̄▽ ̄;)ゞ
どうせ写真の整理してPCに移して、後はクカクカ寝るだけなんだから、ネット環境とツインなら、どこでも良いでしょうょ。
次の朝、起きたら、ホテルの朝食を済ませ徳島へ向けて帰らなくちゃならないと思っていたのだが、うっかり三島にも行けてしまったので、(三島=伊豆 というアタシ達の感覚)伊豆にも行ってしまおう〜εεεεε┏( ・_・)┛GoGo! となってしまった。。
次回は、伊豆にも行っちまった旅日記でございます。(←たった2泊のぷち旅をこんなに引っ張ってしまうアタシ。。。ゴメンよ〜〜〜〜(((((((o≧▽≦)o )
ぷち旅最終日のお話のキーワードは『眠気ょありがとう』でございます。
オィオィ((┗┓( ̄∀ ̄)┏┛))
では、また。

2009/11/26
ジュエリーですね。*パープルピンクサファイア* アクセサリー
こんにちわ〜^0^
今日はバタバタと色々忙しくて、ぷち旅日記はまた後日で;;
昨日ちょこっと告知させていただいたエクセレント!なジュエリーストーン達のうちのひとつをご紹介します。
天然パープルピンクサファイア(非加熱)
グレードは SS 1.03ct
ピンクサファイアは人気があり、最近は多数出回っていますが、
こちらのパープルピンクは希少カラーなのだそうですよ。

画像よりももう少しピンクが濃いのだけれど、この手のストーンは
なかなか上手く撮影出来ない><
ホンモノに近づける画像を撮影する工夫をしてみます。
リング台はライトゴールドです。
もし、コレが、18Gだったりしたら・・・・数万円になるだろうなぁ。。
ああ、、アタシにゴールドを加工する技術があったらな。。。
(っつか、あれば、宝石屋さんになっちゃうにゃ。((((((≧∇≦))))))
でもでも〜ルース自体はすご〜く良いものですにょ。
ホイミ、ルース集めに散財しちゃった時期のシロモノだからにょ。( ̄w ̄)
出来るだけ、格安でショップに登場させますデス。
お楽しみに☆〜(ゝ。∂)
8
今日はバタバタと色々忙しくて、ぷち旅日記はまた後日で;;
昨日ちょこっと告知させていただいたエクセレント!なジュエリーストーン達のうちのひとつをご紹介します。
天然パープルピンクサファイア(非加熱)
グレードは SS 1.03ct
ピンクサファイアは人気があり、最近は多数出回っていますが、
こちらのパープルピンクは希少カラーなのだそうですよ。

画像よりももう少しピンクが濃いのだけれど、この手のストーンは
なかなか上手く撮影出来ない><
ホンモノに近づける画像を撮影する工夫をしてみます。
リング台はライトゴールドです。
もし、コレが、18Gだったりしたら・・・・数万円になるだろうなぁ。。
ああ、、アタシにゴールドを加工する技術があったらな。。。
(っつか、あれば、宝石屋さんになっちゃうにゃ。((((((≧∇≦))))))
でもでも〜ルース自体はすご〜く良いものですにょ。
ホイミ、ルース集めに散財しちゃった時期のシロモノだからにょ。( ̄w ̄)
出来るだけ、格安でショップに登場させますデス。
お楽しみに☆〜(ゝ。∂)

2009/11/25
オトメなアンティークネックレス アクセサリー
こんにちわ〜^0^
ぷち旅にっきは今日はお休み。
仕上がった作品を今日はご紹介です。
以前ご紹介しましたワイヤーで巻き巻きしたローズクォーツと
ビーズのお花のパーツを使ったネックレスです。

トップには マリア&天使のカメオとメタルの羽を取り付けるのに苦労しちゃった^^;
キラリとゴージャスに見えちゃう※ヴィンテージスワロフスキー風フラワーパーツ。
アンティーク感が出てその辺にナイ感じでしょ( ̄w ̄)
※全て爪留めがされているので、ヴィンテージスワロフスキーかなぁ〜と思うんだけど、不明。(自信ないので、”風”にしといた((((((≧∇≦))))))

ネック部には大きめのエレガントなチェーンとロードナイトのプチプチ&スワロ+チェコパール。
留め具は大きめのカニカン、アジャスターは長めで、先にはスワロとロードナイト(涙型)
オトメな感じのアンティークネックレスですにょ(=^エ^=)♪




















さて、ちょっとココでお知らせニャン♪




















近々ご紹介も致しますが、良い感じのリング台を入手出来たので、ほぼ1点もののリングを発売致します。
リング台に乗っけるのは、
スーパーハイグレード(宝石質SS〜SSS)のエクセレントなストーン達ですにょ(=^エ^=)w
パープルピンクサファイアやピンクトルマリン、
ブラックオパール、アパタイトなど
ライトゴールドのシンプルなリング台(9号・11号)にセット致します。
宝石屋さんを目指しているわけではないのですが、ホイミ宝石にも目がないので
今まで密かにヘソクリしていた良質ストーンズをクリスマスの目玉として放出しちゃうことにしました。
どうぞお楽しみにー!!
1個(一部2個)づつしかないので、早いモノ勝ちになっちゃうけど、、ゴメンネm(__)m
10
ぷち旅にっきは今日はお休み。
仕上がった作品を今日はご紹介です。
以前ご紹介しましたワイヤーで巻き巻きしたローズクォーツと
ビーズのお花のパーツを使ったネックレスです。

トップには マリア&天使のカメオとメタルの羽を取り付けるのに苦労しちゃった^^;
キラリとゴージャスに見えちゃう※ヴィンテージスワロフスキー風フラワーパーツ。
アンティーク感が出てその辺にナイ感じでしょ( ̄w ̄)
※全て爪留めがされているので、ヴィンテージスワロフスキーかなぁ〜と思うんだけど、不明。(自信ないので、”風”にしといた((((((≧∇≦))))))

ネック部には大きめのエレガントなチェーンとロードナイトのプチプチ&スワロ+チェコパール。
留め具は大きめのカニカン、アジャスターは長めで、先にはスワロとロードナイト(涙型)
オトメな感じのアンティークネックレスですにょ(=^エ^=)♪




















さて、ちょっとココでお知らせニャン♪




















近々ご紹介も致しますが、良い感じのリング台を入手出来たので、ほぼ1点もののリングを発売致します。
リング台に乗っけるのは、
スーパーハイグレード(宝石質SS〜SSS)のエクセレントなストーン達ですにょ(=^エ^=)w
パープルピンクサファイアやピンクトルマリン、
ブラックオパール、アパタイトなど
ライトゴールドのシンプルなリング台(9号・11号)にセット致します。
宝石屋さんを目指しているわけではないのですが、ホイミ宝石にも目がないので
今まで密かにヘソクリしていた良質ストーンズをクリスマスの目玉として放出しちゃうことにしました。
どうぞお楽しみにー!!
1個(一部2個)づつしかないので、早いモノ勝ちになっちゃうけど、、ゴメンネm(__)m

2009/11/24
うっかり○○しちゃったってばょぉ! ぷち旅
こんにちわ〜^0^
ぷち旅より、夕べと言うか・・・深夜に帰って参りました。
まさか・・あんな事やこんな事になるなんて。。。
詳細は後日お話致しましょう〜( ; ̄ω ̄)ゞ
今日は昨日の続きを・・・
富士山のてっぺんのお顔が見えて少し晴れ間が見え始めたので、
5合目まで行っちゃえ! となりまして、さてどこから登るのかな?
ナビさんは、富士山スバルラインという有料道路を利用するルートがおすすめらしい。。
他は無料っぽいのに・・・ウチのナビさんは有料ダイスキだからなぁ。。。
ルート設定していると、ナビさんの地図に風穴やら氷穴やら胎内やら
何やら気になる文字があるじゃないですか。
(うひひ(o ̄∀ ̄) 穴もぐり隊リターンズか?( ̄∀ ̄*)イヒッイヒッ♪←洞窟好き)
とりあえず、富岳風穴を目的地に設定してみた。
るんるん♪(←ブィブィ走る)
本栖湖を越えて西湖の表示を越えて・・・おお!!!ココは山梨県だ〜^0^
山の中腹で『目的地付近デス。ルート案内ヲ終了シマス。』と、
ナビさん・・また途中で丸投げしちゃった( ̄□ ̄;)
え゛〜〜どうするよ〜><
地図で見ると、林の中を歩いて進むっぽいが・・・
誰も歩いていないよ〜? ホントに合っているの??ってか、歩いて行けるの??
とにかく、車を停められそうなスペースを見つけたので、
置いて歩いて行ってみることに。
うへっ( ; ̄ω ̄)ゞ なんか背中が重くなった気がしてイヤな感じ。。
なんだか、シン。。。と静まりかえっていて、、空気が冷たくて・・・
何の音も聞こえない。。。鳥のさえずりさえも。。。

怖いよぉ〜

少し歩いた所に立て看板があった。
『青木ヶ原樹海』
( ̄□ ̄;)ゲッ・・・来るつもりは無かったんだけど・・・
不思議な綺麗さがあるよ〜怖いのと美しいのと微妙に入り交じってるよ〜〜〜><
うわぁ〜 ココら辺一帯を 青木ヶ原って言うんだねぇ〜
うっかり来ちゃったよ〜しかも足踏み入れちゃったよぉ〜(汗)
どうしよう〜うっかり人骨踏んじゃってたりしてないかしら〜ゞ( ̄∇ ̄;)
溶岩石がゴロゴロしてるし〜;;;
やっぱ怖いから他に行こうっと(((((((o≧▽≦)o キャー!
◎後で調べると、青木ヶ原=自殺の名所 ってイメージだけど、
計器や磁石が利かなくなるっちゅうのは俗説で、ドラマの中での事みたいょ。
携帯電話のアンテナだって バリ3だょ(爆)
キャンプ場や遊歩道も有るし、道からよほど外れなければ迷わないみたいね^^;
アタシャ、てっきり、そこら辺にゴロゴロと人骨が転がってんのかと思ってたわよぉ〜!
あひゃひゃ((((((≧∇≦))))))
まったくぅ〜!恐がりさんだニャ( ̄▽ ̄;)ゞぽりぽり
次の候補へ向かうじょ〜っ! εεεεε┏( ・_・)┛GoGo!
車で走りながらふと景色を見ると、
おおっ!!!! 絵に描いたような富士山が!!
車が停められそうで、しかもバッチリ見える所はないかと探しているうちに、
あらま・・雲がてっぺんを遮ってしまった。。。><ガッカリ

流石に標高が高いと雲の流れが速いですね。
気温も曇っていたせいもあって、けっこう寒い。
南国育ちには、結構・・・来ますσ( ̄∇ ̄;)
次に向かったのは、鳴沢氷穴。

氷穴というのだもの、寒そうね。
私は徳島よりゼッタイ寒いだろうと予想して、
割と厚着してたから、そこそこならヘーキだけど、
助さんは、シャツイチ。←とりあえず薄めのコートを持って来ている程度。
ゼッタイ、富士山をなめている。(相手はニッポンイチなんだぞっ!!)
寒そうだけど大丈夫かぃ?
助『・・・大丈夫ぢゃ・・ないかも;;;』
ホ『だから、富士山をなめちゃイカン!って言ったでしょー!』
せっかく来たんだし、もし、寒かったら、ちゃちゃっ!と見て出よう。
さぁさぁ!探検に行くよー^0^

腰を曲げて入って行くのだ〜!!(←こういうのダイスキ)
頭上注意です〜!って何度もアナウンスが流れているのに、
キャメラマン助さんはゴツン!イデッゞ(_△_; とやってるし、
ちゃっちゃとなんて出てこれなかったけどね。
↓奥の真っ暗なところが地獄穴・・・らしい。(真っ暗だから見えない。。)

看板には”どこまで続いているか確かめられません”とあるが、、
ソコ、確かめて欲しかった〜!!
今のテクノロジーを使えばわかりそうなものですよねぇ?
ってか、案外、どこにも繋がってないんじゃないの〜?
・・・夢を壊すね^^;・・今の、ナシっ! ゞ( ̄∇ ̄;)
”江ノ島の洞穴まで続いている”ってのも、言い過ぎな感もあるが、
続いてたらイイネェ〜っ!
っつか、地獄じゃないじゃん!!江ノ島なら、天国じゃん!!!
((((((≧∇≦))))))あひゃひゃ
氷穴というだけあって、自然の冷蔵庫。

水晶クラスターの様な氷がありました^^ 夏でも凍っているようです。
ホイミ好みの狭い穴をどんどん下ったりして結構楽しめたょ〜♪
あ〜♪面白かった〜♪と浮かれていたら、
横で助さんが
□□カチンコチン□□
でしたゞ(_△_;〃どてっ
富士山
をなめたらアカンです。
もう冬なんですもの、当然厚着しないと南国育ちには堪えますよ〜。
五合目までこれから行こうとしているのに、大丈夫かしら。。。
とにかく、せっかく頑張ってやって来たんだもの、行きたいよね。
レッツ!五合目!!εεεεε┏( ・_・)┛GoGo!!
富士山スバルラインの入り口が近づく。有料道路ってETCじゃないね、現金用意しとかなきゃと財布をスタンバイ。
高くても4〜500円ぐらいだろ。と思っていたら、普通車2000円! マジですか!?
しかも、18時でゲートが閉まるから、18時に戻って来れますか?と聞かれて、
初めて来たのに、わかんないけど、閉められては、かなわんので戻りますともっ!!
(五合目が雪が降ってるっぽいので)今日は4合目までになります。と、ゲートのおじさんに言われました。
ちょっと残念だけど、しょうがない・・わね。
冬タイヤなんて南国には必要ないのでモトから履いてないですし。
雪道を見たら、ホイミ、ゼッタイ泣く(´;ェ;`)ウゥ・・・
それにしても、最高値のお値段取るのね。マジ引き返そうかと思ったわ。
徳島から、静岡までにかかった高速代金と同じなんだもん。
往復だし、しょうがないのかな。とシブシブ支払う。
だけど、結構長い距離に、途中から納得しちゃったわ。
ちゃんとした走りやすい道だし、運転が楽。かなり長い距離ある。
(遅い車につかまると最後まで引っ張られるけれど)
2000円払う価値、ありました。これで、5合目まで行けたら、もっと良かったね。
4合目に到着。意外とたくさんの人が来てた。
ホイミ、人があまり居なさそうな所に車を停め、後ろをみたら、バッチリ富士山のてっぺんがこっちを覗いてた。おおっ^0^

こんなに近くで富士山が見れてサイコー!(気温0℃で寒いけど)
おやや? ホイミ以外の人達は富士山よりもむしろ下界を眺めていた。
雲の上から見下ろす下界もなかなかね^^
けれど、気づいた。
どうやら、ホイミが車を停めた辺りだけしか、富士山のお顔は見えないの。
山の木々がジャマをしてね。
なんだか、悪いわね^^;
こっちは一軒だけ出ている屋台からは一番遠くだけど、
富士山見えたよ〜
さぁ、うっかり山梨県側からの裏富士も見ちゃったし、
宿泊先(沼津)まで行かなくちゃ。。。
その前に、温泉寄って、夕飯食べなきゃ。。
だんだん、時間が押してきて焦ってきますね。
予定外に富士山をうっかり一周してしまうコースを取ってしまったので・・・
この後、ホテルにすんなり行けたかどうかは、
また後日に。( ̄w ̄)ぷぷっ
9
ぷち旅より、夕べと言うか・・・深夜に帰って参りました。
まさか・・あんな事やこんな事になるなんて。。。
詳細は後日お話致しましょう〜( ; ̄ω ̄)ゞ
今日は昨日の続きを・・・
富士山のてっぺんのお顔が見えて少し晴れ間が見え始めたので、
5合目まで行っちゃえ! となりまして、さてどこから登るのかな?
ナビさんは、富士山スバルラインという有料道路を利用するルートがおすすめらしい。。
他は無料っぽいのに・・・ウチのナビさんは有料ダイスキだからなぁ。。。
ルート設定していると、ナビさんの地図に風穴やら氷穴やら胎内やら
何やら気になる文字があるじゃないですか。
(うひひ(o ̄∀ ̄) 穴もぐり隊リターンズか?( ̄∀ ̄*)イヒッイヒッ♪←洞窟好き)
とりあえず、富岳風穴を目的地に設定してみた。
るんるん♪(←ブィブィ走る)
本栖湖を越えて西湖の表示を越えて・・・おお!!!ココは山梨県だ〜^0^
山の中腹で『目的地付近デス。ルート案内ヲ終了シマス。』と、
ナビさん・・また途中で丸投げしちゃった( ̄□ ̄;)
え゛〜〜どうするよ〜><
地図で見ると、林の中を歩いて進むっぽいが・・・
誰も歩いていないよ〜? ホントに合っているの??ってか、歩いて行けるの??
とにかく、車を停められそうなスペースを見つけたので、
置いて歩いて行ってみることに。
うへっ( ; ̄ω ̄)ゞ なんか背中が重くなった気がしてイヤな感じ。。
なんだか、シン。。。と静まりかえっていて、、空気が冷たくて・・・
何の音も聞こえない。。。鳥のさえずりさえも。。。

怖いよぉ〜

少し歩いた所に立て看板があった。
『青木ヶ原樹海』
( ̄□ ̄;)ゲッ・・・来るつもりは無かったんだけど・・・
不思議な綺麗さがあるよ〜怖いのと美しいのと微妙に入り交じってるよ〜〜〜><
うわぁ〜 ココら辺一帯を 青木ヶ原って言うんだねぇ〜
うっかり来ちゃったよ〜しかも足踏み入れちゃったよぉ〜(汗)
どうしよう〜うっかり人骨踏んじゃってたりしてないかしら〜ゞ( ̄∇ ̄;)
溶岩石がゴロゴロしてるし〜;;;
やっぱ怖いから他に行こうっと(((((((o≧▽≦)o キャー!
◎後で調べると、青木ヶ原=自殺の名所 ってイメージだけど、
計器や磁石が利かなくなるっちゅうのは俗説で、ドラマの中での事みたいょ。
携帯電話のアンテナだって バリ3だょ(爆)
キャンプ場や遊歩道も有るし、道からよほど外れなければ迷わないみたいね^^;
アタシャ、てっきり、そこら辺にゴロゴロと人骨が転がってんのかと思ってたわよぉ〜!
あひゃひゃ((((((≧∇≦))))))
まったくぅ〜!恐がりさんだニャ( ̄▽ ̄;)ゞぽりぽり
次の候補へ向かうじょ〜っ! εεεεε┏( ・_・)┛GoGo!
車で走りながらふと景色を見ると、
おおっ!!!! 絵に描いたような富士山が!!
車が停められそうで、しかもバッチリ見える所はないかと探しているうちに、
あらま・・雲がてっぺんを遮ってしまった。。。><ガッカリ

流石に標高が高いと雲の流れが速いですね。
気温も曇っていたせいもあって、けっこう寒い。
南国育ちには、結構・・・来ますσ( ̄∇ ̄;)
次に向かったのは、鳴沢氷穴。

氷穴というのだもの、寒そうね。
私は徳島よりゼッタイ寒いだろうと予想して、
割と厚着してたから、そこそこならヘーキだけど、
助さんは、シャツイチ。←とりあえず薄めのコートを持って来ている程度。
ゼッタイ、富士山をなめている。(相手はニッポンイチなんだぞっ!!)
寒そうだけど大丈夫かぃ?
助『・・・大丈夫ぢゃ・・ないかも;;;』
ホ『だから、富士山をなめちゃイカン!って言ったでしょー!』
せっかく来たんだし、もし、寒かったら、ちゃちゃっ!と見て出よう。
さぁさぁ!探検に行くよー^0^

腰を曲げて入って行くのだ〜!!(←こういうのダイスキ)
頭上注意です〜!って何度もアナウンスが流れているのに、
キャメラマン助さんはゴツン!イデッゞ(_△_; とやってるし、
ちゃっちゃとなんて出てこれなかったけどね。
↓奥の真っ暗なところが地獄穴・・・らしい。(真っ暗だから見えない。。)

看板には”どこまで続いているか確かめられません”とあるが、、
ソコ、確かめて欲しかった〜!!
今のテクノロジーを使えばわかりそうなものですよねぇ?
ってか、案外、どこにも繋がってないんじゃないの〜?
・・・夢を壊すね^^;・・今の、ナシっ! ゞ( ̄∇ ̄;)
”江ノ島の洞穴まで続いている”ってのも、言い過ぎな感もあるが、
続いてたらイイネェ〜っ!
っつか、地獄じゃないじゃん!!江ノ島なら、天国じゃん!!!
((((((≧∇≦))))))あひゃひゃ
氷穴というだけあって、自然の冷蔵庫。

水晶クラスターの様な氷がありました^^ 夏でも凍っているようです。
ホイミ好みの狭い穴をどんどん下ったりして結構楽しめたょ〜♪
あ〜♪面白かった〜♪と浮かれていたら、
横で助さんが


富士山

もう冬なんですもの、当然厚着しないと南国育ちには堪えますよ〜。
五合目までこれから行こうとしているのに、大丈夫かしら。。。
とにかく、せっかく頑張ってやって来たんだもの、行きたいよね。
レッツ!五合目!!εεεεε┏( ・_・)┛GoGo!!
富士山スバルラインの入り口が近づく。有料道路ってETCじゃないね、現金用意しとかなきゃと財布をスタンバイ。
高くても4〜500円ぐらいだろ。と思っていたら、普通車2000円! マジですか!?
しかも、18時でゲートが閉まるから、18時に戻って来れますか?と聞かれて、
初めて来たのに、わかんないけど、閉められては、かなわんので戻りますともっ!!
(五合目が雪が降ってるっぽいので)今日は4合目までになります。と、ゲートのおじさんに言われました。
ちょっと残念だけど、しょうがない・・わね。
冬タイヤなんて南国には必要ないのでモトから履いてないですし。
雪道を見たら、ホイミ、ゼッタイ泣く(´;ェ;`)ウゥ・・・
それにしても、最高値のお値段取るのね。マジ引き返そうかと思ったわ。
徳島から、静岡までにかかった高速代金と同じなんだもん。
往復だし、しょうがないのかな。とシブシブ支払う。
だけど、結構長い距離に、途中から納得しちゃったわ。
ちゃんとした走りやすい道だし、運転が楽。かなり長い距離ある。
(遅い車につかまると最後まで引っ張られるけれど)
2000円払う価値、ありました。これで、5合目まで行けたら、もっと良かったね。
4合目に到着。意外とたくさんの人が来てた。
ホイミ、人があまり居なさそうな所に車を停め、後ろをみたら、バッチリ富士山のてっぺんがこっちを覗いてた。おおっ^0^

こんなに近くで富士山が見れてサイコー!(気温0℃で寒いけど)
おやや? ホイミ以外の人達は富士山よりもむしろ下界を眺めていた。
雲の上から見下ろす下界もなかなかね^^
けれど、気づいた。
どうやら、ホイミが車を停めた辺りだけしか、富士山のお顔は見えないの。
山の木々がジャマをしてね。
なんだか、悪いわね^^;
こっちは一軒だけ出ている屋台からは一番遠くだけど、
富士山見えたよ〜

さぁ、うっかり山梨県側からの裏富士も見ちゃったし、
宿泊先(沼津)まで行かなくちゃ。。。
その前に、温泉寄って、夕飯食べなきゃ。。
だんだん、時間が押してきて焦ってきますね。
予定外に富士山をうっかり一周してしまうコースを取ってしまったので・・・
この後、ホテルにすんなり行けたかどうかは、
また後日に。( ̄w ̄)ぷぷっ

2009/11/23
やっぱ日本人は○○○でしょう! ぷち旅
こんにちわ〜^0^
今日は静岡県沼津市に居ます。
昨日は富士山を探検に行ってたのよ^^
初めて富士山に行ったのは高校の修学旅行だったの。
以降は新幹線の中から見たかな〜(微妙に忘れている)
でも、雨予報だったから、綺麗に姿を見せてもらえないかもしれないな〜と
思いながらの出発でした。
午前中の愛知から静岡の移動は雨も降らず、曇ったり晴れたり。
5合目まで登れるかなぁ。。
静岡に入ったら富士山ってすぐ見えるもんだと思ってたけれど、
おっかしいなぁ。。。高速道路からは見えないなぁ。。。と
キョロキョロのホイミ(運転中)
お!見えてきた!アレだろう!と正面のデカい山をマーキング♪
高速道路の降り口が近づいて来たら、もっと大きな山が隣に。。。( ̄□ ̄;)
おや? 富士山はこっちかな?それともあっちかな?( ̄~ ̄)う〜ん
助さんは、後から現れたもっとデカい方だろう!と力説。
うん、きっとそうだな。。
ナビさんの指示通りに進む。
富士山は曇っていて山頂の姿を見せてくれません。。
まず目的地にしたのは、白糸の滝。
ココは修学旅行の時、集合写真を撮った。(ガー!と集められて、パチリ。はい次ー!って感じで一瞬で終わった。ゞ(_△_;〃どてっ)
助さんなんか、集合写真の時、別クラスの子と遊んでいたため、集合写真に入ってなかったらしい(笑)
しかも、自分の写っていない集合写真まで買わされたと苦い思い出があったらしい(大爆)
少し上から撮った白糸の滝

滝壺付近から

紅葉が綺麗です。
白糸のカーテンが綺麗です。
カーテンの裏側に入ってみたかった。
水量が豊富ですねー!!

白糸の滝を見終えて、川の急激な流れを見ていたら、
ゴールドの大きな魚が一生懸命に水の流れに逆らって上流へ向かって泳いでいた。
がんばれ!がんばれ!!(ジー!と見入ってしまう)

急な流れに負けてヨロヨロと流されるがまた元気を振り絞って泳ぐ姿がいじらしい。
がんばれ!がんばれ!!(o ̄∀ ̄)ノ”
こっちのルートが上りやすいじょ!!と声をかけるが
聞こえないよ〜(笑)
ず〜っと、エンドレスに頑張ってらっしゃいました( ̄∀ ̄*)
少し進むと、そのお魚の正体がわかりました。
金色の錦鯉かと思ってたら、ゴールデントラウト(ニジマス)でした^^

下流にも7匹ほど姿が見えました。
みんな上流に向かって一生懸命泳いでいらっしゃったので、
エサをあげようかと思ったけれど、きっと泳ぎに夢中で食べてくれないような気がして、諦めました。
水の流れが非常に速いのだけど、エサを上手くゲットできるものなのでしょうか。。。
駐車場に向かって歩いていると、富士山の山頂にかかっていた重い雲がサーっと無くなって、山頂が姿を見せてくれました。
晴れ女の念力がやっと届いたみたい( ̄∀ ̄*) (ただの偶然です)

この後、ホイミはとんでもない予定外の所まで
うっかり行ってしまうのでありますが、
今日は時間切れですので、このお話はまたこんどね☆〜(ゝ。∂)
さて、これからボツボツ徳島へ向かって帰ります。
渋滞に巻き込まれなければきっとどこかに寄り道していると思います( ̄w ̄)
10
今日は静岡県沼津市に居ます。
昨日は富士山を探検に行ってたのよ^^
初めて富士山に行ったのは高校の修学旅行だったの。
以降は新幹線の中から見たかな〜(微妙に忘れている)
でも、雨予報だったから、綺麗に姿を見せてもらえないかもしれないな〜と
思いながらの出発でした。
午前中の愛知から静岡の移動は雨も降らず、曇ったり晴れたり。
5合目まで登れるかなぁ。。
静岡に入ったら富士山ってすぐ見えるもんだと思ってたけれど、
おっかしいなぁ。。。高速道路からは見えないなぁ。。。と
キョロキョロのホイミ(運転中)
お!見えてきた!アレだろう!と正面のデカい山をマーキング♪
高速道路の降り口が近づいて来たら、もっと大きな山が隣に。。。( ̄□ ̄;)
おや? 富士山はこっちかな?それともあっちかな?( ̄~ ̄)う〜ん
助さんは、後から現れたもっとデカい方だろう!と力説。
うん、きっとそうだな。。
ナビさんの指示通りに進む。
富士山は曇っていて山頂の姿を見せてくれません。。
まず目的地にしたのは、白糸の滝。
ココは修学旅行の時、集合写真を撮った。(ガー!と集められて、パチリ。はい次ー!って感じで一瞬で終わった。ゞ(_△_;〃どてっ)
助さんなんか、集合写真の時、別クラスの子と遊んでいたため、集合写真に入ってなかったらしい(笑)
しかも、自分の写っていない集合写真まで買わされたと苦い思い出があったらしい(大爆)
少し上から撮った白糸の滝

滝壺付近から

紅葉が綺麗です。
白糸のカーテンが綺麗です。
カーテンの裏側に入ってみたかった。
水量が豊富ですねー!!

白糸の滝を見終えて、川の急激な流れを見ていたら、
ゴールドの大きな魚が一生懸命に水の流れに逆らって上流へ向かって泳いでいた。
がんばれ!がんばれ!!(ジー!と見入ってしまう)

急な流れに負けてヨロヨロと流されるがまた元気を振り絞って泳ぐ姿がいじらしい。
がんばれ!がんばれ!!(o ̄∀ ̄)ノ”
こっちのルートが上りやすいじょ!!と声をかけるが
聞こえないよ〜(笑)
ず〜っと、エンドレスに頑張ってらっしゃいました( ̄∀ ̄*)
少し進むと、そのお魚の正体がわかりました。
金色の錦鯉かと思ってたら、ゴールデントラウト(ニジマス)でした^^

下流にも7匹ほど姿が見えました。
みんな上流に向かって一生懸命泳いでいらっしゃったので、
エサをあげようかと思ったけれど、きっと泳ぎに夢中で食べてくれないような気がして、諦めました。
水の流れが非常に速いのだけど、エサを上手くゲットできるものなのでしょうか。。。
駐車場に向かって歩いていると、富士山の山頂にかかっていた重い雲がサーっと無くなって、山頂が姿を見せてくれました。
晴れ女の念力がやっと届いたみたい( ̄∀ ̄*) (ただの偶然です)

この後、ホイミはとんでもない予定外の所まで
うっかり行ってしまうのでありますが、
今日は時間切れですので、このお話はまたこんどね☆〜(ゝ。∂)
さて、これからボツボツ徳島へ向かって帰ります。
渋滞に巻き込まれなければきっとどこかに寄り道していると思います( ̄w ̄)
