2010/11/30
ぷち旅〜長崎編*14(最終回) in佐賀〜白磁はよぅわかりまへんねん;; ぷち旅
こんにちわ〜^0^
ぷち旅 長崎編〜*14(in佐賀)の続き書きます〜
最終日、ホテルをチェックアウトして、向かったのは、
お風呂〜〜
伊万里温泉 白磁の湯

入浴料 大人600円・子供300円
設備的にも◎ お湯も◎^^*
で、ホテルの朝食バイキングが無かったので、
ブランチはたっぷりと( ̄∀ ̄*)ウヒヒ
伊万里牛ハンバーグ定食 1100円

温泉豆腐定食 800円

これだけじゃ足りないかも。。。(( ̄ー ̄; ん?
エビフライ(単品)↓たっぷり^^;

ε=( ̄。 ̄;)ふぅ・・ お腹いっぱい♪お風呂も入った♪
さぁて、どこ行く?
伊万里焼ってのを見たいかも。。
で、向かったのは有田焼・伊万里焼などの陶器を展示&販売しているところへ。
階段を上れば、美術館になっていて、古い陶器が展示されていました。

でも、ホイミ達には高尚過ぎて、よくわからなかった^^;
アウトレット↓もあった。訪れるお客さんはこっち↓の方へ直行してた。

ふふ〜〜ん。。。と眺めたが、やっぱ、よく解らなかった。
確かに、綺麗だけれど〜^^;
白磁は好きだが、好きってだけで、わっかんねぇ〜〜;;;
さ、次行きましょう〜( ̄▽ ̄;)ゞぽりぽり
次に向かったのは有田ポーセリンパーク。
名前だけでは、何の公園なのかわからないが、、、
この公園は非常に広く、中央には ツヴィンガー宮殿が再現されています。


ポーランド王だったアウグスト王が、東洋の白磁の陶磁器の
美しさに魅せられてマイセンの開発に力を注いだ王様の宮殿が再現されており、
宮殿中は、多数の陶磁器や文献・資料などが展示されているそうです。
ホイミ達にはきっと難しいでしょうから、中には入らず、お庭をぶらぶらしてました^^;
宮殿の他にも、ヨーロッパ調の建物が建てられていました。

結婚式とかもとり行われているみたいです。

ヨーロッパガーデン

お花にアゲハ蝶〜

最終日は、ひたすらのんびりでした^^;
最後に、やっぱ コレでしょうσ(=^‥^=)ゝ
佐賀牛コロッケ♪ ((((((≧∇≦))))))食ってばっかり・・

え?もちろん、夜ごはんもきっちりと。。
高速道路のSAにて。
豚汁定食

ステーキ丼

食い倒れやな。。。ぼそっ
これで、ぷち旅〜長崎編はお終いでっす(`・ω・´)ゞ
高野山以来、妙な事にオカルトめいてしまっているホイミですが、
長崎から帰ってしばらくして、モロに実体化した、
例のエネルギー体と、まみえる事がありました。。軽くバトルしたりして。。
聞きたい??
どうしょうかな。。(かなり笑えるかも。。なんだょなぁ。。^^;)
またいずれね(。・_・。)
ショップへは、こちら↓の
送迎バスをご利用下さい(=^エ^=)w

15
ぷち旅 長崎編〜*14(in佐賀)の続き書きます〜
最終日、ホテルをチェックアウトして、向かったのは、
お風呂〜〜

伊万里温泉 白磁の湯

入浴料 大人600円・子供300円
設備的にも◎ お湯も◎^^*
で、ホテルの朝食バイキングが無かったので、
ブランチはたっぷりと( ̄∀ ̄*)ウヒヒ
伊万里牛ハンバーグ定食 1100円

温泉豆腐定食 800円

これだけじゃ足りないかも。。。(( ̄ー ̄; ん?
エビフライ(単品)↓たっぷり^^;

ε=( ̄。 ̄;)ふぅ・・ お腹いっぱい♪お風呂も入った♪
さぁて、どこ行く?
伊万里焼ってのを見たいかも。。
で、向かったのは有田焼・伊万里焼などの陶器を展示&販売しているところへ。
階段を上れば、美術館になっていて、古い陶器が展示されていました。

でも、ホイミ達には高尚過ぎて、よくわからなかった^^;
アウトレット↓もあった。訪れるお客さんはこっち↓の方へ直行してた。

ふふ〜〜ん。。。と眺めたが、やっぱ、よく解らなかった。
確かに、綺麗だけれど〜^^;
白磁は好きだが、好きってだけで、わっかんねぇ〜〜;;;
さ、次行きましょう〜( ̄▽ ̄;)ゞぽりぽり
次に向かったのは有田ポーセリンパーク。
名前だけでは、何の公園なのかわからないが、、、
この公園は非常に広く、中央には ツヴィンガー宮殿が再現されています。


ポーランド王だったアウグスト王が、東洋の白磁の陶磁器の
美しさに魅せられてマイセンの開発に力を注いだ王様の宮殿が再現されており、
宮殿中は、多数の陶磁器や文献・資料などが展示されているそうです。
ホイミ達にはきっと難しいでしょうから、中には入らず、お庭をぶらぶらしてました^^;
宮殿の他にも、ヨーロッパ調の建物が建てられていました。

結婚式とかもとり行われているみたいです。

ヨーロッパガーデン

お花にアゲハ蝶〜

最終日は、ひたすらのんびりでした^^;
最後に、やっぱ コレでしょうσ(=^‥^=)ゝ
佐賀牛コロッケ♪ ((((((≧∇≦))))))食ってばっかり・・

え?もちろん、夜ごはんもきっちりと。。
高速道路のSAにて。
豚汁定食

ステーキ丼

食い倒れやな。。。ぼそっ
これで、ぷち旅〜長崎編はお終いでっす(`・ω・´)ゞ
高野山以来、妙な事にオカルトめいてしまっているホイミですが、
長崎から帰ってしばらくして、モロに実体化した、
例のエネルギー体と、まみえる事がありました。。軽くバトルしたりして。。
聞きたい??
どうしょうかな。。(かなり笑えるかも。。なんだょなぁ。。^^;)
またいずれね(。・_・。)
送迎バスをご利用下さい(=^エ^=)w


2010/11/29
ぷち旅〜長崎編*13 不法侵入者のくせに。。(in佐賀) ぷち旅
こんにちわ〜^0^
昨日は、ちょっぴり凹んでたホイミにいっぱい励ましのじゅもんをありがとう!
『頑張れ!!』の3文字じゅもんでも、とたんに元気になっちゃうアタシって。。^^;
おかげ様で元気出たっ!(←単純^^;)
頑張りすぎない程度にがんばるよ〜〜σ(=^‥^=)ゝ
===========
今日は、ぷち旅〜長崎編の続きでっす。
長崎でのちょっぴり(?)危ないエネルギー体とおさらばして、ホテルに到着。
ホテルの真っ正面にキラキラと眩い建物があった。
チェックインの手続きをしてから、助さんが、車で荷物を整理している間、
ちょこっと覗いちゃえ( ̄∀ ̄*)イヒッ ←単独捜査じゃ!
チャペル? 結婚式場??

ララシャンス迎賓館 って書いてある。
大きな門が開いている。。
何なんだ??
こそっと入ってみる。(←不法侵入だぞぅ〜ホイミ〜っ!!)

しゅてきなガーデン〜



はぅ〜
うっとり〜〜〜



助さんもこっちこ〜!こっちこ〜ぃ!(ケータイで呼び出す)
すっかり不法侵入者な事を忘れ、しゅてきなイルミネーションを楽しんでいると、チャペルの方から、スラッとした女性がスタスタこっちへ向かって近づいてきた(;´▽`A``マジヤベー
『こんばんわ〜^^』 とにこやかに声をかけられ、恐縮ながら、こんばんわ^^;
すみません、あまりに美しいので、入ってしまいました、こちらは一体何をする所でしょうか?
『こちらは、結婚式場です。』と女性。
やはりそうであったか^^; ど〜りで、女の子のウハウハが揃っていると思ったょ((((((≧∇≦))))))
しゅてきでつね〜こんな所で結婚式を挙げられるカップルは幸せですねー!
あちらのチャペルで挙式してから、こちらのガーデンでパーティーが出来るのですね!!
とっても素晴らしいガーデンを見せていただいて有り難うございました〜
(↑無許可だぞ・・笑ってごまかそ。。)
スタタタタεεεεε┏( ・_・)┛
(バクダンの如く誉めちぎって あくまで自然に立ち去る事に徹する私達〜)
怪しい不法侵入者にもにこやかにご対応有り難うございました〜m(_ _)m
ホイミ達が進入捜査した場所はこちらっ!

チャペル名はサンベルジュ教会だそうです^^;
お世辞抜きで、ホンマにステキなところでした。
不法侵入はオススメ出来ませんがね( ̄▽ ̄;)ゞぽりぽり
14
昨日は、ちょっぴり凹んでたホイミにいっぱい励ましのじゅもんをありがとう!
『頑張れ!!』の3文字じゅもんでも、とたんに元気になっちゃうアタシって。。^^;
おかげ様で元気出たっ!(←単純^^;)
頑張りすぎない程度にがんばるよ〜〜σ(=^‥^=)ゝ
===========
今日は、ぷち旅〜長崎編の続きでっす。
長崎でのちょっぴり(?)危ないエネルギー体とおさらばして、ホテルに到着。
ホテルの真っ正面にキラキラと眩い建物があった。
チェックインの手続きをしてから、助さんが、車で荷物を整理している間、
ちょこっと覗いちゃえ( ̄∀ ̄*)イヒッ ←単独捜査じゃ!
チャペル? 結婚式場??

ララシャンス迎賓館 って書いてある。
大きな門が開いている。。
何なんだ??
こそっと入ってみる。(←不法侵入だぞぅ〜ホイミ〜っ!!)

しゅてきなガーデン〜




はぅ〜





助さんもこっちこ〜!こっちこ〜ぃ!(ケータイで呼び出す)
すっかり不法侵入者な事を忘れ、しゅてきなイルミネーションを楽しんでいると、チャペルの方から、スラッとした女性がスタスタこっちへ向かって近づいてきた(;´▽`A``マジヤベー
『こんばんわ〜^^』 とにこやかに声をかけられ、恐縮ながら、こんばんわ^^;
すみません、あまりに美しいので、入ってしまいました、こちらは一体何をする所でしょうか?
『こちらは、結婚式場です。』と女性。
やはりそうであったか^^; ど〜りで、女の子のウハウハが揃っていると思ったょ((((((≧∇≦))))))
しゅてきでつね〜こんな所で結婚式を挙げられるカップルは幸せですねー!
あちらのチャペルで挙式してから、こちらのガーデンでパーティーが出来るのですね!!
とっても素晴らしいガーデンを見せていただいて有り難うございました〜
(↑無許可だぞ・・笑ってごまかそ。。)
スタタタタεεεεε┏( ・_・)┛
(バクダンの如く誉めちぎって あくまで自然に立ち去る事に徹する私達〜)
怪しい不法侵入者にもにこやかにご対応有り難うございました〜m(_ _)m
ホイミ達が進入捜査した場所はこちらっ!

チャペル名はサンベルジュ教会だそうです^^;
お世辞抜きで、ホンマにステキなところでした。
不法侵入はオススメ出来ませんがね( ̄▽ ̄;)ゞぽりぽり

2010/11/28
りんごちゃん♪と じゅもんください。 つぶやき
こんにちわ〜^0^
まず、今日は お礼から〜
先日届いた青りんご^^
マキさんからいただいちゃった〜♪
いつもありがとう〜
美味しくいただきましたよ〜

マキさん ありがと〜!!!
=========
昨日は、父を病院へ受診に連れて行きました。
認知症+パーキンソン病と診断されている父はいただいているお薬を飲んでも、
目に見える改善は見られません。
よく最近は、認知症について詳しく取り上げられたTV番組を見る機会が増え、
世の中の多くの人が、認知症について、考えたり、どういう病気なのかを広く知る事ができる事だろうと、嬉しく思うと同時に、父の病気についてもっと知りたいと思いました。
中でも、パーキンソン病という病気と症状がよく似ていると言われる正常圧水頭症との誤診による寝たきり老人も数パーセント居る現状を知り、診断が早ければ、有効な手術もあると知りました。頭の中に、お水(髄液)が上手く排出されずに溜まってしまう病気です。
正常圧水頭症について詳しく説明のあるサイト
↑このサイトで症状や診断方法、改善できる有効的な手術法が紹介されています。
昨日、医師に、父はこの病気ではないかと確認してみました。
(この病気だったら、手術で劇的に改善できるはずと期待をして。)
以前にCTやMRIも受けているのですが、念のため再びCTを受けてみる事となりました。
結果は、残念ながら、違いました。
年齢による脳の膨張は若干見られましたが、お水は溜まってないようです。
ではいったい父の症状は、認知症の中のどの病気?
医師が言うには、父の症状は、すべての認知症の中の病気に該当するが、
どれにも該当しない。という非常に曖昧な診断なのだと言う。
言いかえれば、どれにも属さないがどれにも該当するmixタイプなのだと言う。
もし、もっと詳しく知るのならば、大学病院で診てもらい、更に詳しく調べるなり、薬を研究している所なので、新しい薬がいち早く試せるチャンスがあるので、有効な薬を飲む相談をしてみると良いかも。とのこと。
臨床実験に参加するという事なのだろうか、詳しく説明を聞いてみないとわからないが、そういうチャンスが有るのならばチャレンジしてみても良いかと思いました。
大学病院での受診は、非常に待たされるとの事。
父の症状は日進月歩。止まっていてはくれません。
たくさんの人が待っているのでしょうか、、医師が少ないのでしょうか。
父の介護は、私にとっては頭のイタイ問題です。
笑顔で話しながら歩いている父と同年代の老人とすれ違う度に、
父と重ね、なぜこんなになってしまったのだろう。。元気な体に戻してあげたい。と、いつも思います。
少しでもいいから症状が改善するなら・・元気だった頃の父に戻せるのなら。。
元気になりたいよね? 以前のように、ジョギングとかしたいよね?
おしゃべりもいっぱいしたいよね? と聞くと、うん。うん。と目に涙を溜めながら何度も何度もうなずく父。
少々リスクは有っても、チャレンジしてみるべきだょな。。しなかったら、きっと、、私は一生 悔やみ続けるだろう。。
ボケ老人だから、世話をしている家族の辛さなど判っちゃいないと思うなかれ。
ボケは病気だ。 病気の本人が一番辛い。 私は二番め。といつも自分に言い聞かせながら逃げ出したくなる自分を正す。
ショップlu-xのオープン準備もままならず、色々とやりたい事があるのに、焦る自分。
lu-xを辞めてしまったほうが良いのだろうか。。
先の見えないエンドレス。
このままだと、私のほうが先に死んでしまうょ。お金がいっぱいかかるけどホームに入るかぃ?といたたまれず父にこぼしてしまう、弱い私。
そしてそれを聞いて、悲しそうに涙を浮かべながら、家がいいと私の手を握りしめる父。
その顔を見る度に、弱音をこぼした自分を悔いている。(まだまだ私は甘い。そんなじゃ駄目だ。)
いつも前向きであれ。前向きであれ。
先の見えない暗闇を歩き続けてもいいじゃないか、きっとそのうち明かりも見えるさ。
いっその事、暗闇に電気をいっぱい点けて明るくしてやろうかな




^^
暗くしてちゃ何も出来ないもんね
元気の出る励まし(じゅもん)、くださ〜い!
父は今日、デイサービスへ行きました。
気晴らしにどこかへドライブに行ってみようかな〜

PS.老人ホームは思ってたよりずっと高い。
更に、今の政権は介護の負担額を上げるつもりらしい。
カンベンして欲しいゎ。
23
まず、今日は お礼から〜
先日届いた青りんご^^
マキさんからいただいちゃった〜♪
いつもありがとう〜

美味しくいただきましたよ〜


マキさん ありがと〜!!!
=========
昨日は、父を病院へ受診に連れて行きました。
認知症+パーキンソン病と診断されている父はいただいているお薬を飲んでも、
目に見える改善は見られません。
よく最近は、認知症について詳しく取り上げられたTV番組を見る機会が増え、
世の中の多くの人が、認知症について、考えたり、どういう病気なのかを広く知る事ができる事だろうと、嬉しく思うと同時に、父の病気についてもっと知りたいと思いました。
中でも、パーキンソン病という病気と症状がよく似ていると言われる正常圧水頭症との誤診による寝たきり老人も数パーセント居る現状を知り、診断が早ければ、有効な手術もあると知りました。頭の中に、お水(髄液)が上手く排出されずに溜まってしまう病気です。
正常圧水頭症について詳しく説明のあるサイト
↑このサイトで症状や診断方法、改善できる有効的な手術法が紹介されています。
昨日、医師に、父はこの病気ではないかと確認してみました。
(この病気だったら、手術で劇的に改善できるはずと期待をして。)
以前にCTやMRIも受けているのですが、念のため再びCTを受けてみる事となりました。
結果は、残念ながら、違いました。
年齢による脳の膨張は若干見られましたが、お水は溜まってないようです。
ではいったい父の症状は、認知症の中のどの病気?
医師が言うには、父の症状は、すべての認知症の中の病気に該当するが、
どれにも該当しない。という非常に曖昧な診断なのだと言う。
言いかえれば、どれにも属さないがどれにも該当するmixタイプなのだと言う。
もし、もっと詳しく知るのならば、大学病院で診てもらい、更に詳しく調べるなり、薬を研究している所なので、新しい薬がいち早く試せるチャンスがあるので、有効な薬を飲む相談をしてみると良いかも。とのこと。
臨床実験に参加するという事なのだろうか、詳しく説明を聞いてみないとわからないが、そういうチャンスが有るのならばチャレンジしてみても良いかと思いました。
大学病院での受診は、非常に待たされるとの事。
父の症状は日進月歩。止まっていてはくれません。
たくさんの人が待っているのでしょうか、、医師が少ないのでしょうか。
父の介護は、私にとっては頭のイタイ問題です。
笑顔で話しながら歩いている父と同年代の老人とすれ違う度に、
父と重ね、なぜこんなになってしまったのだろう。。元気な体に戻してあげたい。と、いつも思います。
少しでもいいから症状が改善するなら・・元気だった頃の父に戻せるのなら。。
元気になりたいよね? 以前のように、ジョギングとかしたいよね?
おしゃべりもいっぱいしたいよね? と聞くと、うん。うん。と目に涙を溜めながら何度も何度もうなずく父。
少々リスクは有っても、チャレンジしてみるべきだょな。。しなかったら、きっと、、私は一生 悔やみ続けるだろう。。
ボケ老人だから、世話をしている家族の辛さなど判っちゃいないと思うなかれ。
ボケは病気だ。 病気の本人が一番辛い。 私は二番め。といつも自分に言い聞かせながら逃げ出したくなる自分を正す。
ショップlu-xのオープン準備もままならず、色々とやりたい事があるのに、焦る自分。
lu-xを辞めてしまったほうが良いのだろうか。。
先の見えないエンドレス。
このままだと、私のほうが先に死んでしまうょ。お金がいっぱいかかるけどホームに入るかぃ?といたたまれず父にこぼしてしまう、弱い私。
そしてそれを聞いて、悲しそうに涙を浮かべながら、家がいいと私の手を握りしめる父。
その顔を見る度に、弱音をこぼした自分を悔いている。(まだまだ私は甘い。そんなじゃ駄目だ。)
いつも前向きであれ。前向きであれ。
先の見えない暗闇を歩き続けてもいいじゃないか、きっとそのうち明かりも見えるさ。
いっその事、暗闇に電気をいっぱい点けて明るくしてやろうかな






暗くしてちゃ何も出来ないもんね

元気の出る励まし(じゅもん)、くださ〜い!
父は今日、デイサービスへ行きました。
気晴らしにどこかへドライブに行ってみようかな〜


PS.老人ホームは思ってたよりずっと高い。
更に、今の政権は介護の負担額を上げるつもりらしい。
カンベンして欲しいゎ。

2010/11/27
クシュクシュ!っと♪ アクセサリー
こんにちわ〜^0^
クシュクシュな核を持たない淡水パール。
ケシパールのことは前に少し触れたと思います^^
形の整ってない独特なナチュラル感に魅せられて、
素敵なカラーリングを施されたケシパールを取り寄せてみました。
手にとってみた瞬間にイメージが来たーーっ!!!
んしょ。。んしょ。。んしょ。。
イメージどおりに(結構苦戦しながらも^^;)出来たよ〜
淡いグリーンとブラウンが混ざった渋めのカラー
ケシパールの持ち味そのままに、シンプルに徹してみました。



シンプルな細めのキヘイチェーンと、アジャスター。
アジャスターの先っぽにコロンとしたハーフラウンドのパールを一粒。
黒系の洋服に合わせるのがオススメ。(かなりカッコイイっスょ
)
19
クシュクシュな核を持たない淡水パール。
ケシパールのことは前に少し触れたと思います^^
形の整ってない独特なナチュラル感に魅せられて、
素敵なカラーリングを施されたケシパールを取り寄せてみました。
手にとってみた瞬間にイメージが来たーーっ!!!
んしょ。。んしょ。。んしょ。。
イメージどおりに(結構苦戦しながらも^^;)出来たよ〜

淡いグリーンとブラウンが混ざった渋めのカラー
ケシパールの持ち味そのままに、シンプルに徹してみました。



シンプルな細めのキヘイチェーンと、アジャスター。
アジャスターの先っぽにコロンとしたハーフラウンドのパールを一粒。
黒系の洋服に合わせるのがオススメ。(かなりカッコイイっスょ


2010/11/26
ぷち旅〜長崎編*12 圏外ってアリでつか? ぷち旅
こんにちわ〜^0^
ぷち旅 長崎編の続き書きますね☆〜(ゝ。∂)
長崎県 平戸市にあるフランシスコ・ザビエル教会と周辺の探索をしている時に、石段の灯籠付近で感じたわりと強くてしつこいっぽいエネルギー体を感知。
助さんはその場に引き寄せられるかのように留まり続けてしまいました。
(タッタと素通りすれば、何ともない場所なのに・・)
早く立ち去ろうと助さんの手を引っ張りなんとか立ち去る事はできました。
辺りは日没を過ぎて、もう真っ暗(;´д`)
本来の予定ではこのあと、生月島に行く予定でしたのに、平戸入りするところで夕日となってしまったので、ここまでと諦めて、この日の宿泊先と夕食を目指して元来た道を戻ります。
宿泊先はお隣の佐賀県の伊万里。 伊万里焼で有名な所です。
しばらく走ると、助さんがブルブルと震えながら言いました。
『なんか身体がめっちゃ重いんょ。。それに寒気が全く治まらない。。気のせいかと思っていたけど、気のせいではなさそうなんやけど。。まさか、お土産を貰った〜なんて事ナイよな〜??』
ザビエル教会で車に乗り込んでから、やけに無口だな〜とは思っていたけれど、そういう事だったのか。。しつこそうだったから憑いて来たかな?(((((((o≧▽≦)oイヤーン!
だから早く離れるようにと何度も言ったのに。。見える程強いのじゃなかったけど、長居したから相当量のエネルギーを浴びちゃってるんじゃない? 大丈夫?
『そんな事言ってたっけ??覚えてないよ。
う〜ん><・・・・とっても大丈夫じゃないょ。。マジでヤバいかも。。気持ち悪い。。』
・・ワタシの忠告を聞いてくれてなかったみたいだ…o(><)o
『ホイミ、またブレス貸して。』
貸しても良いけど、九州に来てからパワーチャージしきれてないょ。。来るときの激大雨でタイヤがスリップしまくる高速でも、無事通過出来るようにと、お願いいっぱいしちゃったし・・
さっきのでパワー使い果たしちゃったかも。。
本来なら、自然にパワーチャージが出来るように作ってあるけれど、今回の旅では自然回復が追い付かないぐらいパワーをもらっているからきっと【パワー残量:残りわずか】になっていると思うんだょね〜(;´▽`A``スンマソー
とりあえず、2本を助さんの腕に。
『ああー!!ほんまや!マジでこの前より弱いわ!!でも、ちょっとは効いてる感じ!少しマシになったみたい^^』
ホンマ〜? そやったら、良かった〜(;´▽`A``
もうあんなムチャしないでょね!!!


わぁ〜〜(〃∇〃)


平戸大橋がライトアップされていますよ!!
写真撮っておこうか^^ 大橋の側に公園があり、ビューポイントみたいだったので、立ち寄りました。(こういう状況でも観光はしっかりとしちゃうホイミ達〜笑)

辺りは真っ暗で、大橋がとても美しかった。

静かに光る水面を眺めていたら、急にまた助さんが、
どうしよう。。ゾクゾクがまた強くなってきた。。と言い出しました

『マジでなんか連れてきた感じがするー!こんなの初めてだよぉ><』
ブレスの効果が切れたのかなー。。。
(こりゃ困ったな。。( ̄▽ ̄;)ゞぽりぽり)
背中がゾクゾクして肩が重いと言いながら ぷるぷる震えている助さんを見て、ホイミなりにお祓いと言うか・・
アッチ行っちゃえ〜!と。。。(笑)除
頑張ってみたんですが^^;;
(━━┳━━_━━┳━━)ジー
『ちっとも効かないぞ、ホイミ
』
( ̄▽ ̄;)ゞ やっぱダメかぃ? あはっあはっあはっ


ど〜しましょ。。(;´д`)ふぇ〜
お願いだにょ〜こちらへど〜じょ〜ご遠慮なくですニャ。キャモ〜ン!コッチコ〜ィ コッチコ〜ィゞ( ̄∇ ̄;)
(↑身代わり地蔵さんに立候補するホイミ)
『あ、半分ぐらい楽になった(気がする)^^(まだちょっぴりしんどいけど)』
そか^^ 良かった;;(アタシ、大丈夫かしら〜(寒気)
見えているヤツなら対時してなんとかなるかもしれないけれど、、見える程強くもない…見えなければやっつけられないんょね。。
どうしたもんですかね〜。。
平戸大橋の写真撮影はそこそこに切り上げ、また車を走らせていたのですが、
ふと自分(ホイミ)の目が回っている事に気づきました。
どうしよう。。クラクラしてきたにょ。
『お、おい、大丈夫か!? 運転が怪しいぞ!!』
さっき、助さんが頂いてきたお土産 譲り受けたせいかも。。ヤベェ〜(汗)
『ブレスパワーはどうしたんだー!』
力が、尽きまちた〜 チーン!( ̄人 ̄)ナムー
パワーチャージしてないもん、使い切ったんじゃないかしら〜
『そんな事があるんかー!?』
ありますにょ。よほどでなければ、こんなにならんょ、使いまくり過ぎたんやわ。
『どれどれ・・』(ホイミのブレスを自分にはめてみる)
『あ・・さっきは少し感じたフワッと包まれる様なものが、今は、な〜んにも感じない。ホンマや、抜けきっとる感じがする!』
でしょ^^; キミも、判るようになったんやね、やるじゃん!
(秘:こうも頻繁に変な所に行きたがるなら、助さんを新作ブレスが出来る度に効き具合を量るモニターに抜擢しようかしら。。。( ̄∀ ̄*)イヒッ←我ながら名案
)
『チャージできんのか?やっぱ、あの※儀式せなアカンのか?』
※ストーンの浄化&パワーチャージの事です。
まぁ、インスタントで出来んわけではないけど、、今はお道具持ってない。
そうだ
近くに神社ないかな?
こんな時にぶぅ子
が居ればなぁ。。彼女のシャー!で振り払えちゃうのに。。
ナビで一番近い神社を見つけ進路変更。
大きそうな神社に着いたけれど、鳥居だけしかないょ。。
本殿はどうやら、鳥居から山の階段を登ってずっと上みたい。
とりあえず、車を横付けし、階段を上る元気も無かったので、真っ暗な鳥居の下で二人でしゃがみこんだ。
あぁぅ〜〜〜〜、背中から軽くなる感じだぁ〜〜 (。-_-。)ほっ
『どう?少しは効いてるか?』
まぁね☆〜(ゝ。∂) もうちょっとだけ休ませてネ。
しばらく真っ暗の世界でじっとしていたら、楽になりました
(普段なら、真っ暗が大嫌いなので、寄りつかないホイミなのにね。けれど助さんは夜の神社は割と好きなのょね。。)
少しだけでも、浄化された感じ
ホイミは少し回復したにょ〜♪ 助さんは、まだ震えていたにょ〜^^;
大丈夫?(*-ω-)ヾ(・ω・*)ナデナデ
アタシはだいぶ良くなったよ。
『うん、大したことない。随分マシになった( ; ̄ω ̄)ゞ』
急いで予約しているホテルで休みましょうね、、と車を走らせる。
細い真っ暗の山道を走っていると、突然 真っ白な猫ちゃん
がピョコ!と飛び出しました。
慌ててブレーキをかけた時、なぜか、猫ちゃんと目がバッチリ合いました。
スッーと、少し残っていた違和感が無くなりました。
猫ちゃんはビックリしたように立ち止まっていましたが、ササッ!と夜の帷へ消えて行きました。
猫ちゃん^^ 一発でしゅねー! 流石です〜! ありがとう!!
助さんは、オレは目が合わなかったぞぅー!と横で悔しがっていたにょ・・((((((≧∇≦))))))
しばらくして、海岸線へ向かう途中で、二人同時にまた別のもに襲撃されてしまった。。
急にド━(°Д°)━ン!!!として背中がゾクーと来たのである。
『なっ!何だっ!』と、助さんが叫んだ!
何今の!?
先程とは別のエネルギーみたいだ。。
辺りを見渡すと、見渡す限りお墓だった(((°Д°)))げっ!
『何故だー!今は車の中やし、しかも走行中なのにっ!
革シートは静電気は来ないはずやで! エネルギー体の正体は電磁波ではないのか!? だんだんハラが立ってきたー!』(←助さん半ギレ)
だからエネルギー体だって言ってるじゃない。。色々あるのょ^^;
ホイミは大丈夫だったけれど、助さんは、再び具合が悪くなってきたみたい。。
とにかく、ホテルへ急がなきゃだわっ!
ズドドドドー! εε=ε=εε=ε=εε=ε=ε=┏( >_<)┛ イソゲー!
スピードを上げて走るが漁村と山道ばかりで、店とか無さそう。。
しばらく走っていると、
【佐賀県に入りました】 ナビさんのアナウンス。
ここから佐賀県なんだねー と、言っているそばで、
『あ・・・あれ?? ヽ(^_^;))((^。^;)ノ 』
助さんが、不思議がっていた。
なぁに? どうしたの?
『(佐賀に入った途端)急に楽になった。なんで???』
((((((≧∇≦))))))ぎゃははははは
県外(圏外
)になったからじゃなぁい?(大爆)
『マジすか!? そんな事ってアリか!?』
さぁ〜知らん〜((((((≧∇≦))))))ぎゃはははは
ま、理由はわからんけど、体調戻ったんなら、良かった良かった♪(ウソの様なホントの話であった。。)
ついでに、夕飯の美味しいトコが見つかれば、もっとラッキーなのにな。(ぼそっ)
伊万里市に入りだんだんと街になって来た。
リンガーハットを見つけた
もう、他を探すのも面倒なので、佐賀県だけど、長崎ちゃんぽんと長崎皿うどんをいただいちゃいましょう〜♪


なんとか食事にありつけたホイミ一行であった。。
つづく。。
※このお話はフィクションではありません。
17
ぷち旅 長崎編の続き書きますね☆〜(ゝ。∂)
長崎県 平戸市にあるフランシスコ・ザビエル教会と周辺の探索をしている時に、石段の灯籠付近で感じたわりと強くてしつこいっぽいエネルギー体を感知。
助さんはその場に引き寄せられるかのように留まり続けてしまいました。
(タッタと素通りすれば、何ともない場所なのに・・)
早く立ち去ろうと助さんの手を引っ張りなんとか立ち去る事はできました。
辺りは日没を過ぎて、もう真っ暗(;´д`)
本来の予定ではこのあと、生月島に行く予定でしたのに、平戸入りするところで夕日となってしまったので、ここまでと諦めて、この日の宿泊先と夕食を目指して元来た道を戻ります。
宿泊先はお隣の佐賀県の伊万里。 伊万里焼で有名な所です。
しばらく走ると、助さんがブルブルと震えながら言いました。
『なんか身体がめっちゃ重いんょ。。それに寒気が全く治まらない。。気のせいかと思っていたけど、気のせいではなさそうなんやけど。。まさか、お土産を貰った〜なんて事ナイよな〜??』
ザビエル教会で車に乗り込んでから、やけに無口だな〜とは思っていたけれど、そういう事だったのか。。しつこそうだったから憑いて来たかな?(((((((o≧▽≦)oイヤーン!
だから早く離れるようにと何度も言ったのに。。見える程強いのじゃなかったけど、長居したから相当量のエネルギーを浴びちゃってるんじゃない? 大丈夫?
『そんな事言ってたっけ??覚えてないよ。
う〜ん><・・・・とっても大丈夫じゃないょ。。マジでヤバいかも。。気持ち悪い。。』
・・ワタシの忠告を聞いてくれてなかったみたいだ…o(><)o
『ホイミ、またブレス貸して。』
貸しても良いけど、九州に来てからパワーチャージしきれてないょ。。来るときの激大雨でタイヤがスリップしまくる高速でも、無事通過出来るようにと、お願いいっぱいしちゃったし・・
さっきのでパワー使い果たしちゃったかも。。
本来なら、自然にパワーチャージが出来るように作ってあるけれど、今回の旅では自然回復が追い付かないぐらいパワーをもらっているからきっと【パワー残量:残りわずか】になっていると思うんだょね〜(;´▽`A``スンマソー
とりあえず、2本を助さんの腕に。
『ああー!!ほんまや!マジでこの前より弱いわ!!でも、ちょっとは効いてる感じ!少しマシになったみたい^^』
ホンマ〜? そやったら、良かった〜(;´▽`A``
もうあんなムチャしないでょね!!!







平戸大橋がライトアップされていますよ!!
写真撮っておこうか^^ 大橋の側に公園があり、ビューポイントみたいだったので、立ち寄りました。(こういう状況でも観光はしっかりとしちゃうホイミ達〜笑)

辺りは真っ暗で、大橋がとても美しかった。

静かに光る水面を眺めていたら、急にまた助さんが、
どうしよう。。ゾクゾクがまた強くなってきた。。と言い出しました


『マジでなんか連れてきた感じがするー!こんなの初めてだよぉ><』
ブレスの効果が切れたのかなー。。。

背中がゾクゾクして肩が重いと言いながら ぷるぷる震えている助さんを見て、ホイミなりにお祓いと言うか・・
アッチ行っちゃえ〜!と。。。(笑)除

(━━┳━━_━━┳━━)ジー
『ちっとも効かないぞ、ホイミ

( ̄▽ ̄;)ゞ やっぱダメかぃ? あはっあはっあはっ



ど〜しましょ。。(;´д`)ふぇ〜
お願いだにょ〜こちらへど〜じょ〜ご遠慮なくですニャ。キャモ〜ン!コッチコ〜ィ コッチコ〜ィゞ( ̄∇ ̄;)
(↑身代わり地蔵さんに立候補するホイミ)
『あ、半分ぐらい楽になった(気がする)^^(まだちょっぴりしんどいけど)』
そか^^ 良かった;;(アタシ、大丈夫かしら〜(寒気)
見えているヤツなら対時してなんとかなるかもしれないけれど、、見える程強くもない…見えなければやっつけられないんょね。。

平戸大橋の写真撮影はそこそこに切り上げ、また車を走らせていたのですが、
ふと自分(ホイミ)の目が回っている事に気づきました。
どうしよう。。クラクラしてきたにょ。
『お、おい、大丈夫か!? 運転が怪しいぞ!!』
さっき、助さんが頂いてきたお土産 譲り受けたせいかも。。ヤベェ〜(汗)
『ブレスパワーはどうしたんだー!』
力が、尽きまちた〜 チーン!( ̄人 ̄)ナムー
パワーチャージしてないもん、使い切ったんじゃないかしら〜

『そんな事があるんかー!?』
ありますにょ。よほどでなければ、こんなにならんょ、使いまくり過ぎたんやわ。
『どれどれ・・』(ホイミのブレスを自分にはめてみる)
『あ・・さっきは少し感じたフワッと包まれる様なものが、今は、な〜んにも感じない。ホンマや、抜けきっとる感じがする!』
でしょ^^; キミも、判るようになったんやね、やるじゃん!
(秘:こうも頻繁に変な所に行きたがるなら、助さんを新作ブレスが出来る度に効き具合を量るモニターに抜擢しようかしら。。。( ̄∀ ̄*)イヒッ←我ながら名案

『チャージできんのか?やっぱ、あの※儀式せなアカンのか?』
※ストーンの浄化&パワーチャージの事です。
まぁ、インスタントで出来んわけではないけど、、今はお道具持ってない。
そうだ

こんな時にぶぅ子

ナビで一番近い神社を見つけ進路変更。
大きそうな神社に着いたけれど、鳥居だけしかないょ。。
本殿はどうやら、鳥居から山の階段を登ってずっと上みたい。
とりあえず、車を横付けし、階段を上る元気も無かったので、真っ暗な鳥居の下で二人でしゃがみこんだ。
あぁぅ〜〜〜〜、背中から軽くなる感じだぁ〜〜 (。-_-。)ほっ
『どう?少しは効いてるか?』
まぁね☆〜(ゝ。∂) もうちょっとだけ休ませてネ。
しばらく真っ暗の世界でじっとしていたら、楽になりました

(普段なら、真っ暗が大嫌いなので、寄りつかないホイミなのにね。けれど助さんは夜の神社は割と好きなのょね。。)
少しだけでも、浄化された感じ

ホイミは少し回復したにょ〜♪ 助さんは、まだ震えていたにょ〜^^;
大丈夫?(*-ω-)ヾ(・ω・*)ナデナデ
アタシはだいぶ良くなったよ。
『うん、大したことない。随分マシになった( ; ̄ω ̄)ゞ』
急いで予約しているホテルで休みましょうね、、と車を走らせる。
細い真っ暗の山道を走っていると、突然 真っ白な猫ちゃん

慌ててブレーキをかけた時、なぜか、猫ちゃんと目がバッチリ合いました。
スッーと、少し残っていた違和感が無くなりました。
猫ちゃんはビックリしたように立ち止まっていましたが、ササッ!と夜の帷へ消えて行きました。
猫ちゃん^^ 一発でしゅねー! 流石です〜! ありがとう!!
助さんは、オレは目が合わなかったぞぅー!と横で悔しがっていたにょ・・((((((≧∇≦))))))
しばらくして、海岸線へ向かう途中で、二人同時にまた別のもに襲撃されてしまった。。
急にド━(°Д°)━ン!!!として背中がゾクーと来たのである。
『なっ!何だっ!』と、助さんが叫んだ!


先程とは別のエネルギーみたいだ。。
辺りを見渡すと、見渡す限りお墓だった(((°Д°)))げっ!
『何故だー!今は車の中やし、しかも走行中なのにっ!
革シートは静電気は来ないはずやで! エネルギー体の正体は電磁波ではないのか!? だんだんハラが立ってきたー!』(←助さん半ギレ)
だからエネルギー体だって言ってるじゃない。。色々あるのょ^^;
ホイミは大丈夫だったけれど、助さんは、再び具合が悪くなってきたみたい。。
とにかく、ホテルへ急がなきゃだわっ!
ズドドドドー! εε=ε=εε=ε=εε=ε=ε=┏( >_<)┛ イソゲー!
スピードを上げて走るが漁村と山道ばかりで、店とか無さそう。。
しばらく走っていると、
【佐賀県に入りました】 ナビさんのアナウンス。
ここから佐賀県なんだねー と、言っているそばで、
『あ・・・あれ?? ヽ(^_^;))((^。^;)ノ 』
助さんが、不思議がっていた。
なぁに? どうしたの?
『(佐賀に入った途端)急に楽になった。なんで???』
((((((≧∇≦))))))ぎゃははははは
県外(圏外

『マジすか!? そんな事ってアリか!?』
さぁ〜知らん〜((((((≧∇≦))))))ぎゃはははは
ま、理由はわからんけど、体調戻ったんなら、良かった良かった♪(ウソの様なホントの話であった。。)
ついでに、夕飯の美味しいトコが見つかれば、もっとラッキーなのにな。(ぼそっ)
伊万里市に入りだんだんと街になって来た。
リンガーハットを見つけた

もう、他を探すのも面倒なので、佐賀県だけど、長崎ちゃんぽんと長崎皿うどんをいただいちゃいましょう〜♪


なんとか食事にありつけたホイミ一行であった。。
つづく。。
※このお話はフィクションではありません。

2010/11/25
もったいないかなぁ。。。。(揺れてます) アクセサリー
こんにちわ〜^0^
ちょっと息抜きに作ったストラップ。

一粒だけストーンを使うなら、とっておきのストーンを・・と、
思い立ち・・・奮発してしまった〜〜〜〜〜( ̄▽ ̄;)ゞ
このブルーのストーンはラリマーAA
地中海の宝石〜バハマやチェコでも見つかってはいるけれど、ドミニカ共和国にあるパオルコ鉱山のみで採掘されるので、希少って事で、お高いっ!!
ラリマーの事を知らなかった頃、どなたかのブログで拝見して、
なんで、こんなのが一個 ○千円もするん?って、思ったのん。
水色のストーンなら他にもいっぱいあるのに。ってネ^^;
ラリマーはチャロアイト・スギライトと並ぶ三大ヒーリングストーンとして知られている事から、いつしか・・・いつか手にとって見たいと思うようになったのん。
チャロアイトを購入してその美しさから、ラリマーも思い切って購入。
(行ってまぇ!と、思い切らなきゃこりゃ〜買えないさ〜ヽ(^_^;))((^。^;)ノ )
手にとって見ると、柔らかい優しい水色だった^^
やっぱ、違うわぁ・・・と、ぶっちゃげ思った
それ以来、パワーストーンブレスにも使ってるけれど、この一石はストラップに、どうしても。
ホワイトのフィリグリーにぴったりのイメージだったので^^
ストラップには惜しいかなぁ。。。(←まだ揺れてたりする)
チャロアイト〜ラリマー〜と来たら、もう残すはスギライトだけなんだけど・・・(〃∇〃)
ふっふっふっ。。( ̄∀ ̄*)
ちょっぴり小ぶりだけれど、スギライトも購入しちゃいました〜( ̄ー ̄*)
しかもSA級〜(((((((o≧▽≦)o
S級は普通のスギライトと赤みが違う〜〜〜っ!濃ゆさに感動しちゃったよ〜〜〜!
(また行ってまぇー!状態でした( ̄▽ ̄;)ゞぽりぽり)
スギライトもパワーストーンブレスに組み込んじゃおうと思いますにょ☆〜(ゝ。∂)
15
ちょっと息抜きに作ったストラップ。

一粒だけストーンを使うなら、とっておきのストーンを・・と、
思い立ち・・・奮発してしまった〜〜〜〜〜( ̄▽ ̄;)ゞ
このブルーのストーンはラリマーAA
地中海の宝石〜バハマやチェコでも見つかってはいるけれど、ドミニカ共和国にあるパオルコ鉱山のみで採掘されるので、希少って事で、お高いっ!!
ラリマーの事を知らなかった頃、どなたかのブログで拝見して、
なんで、こんなのが一個 ○千円もするん?って、思ったのん。
水色のストーンなら他にもいっぱいあるのに。ってネ^^;
ラリマーはチャロアイト・スギライトと並ぶ三大ヒーリングストーンとして知られている事から、いつしか・・・いつか手にとって見たいと思うようになったのん。
チャロアイトを購入してその美しさから、ラリマーも思い切って購入。
(行ってまぇ!と、思い切らなきゃこりゃ〜買えないさ〜ヽ(^_^;))((^。^;)ノ )
手にとって見ると、柔らかい優しい水色だった^^
やっぱ、違うわぁ・・・と、ぶっちゃげ思った

それ以来、パワーストーンブレスにも使ってるけれど、この一石はストラップに、どうしても。
ホワイトのフィリグリーにぴったりのイメージだったので^^
ストラップには惜しいかなぁ。。。(←まだ揺れてたりする)
チャロアイト〜ラリマー〜と来たら、もう残すはスギライトだけなんだけど・・・(〃∇〃)
ふっふっふっ。。( ̄∀ ̄*)
ちょっぴり小ぶりだけれど、スギライトも購入しちゃいました〜( ̄ー ̄*)
しかもSA級〜(((((((o≧▽≦)o
S級は普通のスギライトと赤みが違う〜〜〜っ!濃ゆさに感動しちゃったよ〜〜〜!
(また行ってまぇー!状態でした( ̄▽ ̄;)ゞぽりぽり)
スギライトもパワーストーンブレスに組み込んじゃおうと思いますにょ☆〜(ゝ。∂)

2010/11/24
ブルームーンと連爪クリスタル アクセサリー
こんにちわ〜^0^
今日は作品のご紹介をしまぁす(=^エ^=)w

ブルーのシラーが綺麗に出るブルームーンストーンAAAとクリスタルラインストーンチェーンでブレスを仕立ててみましたん〜( ̄ー ̄*)w
ムーンストーンのブルーのシラーが画像では出ませんねぇ。。(;´д`)トホホ
美しいブルーのシラーをご覧いただきたかった。。ぅるる〜

フィリグリーの中央にはスワロフスキーを鏤められた丸いパーツ♪
独特なデザインで気に入ってりゅょ
今回使用したのは、シックなブルーに近いパープルにゃり
ブルーのカットの入った小粒のストーンはブルーカルセドニー。
ミルキーがかったブルーのブルーカルセドニーはシーブルーカルセドニーよりも優しく落ち着いたお色ですニャ^^*
今回、更にこだわってしまったのが、留め具にゃり〜

長さをお好きな位置で留められるようにしたかったので、
カニカン+アジャスターは 外せませんでした。
いつか使うのだー!って温めてた(笑)
のカニカンと、大きめチェーンのアジャスター。 (画像は光の関係でゴールドに見えますがシルバーですニョ)
アジャスター先には、ラインストーンとハートを一粒づつニャリ( ̄ー ̄*)w
ストーンとキラキラ
を上手く調和させたくて、長い時間色んなパーツをいっぱい机の上に並べてにらめっこしていました。
(あまりゆっくり考え込んでいる時間が私には無いというのにネ〜( ̄▽ ̄;)ゞぽりぽり)
新ショップOPENまでに、あと数点作りたい。。
別口でオーダー下さっているU様、T様、K様〜!
いつもドタバタなホイミを気遣って、快くお待ちいただきまして有り難うございます。
ホントに、お待たせしてしまって申し訳ございません;;
素晴らしいお客様に恵まれて幸せ者でございますm(_ _)m
頑張ってますので〜今しばらく 宜しくお願いいたします。
新作と平行して、制作しておりますので、ご安心いただきたく思います。
それから、【ちくたく☆工房】での、
樹脂粘土オブジェのオーダーを下さっているH様もどうぞお楽しみにね〜^^
10
今日は作品のご紹介をしまぁす(=^エ^=)w

ブルーのシラーが綺麗に出るブルームーンストーンAAAとクリスタルラインストーンチェーンでブレスを仕立ててみましたん〜( ̄ー ̄*)w
ムーンストーンのブルーのシラーが画像では出ませんねぇ。。(;´д`)トホホ
美しいブルーのシラーをご覧いただきたかった。。ぅるる〜

フィリグリーの中央にはスワロフスキーを鏤められた丸いパーツ♪
独特なデザインで気に入ってりゅょ

今回使用したのは、シックなブルーに近いパープルにゃり

ブルーのカットの入った小粒のストーンはブルーカルセドニー。
ミルキーがかったブルーのブルーカルセドニーはシーブルーカルセドニーよりも優しく落ち着いたお色ですニャ^^*
今回、更にこだわってしまったのが、留め具にゃり〜

長さをお好きな位置で留められるようにしたかったので、
カニカン+アジャスターは 外せませんでした。
いつか使うのだー!って温めてた(笑)

アジャスター先には、ラインストーンとハートを一粒づつニャリ( ̄ー ̄*)w
ストーンとキラキラ

(あまりゆっくり考え込んでいる時間が私には無いというのにネ〜( ̄▽ ̄;)ゞぽりぽり)
新ショップOPENまでに、あと数点作りたい。。
別口でオーダー下さっているU様、T様、K様〜!
いつもドタバタなホイミを気遣って、快くお待ちいただきまして有り難うございます。
ホントに、お待たせしてしまって申し訳ございません;;
素晴らしいお客様に恵まれて幸せ者でございますm(_ _)m
頑張ってますので〜今しばらく 宜しくお願いいたします。
新作と平行して、制作しておりますので、ご安心いただきたく思います。
それから、【ちくたく☆工房】での、
樹脂粘土オブジェのオーダーを下さっているH様もどうぞお楽しみにね〜^^

2010/11/23
ぷち旅長崎編*11〜まさかのお土産いただきました。 ぷち旅
こんにちは〜^0^
今日もぷち旅日記の続きいっきまぁす
突然ですが・・
ミステリー好き、怖いもの好きの方々、お待たせしました。。
前回の高野山の旅で おっかない体験をしちゃったことをお話しました。
実は、あれから、ちっちゃな おっかなびっくりが頻発していまして、
今回の長崎でも・・・何にも無かったわけではございませんでした
今日は、少し触れてみましょうか。。
フランシスコ・ザビエル教会を見学したホイミ一行はいつもの如く周辺探索に向かいます。。
少し歩くと、『寺院と教会風景』という小さな案内板を見つけて、行ってみます。

案内板を見て、2009年9月に行った熊本県・天草の崎津天主堂の『海と教会の見える風景』の様な美しい風景みたいなのがまた見られるのかな?(日が暮れててまともに見られるか難しいかもしんない。。)
天草では、物凄い山を ものすごぉく登らされたのだが・・
(天草での教会と海の見える風景↓)

道は下り坂になっているようで、天草のような山登りはしなくても良さそうだけれど・・・ぁ、ちょっと、待った!!
(妖怪アンテナが・・・ピクン!)

助さん、、もう日が暮れてきっと綺麗に見られないから、行くのよそうょ。。
それに、道下ってるし、前のと違うと思うんだけど・・・ねぇ。。やめとこうょ。。。
最近、以前よりも変な方面の探知能力がアップした助さん、ホイミの待った!も全く聞こえていない様子で、フラフラ〜っと教会の裏手の石畳の細い道の方へと歩き出していました。
アチャー>< また始まった〜
(↑こういう時の助さんは、何かに引っ張られているかのよう。。)
石段はずっと続いている。、ゆっくりと写真を撮りながら石段を下る助さんを追い越して、ホイミは先を歩く。
下り始めてすぐに、あ、ココか。。と感じたポイントは、気にせず通り過ぎればなんて事もないだろうと、ホイミは通り過ぎる。
ゾクっとする事も、不気味な感じもせずに写真を撮りながらノンビリと下っている助さんを振り返り、さっきのいやーな感じは助さんには感じないみたいで良かったと思ったが、念のため階段を再び上がって戻り、助さんが気にせず通り過ぎるのを見守った。
先に進む助さんの後ろからゆっくりついて行く。妖怪アンテナは立ったままだ。。髪の毛が逆立つのが気持ち悪い><
石段は更に下へ向かって続いていました。
ありっ? 以前の所は物凄い山を登ったのになぁ。。、ハテ??(←すっかり勘違いをしてる助さん。)
ここは下からお寺と教会を眺める道だったみたいだな、なぁ〜んだ。。(←ひとりで納得する助さん。だから、そうだって言ってるじゃん!)
嫌な感じはしていたが、さほど心配する必要もないか。助さんの気が済むまで付き合うしかない。。

石段の終わりが近づいて左右の木々が無くなって来た所でそれは、唐突にやって来た!
『うわぁあ・°・(´Д⊂ヽ・°・』助さんが、大きな声をあげた。
と同時に髪の毛が勢い良く逆立つ><
なんか居る。。 高野山のよりは弱いけど
妖怪アンテナはバリ3 ヤベっ!!
慌てて、髪の毛を押さえながら助さんに近寄った。
髪の毛を押さえるホイミを見て、
助さん 『げっ! ホイミもか?結構来たな。。(高野山の)奥の院の参道を外れた時に比べると弱いけど。。』
ホイミ的にはこの程度なら大丈夫だと思ったけれど。。。やたらしつこいぞ。
消えてくれない。(普段ならスゥーと気配が消えるもんなんだ)
この場にずっと留まっているエネルギー体か・・
極力立ち止まらずに素通りしたので、この時は、一瞬だけの攻撃で済んだけど。。
しかし、更に上の強烈なものを知っているのも良し悪しである。
このあと、助さんがまたまた無謀な事をしでかしそうだ。
(タチの悪いのでなければ良いのだが)
石段を降りると光明寺というお寺があった。。


淡い期待を裏切って、
案内板の表示どおり、単なる”お寺と教会が見える風景”しかありません。
なんか、特別な・・とっておきが待っているのかと思ったのですが^^;
この一帯には端雲時・光明寺・正宗寺が建ち並び、その側にはフランシスコ・ザビエル教会が見える平戸ならではの風景でありゅ。
教会と寺院が調和している独特な風景として割と有名(?)みたいです。
教会の隣には和式のお墓〜というアンバランスさがイイ〜って感じ? ^^;

さて、写真を撮って、もと来た道を戻るには、さっきの気持ち悪い所をまた通らなくてはならないが・・・
助さんは『やっぱり同じ所を通るとまた例のエネルギーが来るのかな?試してみる価値はありそうだな。。でも、なんとなくやだな。。』とか、ワケのわからん事をぶつぶつ呟いている。
(試すな、試すな〜
)
しかし、もと来た石段を上がるしか、元の道に戻れそうもないし。。と石段を上り始めます。
エネルギー体の場所は留まらずに素通りするようにと助さんに言い聞かせます。
上がりはじめてすぐ、先程のポイントが近づいてくる。。
ポイントに差し掛かるとやはり妖怪アンテナが↑↑・・さっきと同じエネルギーがバチン!来ました…
ゾクーっとしましたが、今度はお互い心の準備が出来ていたので、問題ありません。余裕か・・心配しすぎたか・・^^;
しかしその余裕が助さんをまたまた無謀な行動に走らせてしまった。。
あろう事か助さんは、ビンビン来る所に立ち止まり周辺をキョロキョロと見回している。
『何しょん!早ぅ進み!!』と言うホイミを無視して、その場に留まり続け、写真まで撮りだし始める助さん。
『うわっ!右側に墓地がある!この強いゾクゾクの原因はこれかー!それとも石段が落雷で磁気を帯びているのか! ・・に、しても何故このポイントだけが…』とイロイロと分析しているし。。
(んなこたぁ〜どうでもいいんだょ!!)
とにかく一刻でも早くこの場から立ち去らなければ大変。。
これが問題の場所の写真です。

(何にも写るわけ無いんですがネ。。わはは)
しかし、助さんは、何かにとり憑かれたかのように、私を無視して、この場に居続けてしまいました。
このあと、その場に居続けたツケに襲われる事とも知らず。。
あろう事か、お土産を頂いてしまったのです。(ノ><)ノ
今日はここまでです^^;
はたしてホイミ達はこのあと、どうやってこの局面を乗り切るのか、(無理かもネ…)
次回をお楽しみに。
15
今日もぷち旅日記の続きいっきまぁす

突然ですが・・
ミステリー好き、怖いもの好きの方々、お待たせしました。。
前回の高野山の旅で おっかない体験をしちゃったことをお話しました。
実は、あれから、ちっちゃな おっかなびっくりが頻発していまして、
今回の長崎でも・・・何にも無かったわけではございませんでした

今日は、少し触れてみましょうか。。
フランシスコ・ザビエル教会を見学したホイミ一行はいつもの如く周辺探索に向かいます。。
少し歩くと、『寺院と教会風景』という小さな案内板を見つけて、行ってみます。

案内板を見て、2009年9月に行った熊本県・天草の崎津天主堂の『海と教会の見える風景』の様な美しい風景みたいなのがまた見られるのかな?(日が暮れててまともに見られるか難しいかもしんない。。)
天草では、物凄い山を ものすごぉく登らされたのだが・・
(天草での教会と海の見える風景↓)

道は下り坂になっているようで、天草のような山登りはしなくても良さそうだけれど・・・ぁ、ちょっと、待った!!
(妖怪アンテナが・・・ピクン!)

助さん、、もう日が暮れてきっと綺麗に見られないから、行くのよそうょ。。
それに、道下ってるし、前のと違うと思うんだけど・・・ねぇ。。やめとこうょ。。。
最近、以前よりも変な方面の探知能力がアップした助さん、ホイミの待った!も全く聞こえていない様子で、フラフラ〜っと教会の裏手の石畳の細い道の方へと歩き出していました。
アチャー>< また始まった〜

(↑こういう時の助さんは、何かに引っ張られているかのよう。。)
石段はずっと続いている。、ゆっくりと写真を撮りながら石段を下る助さんを追い越して、ホイミは先を歩く。
下り始めてすぐに、あ、ココか。。と感じたポイントは、気にせず通り過ぎればなんて事もないだろうと、ホイミは通り過ぎる。
ゾクっとする事も、不気味な感じもせずに写真を撮りながらノンビリと下っている助さんを振り返り、さっきのいやーな感じは助さんには感じないみたいで良かったと思ったが、念のため階段を再び上がって戻り、助さんが気にせず通り過ぎるのを見守った。
先に進む助さんの後ろからゆっくりついて行く。妖怪アンテナは立ったままだ。。髪の毛が逆立つのが気持ち悪い><
石段は更に下へ向かって続いていました。
ありっ? 以前の所は物凄い山を登ったのになぁ。。、ハテ??(←すっかり勘違いをしてる助さん。)
ここは下からお寺と教会を眺める道だったみたいだな、なぁ〜んだ。。(←ひとりで納得する助さん。だから、そうだって言ってるじゃん!)
嫌な感じはしていたが、さほど心配する必要もないか。助さんの気が済むまで付き合うしかない。。

石段の終わりが近づいて左右の木々が無くなって来た所でそれは、唐突にやって来た!
『うわぁあ・°・(´Д⊂ヽ・°・』助さんが、大きな声をあげた。
と同時に髪の毛が勢い良く逆立つ><
なんか居る。。 高野山のよりは弱いけど
妖怪アンテナはバリ3 ヤベっ!!
慌てて、髪の毛を押さえながら助さんに近寄った。
髪の毛を押さえるホイミを見て、
助さん 『げっ! ホイミもか?結構来たな。。(高野山の)奥の院の参道を外れた時に比べると弱いけど。。』
ホイミ的にはこの程度なら大丈夫だと思ったけれど。。。やたらしつこいぞ。
消えてくれない。(普段ならスゥーと気配が消えるもんなんだ)
この場にずっと留まっているエネルギー体か・・
極力立ち止まらずに素通りしたので、この時は、一瞬だけの攻撃で済んだけど。。
しかし、更に上の強烈なものを知っているのも良し悪しである。
このあと、助さんがまたまた無謀な事をしでかしそうだ。
(タチの悪いのでなければ良いのだが)
石段を降りると光明寺というお寺があった。。


淡い期待を裏切って、
案内板の表示どおり、単なる”お寺と教会が見える風景”しかありません。
なんか、特別な・・とっておきが待っているのかと思ったのですが^^;
この一帯には端雲時・光明寺・正宗寺が建ち並び、その側にはフランシスコ・ザビエル教会が見える平戸ならではの風景でありゅ。
教会と寺院が調和している独特な風景として割と有名(?)みたいです。
教会の隣には和式のお墓〜というアンバランスさがイイ〜って感じ? ^^;

さて、写真を撮って、もと来た道を戻るには、さっきの気持ち悪い所をまた通らなくてはならないが・・・
助さんは『やっぱり同じ所を通るとまた例のエネルギーが来るのかな?試してみる価値はありそうだな。。でも、なんとなくやだな。。』とか、ワケのわからん事をぶつぶつ呟いている。
(試すな、試すな〜

しかし、もと来た石段を上がるしか、元の道に戻れそうもないし。。と石段を上り始めます。
エネルギー体の場所は留まらずに素通りするようにと助さんに言い聞かせます。
上がりはじめてすぐ、先程のポイントが近づいてくる。。
ポイントに差し掛かるとやはり妖怪アンテナが↑↑・・さっきと同じエネルギーがバチン!来ました…
ゾクーっとしましたが、今度はお互い心の準備が出来ていたので、問題ありません。余裕か・・心配しすぎたか・・^^;
しかしその余裕が助さんをまたまた無謀な行動に走らせてしまった。。
あろう事か助さんは、ビンビン来る所に立ち止まり周辺をキョロキョロと見回している。
『何しょん!早ぅ進み!!』と言うホイミを無視して、その場に留まり続け、写真まで撮りだし始める助さん。
『うわっ!右側に墓地がある!この強いゾクゾクの原因はこれかー!それとも石段が落雷で磁気を帯びているのか! ・・に、しても何故このポイントだけが…』とイロイロと分析しているし。。
(んなこたぁ〜どうでもいいんだょ!!)
とにかく一刻でも早くこの場から立ち去らなければ大変。。
これが問題の場所の写真です。

(何にも写るわけ無いんですがネ。。わはは)
しかし、助さんは、何かにとり憑かれたかのように、私を無視して、この場に居続けてしまいました。
このあと、その場に居続けたツケに襲われる事とも知らず。。
あろう事か、お土産を頂いてしまったのです。(ノ><)ノ
今日はここまでです^^;
はたしてホイミ達はこのあと、どうやってこの局面を乗り切るのか、(無理かもネ…)
次回をお楽しみに。
