2013/7/30
蓮と水蓮 つぶやき
こんにちわ〜^0^
蓮(ハス)がたくさん咲いているのをよく見ます。

水面からだいぶ上のほうで、花を咲かせてる。 葉っぱもかなりデカぃ。
根っこはレンコンだから〜蓮根畑なの。。
ハスって・・ほら、大仏さんとかナントカ如来像とかの足元にある花ですよ。。
仏教の世界で言う天上界っつうか、極楽浄土なイメージなの(ワタシにとっては)
漢字で書くと、『蓮華(レンゲ)』。
レンゲって、春、畑に咲くあのレンゲが思い浮かぶのだけれど、同じじゃないよね^^;
ちなみに中華の陶器のスプーンだってレンゲだよね^^; (正式には散蓮華。日本のオリジナルの呼び名で、蓮の花(蓮華)から散った一枚の花びらに見立たとか。)
ややっこしい〜〜〜ゎ(:^ー^A
ピンクのハスは見慣れていたんだけれど、
白も有ったんだ。。。と 再認識・・^w^ (←忘れてた(;´▽`A``)

中心のめしべ?種が出来るトコが、何度見ても、不思議。。宇宙的な形が何度見てもこの世のモノじゃないものを見てる気がするの。(ワタシだけかもしれないけれど)
仏教の世界観もこの世とは違う世界を意識させるもんね。
あ〜・・何が言いたいのか自分でもわからなくなってきた・・・^^;;;
今日は、上手くまとまんない><
え〜〜っと、
こっちはスイレン(水蓮)。 ハスとは大きさがぜんぜん違うけれど、
葉っぱも花も位置が水面スレスレ。

大きい花も素敵だけど、小さいのも可愛いょね。
そういやご近所のおじさんがスイレンマニアだった。
庭にスイレン用の大きな水瓶(ミズガメ)が並んでるんだ^^
花が綺麗に咲いたら、見せてくれるんだょ(=^エ^=)
だけど、その水瓶の中には、メダカも飼ってて、
本物のメダカだよーっておじさんが力説するんだぁ〜(o≧▽≦)o
だからつい、水蓮の花よりもメダカ探しに夢中になっちゃうんだょ^^;
あはっはー((〃 ̄▽ ̄)))
今日は、やっぱり まとまんない〜ヾ ̄△ ̄)
((((((〃 ̄▽ ̄)ノ ジャーネー!!
ショップ lu-xに来てね(^O^)/

12
蓮(ハス)がたくさん咲いているのをよく見ます。

水面からだいぶ上のほうで、花を咲かせてる。 葉っぱもかなりデカぃ。
根っこはレンコンだから〜蓮根畑なの。。
ハスって・・ほら、大仏さんとかナントカ如来像とかの足元にある花ですよ。。
仏教の世界で言う天上界っつうか、極楽浄土なイメージなの(ワタシにとっては)
漢字で書くと、『蓮華(レンゲ)』。
レンゲって、春、畑に咲くあのレンゲが思い浮かぶのだけれど、同じじゃないよね^^;
ちなみに中華の陶器のスプーンだってレンゲだよね^^; (正式には散蓮華。日本のオリジナルの呼び名で、蓮の花(蓮華)から散った一枚の花びらに見立たとか。)
ややっこしい〜〜〜ゎ(:^ー^A
ピンクのハスは見慣れていたんだけれど、
白も有ったんだ。。。と 再認識・・^w^ (←忘れてた(;´▽`A``)

中心のめしべ?種が出来るトコが、何度見ても、不思議。。宇宙的な形が何度見てもこの世のモノじゃないものを見てる気がするの。(ワタシだけかもしれないけれど)
仏教の世界観もこの世とは違う世界を意識させるもんね。
あ〜・・何が言いたいのか自分でもわからなくなってきた・・・^^;;;
今日は、上手くまとまんない><
え〜〜っと、
こっちはスイレン(水蓮)。 ハスとは大きさがぜんぜん違うけれど、
葉っぱも花も位置が水面スレスレ。

大きい花も素敵だけど、小さいのも可愛いょね。
そういやご近所のおじさんがスイレンマニアだった。
庭にスイレン用の大きな水瓶(ミズガメ)が並んでるんだ^^
花が綺麗に咲いたら、見せてくれるんだょ(=^エ^=)
だけど、その水瓶の中には、メダカも飼ってて、
本物のメダカだよーっておじさんが力説するんだぁ〜(o≧▽≦)o
だからつい、水蓮の花よりもメダカ探しに夢中になっちゃうんだょ^^;
あはっはー((〃 ̄▽ ̄)))
今日は、やっぱり まとまんない〜ヾ ̄△ ̄)
((((((〃 ̄▽ ̄)ノ ジャーネー!!


2013/7/29
ハジロコチドリ!? ひとり野鳥の会
こんにちわ〜^0^
まずはショップlu-xから お誕生日のお祝いでぇす!

岡山県の S・H様〜^0^
お誕生日おめでとうございます!!
S様にとって実りある一年となりますように。
ルビーちゃん元気ですよ( ̄w ̄)ふふっ。。
タコタコ星人達もね〜σ(=^‥^=)ゝ

今日はひとり野鳥の会からの報告です(*⌒▽⌒*)
田んぼと山に囲まれたとある場所を走っていると、何か棒の先に留まっているのを見つけました。

すぐ車を止めて、窓を開けて、少し身体を乗り出して撮ったのだけれど・・
最初はホオジロかな?って思ったのだけれど、
ズームで近寄ると、クチバシの形が違うので、何だろう・・・初めて見るな。。と^^;
わからなかったけれど、逃げられる前に急いでシャッターを切りました。
結局3枚撮っただけで逃げられてしまいましたけれど・・^^;
画像が鮮明じゃなくてスミマセンm(_ _)m 夕暮れ時だし、かなり離れているのです;;

(゚∀゚;)ァ・・・

気付かれちゃいました(;´▽`A``
クチバシの独特な形から、水鳥だろうと。。
胸が茶色っぽい所と、目の周りのリング(アイリング)が目立たない点・・・を頼りに野鳥図鑑とにらめっこ。
ハジロコチドリ だろうと思ったのですけれど、
よくよく見たら、ハジロコチドリって超レア鳥だったみたひ><
そんなの居るワケない〜〜〜ゞ(_△_;〃ピクピク
・・・で、再び図鑑とにらめっこ(=ΦωΦ=)
モズですね・・モズの幼鳥かな?
子供っぽいお顔立ち♪ かわいーょネ〜(*⌒▽⌒*)
今の時期、巣立って間もない若い幼鳥を見る機会が多く、
羽の色が親鳥と違う鳥も多いみたいなので、見分けるのが大変です^^;
ショップ lu-xに来てね(^O^)/

11
まずはショップlu-xから お誕生日のお祝いでぇす!












岡山県の S・H様〜^0^
お誕生日おめでとうございます!!
S様にとって実りある一年となりますように。
ルビーちゃん元気ですよ( ̄w ̄)ふふっ。。
タコタコ星人達もね〜σ(=^‥^=)ゝ












今日はひとり野鳥の会からの報告です(*⌒▽⌒*)
田んぼと山に囲まれたとある場所を走っていると、何か棒の先に留まっているのを見つけました。

すぐ車を止めて、窓を開けて、少し身体を乗り出して撮ったのだけれど・・
最初はホオジロかな?って思ったのだけれど、
ズームで近寄ると、クチバシの形が違うので、何だろう・・・初めて見るな。。と^^;
わからなかったけれど、逃げられる前に急いでシャッターを切りました。
結局3枚撮っただけで逃げられてしまいましたけれど・・^^;
画像が鮮明じゃなくてスミマセンm(_ _)m 夕暮れ時だし、かなり離れているのです;;

(゚∀゚;)ァ・・・

気付かれちゃいました(;´▽`A``
クチバシの独特な形から、水鳥だろうと。。
胸が茶色っぽい所と、目の周りのリング(アイリング)が目立たない点・・・を頼りに野鳥図鑑とにらめっこ。
ハジロコチドリ だろうと思ったのですけれど、
よくよく見たら、ハジロコチドリって超レア鳥だったみたひ><
そんなの居るワケない〜〜〜ゞ(_△_;〃ピクピク
・・・で、再び図鑑とにらめっこ(=ΦωΦ=)
モズですね・・モズの幼鳥かな?
子供っぽいお顔立ち♪ かわいーょネ〜(*⌒▽⌒*)
今の時期、巣立って間もない若い幼鳥を見る機会が多く、
羽の色が親鳥と違う鳥も多いみたいなので、見分けるのが大変です^^;


2013/7/28
今日のソフト〜松本城の桜ソフト つぶやき
こんにちわ〜^0^
今日は〜今日のソフトコーナー!行っちゃいマス( ̄∀ ̄*)
長野県 松本城のさくらソフト!
さくらソフトと言うと、イメージは桜餅味。
桜餅味だろうなぁ。。と思ったけれど、桜の葉っぱまで入っている様な見た目に引かれてしまいました(u_u*)

意外も意外! いつもの桜餅とはちょっと違った感じで、フレッシュな桜の花と葉っぱを食している、、そんな味でした!
桜の頃の松本城

ショップ lu-xに来てね(^O^)/

11
今日は〜今日のソフトコーナー!行っちゃいマス( ̄∀ ̄*)
長野県 松本城のさくらソフト!
さくらソフトと言うと、イメージは桜餅味。
桜餅味だろうなぁ。。と思ったけれど、桜の葉っぱまで入っている様な見た目に引かれてしまいました(u_u*)

意外も意外! いつもの桜餅とはちょっと違った感じで、フレッシュな桜の花と葉っぱを食している、、そんな味でした!
桜の頃の松本城



2013/7/27
眠の木 つぶやき
こんにちわ〜^0^
山にピンクのぽわぽわした木、街路樹にもなってたりしてよく見かける木です。

名前をご存じの人も多いかと思いますが、、

ネムの木 です^^
名前は聞いた事はあるよね?
でも、ネムの木っていう名前は地域によって呼び方が違うようです。
宮城県、山形県、福島県などの一部では、『ねむたぎ、ねぶたぎ(眠た木)』
京都府の一部では、『ねふりのき(眠りの木)』
大分県、宮崎県の一部では、『ねむりこ(眠り子)』
沖縄県石垣島では、『はまくわー(浜小)』
沖縄県以外は、『眠り』に関係していますね。
花が終わると、種が出来ます、マメ科なので、細長いサヤに入ってるんだって。
このぽわぽわのピンクの花、可愛いよね^^*
触ると葉を閉じるオジギ草に葉っぱが似ているから、指で突いてみましたけれど
ネムノキの葉っぱに触っても閉じません(笑)
ショップ lu-xに来てね(^O^)

12
山にピンクのぽわぽわした木、街路樹にもなってたりしてよく見かける木です。

名前をご存じの人も多いかと思いますが、、

ネムの木 です^^
名前は聞いた事はあるよね?
でも、ネムの木っていう名前は地域によって呼び方が違うようです。
宮城県、山形県、福島県などの一部では、『ねむたぎ、ねぶたぎ(眠た木)』
京都府の一部では、『ねふりのき(眠りの木)』
大分県、宮崎県の一部では、『ねむりこ(眠り子)』
沖縄県石垣島では、『はまくわー(浜小)』
沖縄県以外は、『眠り』に関係していますね。
花が終わると、種が出来ます、マメ科なので、細長いサヤに入ってるんだって。
このぽわぽわのピンクの花、可愛いよね^^*
触ると葉を閉じるオジギ草に葉っぱが似ているから、指で突いてみましたけれど
ネムノキの葉っぱに触っても閉じません(笑)


2013/7/25
カズオとひぐらし つぶやき
こんにちわ〜^0^
やばい〜〜〜>< 今日はいつもよりもメチャクチャ暑かった。
暑さ指数32だぞぅ!と環境省発表のメールが届きました。
↑この暑さ、運動は原則中止の扱いだそうです。
うへぇ〜〜><
日本全国暑いと思っていたけど、この暑さは西日本だけらしい。
いいな〜、東日本の皆さん。
セミの声が激しいです。
当家のカズオ※も絶好調なり。(元気だねぇ〜^^;)

※カズオはアブラゼミの通称です(我が家だけだけど・・・笑)
ワタシは、自宅のカズオにはウルサイぞっ!って思うけれど、
自宅以外のカズオのうるささには割と寛容なのだじょ^w^
夕方の空が凄かった。

そういえば、今年は山とか森に出かけるようになったので、カズオよりもひぐらしの鳴き声を聞くのが早い事に気付いたんだけど・・・
ひぐらしって夏の終わりに鳴き声を聞くイメージだったのだけれど・・・
他県に行った時もそうだったのです。。
何か、変なの。。。(気のせい?)
それともそれが普通なの。。。?
と、凄く気になって、調べてみたら、
セミが鳴くのには、それぞれに適した温度や日の照り具合、湿度などが影響するため、鳴く時間は種類によってそれは異なり、
ひぐらしに関しては、6月の梅雨時期にはもう生まれ出でているものも居て、鳴くのは、適した気温と湿度、日の照り具合がバチコン!した時で、早い時期でも鳴くのだそうでした^^;
ワタシの心配し過ぎだったみたいデスヾ ̄△ ̄)
あはっ(;´▽`A`` あはっ(;´▽`A``
あはっ((((((〃 ̄▽ ̄)ノ
ショップ lu-xに来てね(^O^)/

12
やばい〜〜〜>< 今日はいつもよりもメチャクチャ暑かった。
暑さ指数32だぞぅ!と環境省発表のメールが届きました。
↑この暑さ、運動は原則中止の扱いだそうです。
うへぇ〜〜><
日本全国暑いと思っていたけど、この暑さは西日本だけらしい。
いいな〜、東日本の皆さん。
セミの声が激しいです。
当家のカズオ※も絶好調なり。(元気だねぇ〜^^;)

※カズオはアブラゼミの通称です(我が家だけだけど・・・笑)
ワタシは、自宅のカズオにはウルサイぞっ!って思うけれど、
自宅以外のカズオのうるささには割と寛容なのだじょ^w^
夕方の空が凄かった。

そういえば、今年は山とか森に出かけるようになったので、カズオよりもひぐらしの鳴き声を聞くのが早い事に気付いたんだけど・・・
ひぐらしって夏の終わりに鳴き声を聞くイメージだったのだけれど・・・
他県に行った時もそうだったのです。。
何か、変なの。。。(気のせい?)
それともそれが普通なの。。。?
と、凄く気になって、調べてみたら、
セミが鳴くのには、それぞれに適した温度や日の照り具合、湿度などが影響するため、鳴く時間は種類によってそれは異なり、
ひぐらしに関しては、6月の梅雨時期にはもう生まれ出でているものも居て、鳴くのは、適した気温と湿度、日の照り具合がバチコン!した時で、早い時期でも鳴くのだそうでした^^;
ワタシの心配し過ぎだったみたいデスヾ ̄△ ̄)
あはっ(;´▽`A`` あはっ(;´▽`A``
あはっ((((((〃 ̄▽ ̄)ノ


2013/7/24
待ちに待った出会い。 ひとり野鳥の会
こんにちわ〜^0^
今日はひとり野鳥の会からの報告です。
ずっと、撮りたいと目標にしていた野鳥さんと出会えました。
この鳥はとても小さくて、特に人には敏感で直ぐに逃げてしまう鳥さん。

画像の中央にちょこんとオレンジ色の・・(スズメよりちょっと小さいかなぁ)
野鳥撮りをされる人の最初のハードル的存在なのかな。。と。
いつかは撮りたいけど、まだまだムリだと ずっと憧れの存在だった。
そう、この鳥さんは、【カワセミ】です。
全国の居る所には居ると言われているけれど、滅多にお目にかかれない。
小さいし、賢いので、人の気配がすると、直ぐに茂みに逃げてしまうから。
ただ、目撃するチャンスが無いワケではなく、運が良ければ、撮影も可能。
この子に会いたい一心で、この子の生態を調べまくったわ。
食べ物は小魚、住みかは水辺に近い藪、鳴き声をYou tubeで頭に叩き込み、
主に、小さなくちばしで食べられそうなサイズの小魚が居そうなポイントや
この子好みの水辺に近い木の枝が伸びているポイントを念入りに探し歩いた。
ある日、数羽のツバメが飛び去った直後、
この子がツー!と綺麗な澄んだ一声とともに、青い背中が目の前を横切ったのです。
もちろん、持っているカメラを構える余裕なんて無かった。
それから、その場所に通いつめ、3日に一度、飛んでいる姿が見られるようになったのです。
ただ、早すぎて、一瞬でした。夕暮れ時のほんのわずか数秒の出来事。
あ!と思った瞬間、もう遅い。 そんな事の繰り返し。
でも、ふと、気づいたの。
川のもっと上流で食事をし、ねぐらに戻って来ているんだと。
(まさに、ワタシの居るポイントはねぐらへの飛行ルートなのだと。)
天気の良い夕方の決まった時間に飛んで来る姿を目撃する確率が高くなる。
もしかしたら、近くで一休みしてくれるかもしれない。
かすかな期待と、今度こそ!という執念。
けれど、どうしても飛んで行く先がつかめない。
そして、またふと思った。
ワタシが人の姿をしているからイケナイのか?
白やグレーのサギが近くには良く来ている。彼らは100mぐらい近寄るとワタシに気づいて逃げて行く。きっとここのカワセミも、同様に人に慣れていないので100m未満には近寄らせてはくれないだろう。
だが、100mは超望遠レンズでも、かなり厳しい距離。出来る事なら、もっと近寄りたいところだ。
カワセミは、サギが魚を捕っている所でよく食事をしているらしい。
カワセミは泳いでいる小魚を水に潜って捕獲する。
上記のデータを総合して、思った事は、サギを恐れているわけではないという事。
だったら、ワタシがサギに成れば良い。
(現実的にサギに化けるのはムリですが^^;)
それまでは、虫を避けるためと日焼けを避けるべく、
黒っぽい上着に黒い帽子を着ていたが、どうもスズメバチの攻撃の的になりそうだったし、
ことごとくワタシが野鳥を発見するよりも先に野鳥に見つかって逃げられてしまう。
もしかすると、黒色は、鳥目には別の目立つ色に見えるのかもしれない。
(何かで読んだ覚えがある、人間の視覚、特に色の見分けは動物の見えている色とは違うらしい。鳥もそうなのかどうかは不明だが・・)
白なら逆に目立たないのかもしれない。
白いふうわりとした薄手の上着を着て、ベージュの帽子をかぶり、
長い髪は後ろで束ねて、しゃがみ込めば、もしかしたら、
ちょっとデカめの白サギに見えるんじゃないか?
早く言えば、変装ですよ。。(擬態と言って欲しいのだが^^;)
って事で、白サギに擬態したホイミは、飛行ルートで待ち構えておりました。
一瞬、頭上スレスレに飛んで来た鳥さんを見送ると、背中が鮮やかな青色だったので、
来たーーーー(゚∀゚;)!!!!!!
50〜60m離れた木の枝に留まったのです。
しばらく木の葉の陰に隠れているのか姿を見失い、諦めながらも望遠レンズで周囲を探しておりますと、オレンジ色の何かが留まっている小枝を発見したのです。
直ぐに逃げられちゃうわ〜〜><と慌ててシャッターを切りましたが、焦って手が震えて
グラグラ・ブレブレの写真ばかり、、落ち着けー落ち着けアタシ!!!
震える指を押さえ込みながら、連写じゃ〜〜〜〜っ!!
ヘタな鉄砲 数打ちゃアタル〜!!!
で、コレ↓ やりました〜!!!
キョロキョロしています。

目線、こっちに気づいちゃったかしら(;´▽`A``

水の中の小魚を物色しているっぽい。。

もっと!近づきたい〜〜〜〜!!!!
ぎゃ>< 飛ばれちゃいそう( ̄□ ̄;)

ウッシャー
撮れた−ヽ(`▽´)ノ バンザーィ!

いかがですかぁ〜?
とても綺麗な(ハデな)鳥さんでしょう^0^
足がすご〜くちっちゃくて可愛いです。
食べ物は小魚だけだと思っていましたが、後ろの小さな木の実を採っているように見えました。
今度は、後ろ姿も撮りたいな。。本当に、スカイブルーの美しい後ろ姿。
餌を捕っている姿や羽を広げた姿なんかも撮りたいな。
いつかご覧いただけるように頑張ります。
もっと近づけたら、鮮明な画像をご覧いただけるのだけれど・・・
ショップ lu-xに来てね(^O^)/

11
今日はひとり野鳥の会からの報告です。
ずっと、撮りたいと目標にしていた野鳥さんと出会えました。
この鳥はとても小さくて、特に人には敏感で直ぐに逃げてしまう鳥さん。

画像の中央にちょこんとオレンジ色の・・(スズメよりちょっと小さいかなぁ)
野鳥撮りをされる人の最初のハードル的存在なのかな。。と。
いつかは撮りたいけど、まだまだムリだと ずっと憧れの存在だった。
そう、この鳥さんは、【カワセミ】です。
全国の居る所には居ると言われているけれど、滅多にお目にかかれない。
小さいし、賢いので、人の気配がすると、直ぐに茂みに逃げてしまうから。
ただ、目撃するチャンスが無いワケではなく、運が良ければ、撮影も可能。
この子に会いたい一心で、この子の生態を調べまくったわ。
食べ物は小魚、住みかは水辺に近い藪、鳴き声をYou tubeで頭に叩き込み、
主に、小さなくちばしで食べられそうなサイズの小魚が居そうなポイントや
この子好みの水辺に近い木の枝が伸びているポイントを念入りに探し歩いた。
ある日、数羽のツバメが飛び去った直後、
この子がツー!と綺麗な澄んだ一声とともに、青い背中が目の前を横切ったのです。
もちろん、持っているカメラを構える余裕なんて無かった。
それから、その場所に通いつめ、3日に一度、飛んでいる姿が見られるようになったのです。
ただ、早すぎて、一瞬でした。夕暮れ時のほんのわずか数秒の出来事。
あ!と思った瞬間、もう遅い。 そんな事の繰り返し。
でも、ふと、気づいたの。
川のもっと上流で食事をし、ねぐらに戻って来ているんだと。
(まさに、ワタシの居るポイントはねぐらへの飛行ルートなのだと。)
天気の良い夕方の決まった時間に飛んで来る姿を目撃する確率が高くなる。
もしかしたら、近くで一休みしてくれるかもしれない。
かすかな期待と、今度こそ!という執念。
けれど、どうしても飛んで行く先がつかめない。
そして、またふと思った。
ワタシが人の姿をしているからイケナイのか?
白やグレーのサギが近くには良く来ている。彼らは100mぐらい近寄るとワタシに気づいて逃げて行く。きっとここのカワセミも、同様に人に慣れていないので100m未満には近寄らせてはくれないだろう。
だが、100mは超望遠レンズでも、かなり厳しい距離。出来る事なら、もっと近寄りたいところだ。
カワセミは、サギが魚を捕っている所でよく食事をしているらしい。
カワセミは泳いでいる小魚を水に潜って捕獲する。
上記のデータを総合して、思った事は、サギを恐れているわけではないという事。
だったら、ワタシがサギに成れば良い。
(現実的にサギに化けるのはムリですが^^;)
それまでは、虫を避けるためと日焼けを避けるべく、
黒っぽい上着に黒い帽子を着ていたが、どうもスズメバチの攻撃の的になりそうだったし、
ことごとくワタシが野鳥を発見するよりも先に野鳥に見つかって逃げられてしまう。
もしかすると、黒色は、鳥目には別の目立つ色に見えるのかもしれない。
(何かで読んだ覚えがある、人間の視覚、特に色の見分けは動物の見えている色とは違うらしい。鳥もそうなのかどうかは不明だが・・)
白なら逆に目立たないのかもしれない。
白いふうわりとした薄手の上着を着て、ベージュの帽子をかぶり、
長い髪は後ろで束ねて、しゃがみ込めば、もしかしたら、
ちょっとデカめの白サギに見えるんじゃないか?
早く言えば、変装ですよ。。(擬態と言って欲しいのだが^^;)
って事で、白サギに擬態したホイミは、飛行ルートで待ち構えておりました。
一瞬、頭上スレスレに飛んで来た鳥さんを見送ると、背中が鮮やかな青色だったので、
来たーーーー(゚∀゚;)!!!!!!
50〜60m離れた木の枝に留まったのです。
しばらく木の葉の陰に隠れているのか姿を見失い、諦めながらも望遠レンズで周囲を探しておりますと、オレンジ色の何かが留まっている小枝を発見したのです。
直ぐに逃げられちゃうわ〜〜><と慌ててシャッターを切りましたが、焦って手が震えて
グラグラ・ブレブレの写真ばかり、、落ち着けー落ち着けアタシ!!!
震える指を押さえ込みながら、連写じゃ〜〜〜〜っ!!
ヘタな鉄砲 数打ちゃアタル〜!!!
で、コレ↓ やりました〜!!!
キョロキョロしています。

目線、こっちに気づいちゃったかしら(;´▽`A``

水の中の小魚を物色しているっぽい。。

もっと!近づきたい〜〜〜〜!!!!
ぎゃ>< 飛ばれちゃいそう( ̄□ ̄;)

ウッシャー


いかがですかぁ〜?
とても綺麗な(ハデな)鳥さんでしょう^0^
足がすご〜くちっちゃくて可愛いです。
食べ物は小魚だけだと思っていましたが、後ろの小さな木の実を採っているように見えました。
今度は、後ろ姿も撮りたいな。。本当に、スカイブルーの美しい後ろ姿。
餌を捕っている姿や羽を広げた姿なんかも撮りたいな。
いつかご覧いただけるように頑張ります。
もっと近づけたら、鮮明な画像をご覧いただけるのだけれど・・・


2013/7/23
氷点下の花火(視覚効果的) つぶやき
こんにちわ〜^0^
毎日毎日暑いねぇ、、すこぉし夏バテ気味なホイミです。
夜空を彩る花火の季節。。でも、花火見に行くのって暑いんだよねぇ。。
汗だくで疲れるしぃ〜ヾ ̄△ ̄)
・・・で
視覚的な涼しさを今日はお届けするのニャ↓↓
気温はマイナス11℃、雪の壁と樹氷が輝く中の
氷点下の花火ですニョ(=^エ^=)w


今、3分ぐらいココ↑行ったり来たりしたいです。
もし、5分居たら汗ばんだTシャツはパリンパリンになりそうなので、3分が丁度良いかと(爆)
突然の出来事だったので、
花火としては綺麗には撮れなかったのだけれど、
雪と花火もなかなか良かった(u_u*)
ショップ lu-xに来てね(^O^)

11
毎日毎日暑いねぇ、、すこぉし夏バテ気味なホイミです。
夜空を彩る花火の季節。。でも、花火見に行くのって暑いんだよねぇ。。
汗だくで疲れるしぃ〜ヾ ̄△ ̄)
・・・で

視覚的な涼しさを今日はお届けするのニャ↓↓
気温はマイナス11℃、雪の壁と樹氷が輝く中の
氷点下の花火ですニョ(=^エ^=)w


今、3分ぐらいココ↑行ったり来たりしたいです。
もし、5分居たら汗ばんだTシャツはパリンパリンになりそうなので、3分が丁度良いかと(爆)
突然の出来事だったので、
花火としては綺麗には撮れなかったのだけれど、
雪と花火もなかなか良かった(u_u*)


2013/7/22
いよかんソフトとマチュピチュ つぶやき
こんにちわ〜^0^
ホント、毎日暑すぎぃ〜〜
って、事で、ちょい涼みましょ(u_u*)
今日のソフト コーナーっ!!( ^Θ^)ノノ
愛媛県 マイントピア別子にて
いよかんソフト〜!

甘いっ! みかんの酸味よりも甘さが勝ってた(;´▽`A``
ぽんジュース味を期待したのがいけなかったのか。。
いゃ、愛媛のみかんは甘いんデス。 って事で〜ヾ ̄△ ̄)マァヨシとする。
マイントピア別子のトロッコ列車に乗車すると、
もれなく、水樹 奈々ちゃんのアナウンスが聞けるのだ−!((((((≧∇≦))))))
列車に乗って鉱山観光へ出発するのだー!
砂金採って一攫千金を狙うのだ−! 純金インゴットをゲッツするのはキミだー!!
汗をかいたら温泉でまったり出来るのだ〜。
一足伸ばして、山の頂上にそびえる東洋のマチュピチュもあるのだ〜( ̄∀ ̄*)b
夏休み、キッズ達を連れてどうぞ〜なのっ!☆〜(ゝ。∂)
・・・と、宣伝していますが、ワタクシ、マイントピアさんの回し者じゃぁございません。
東洋のマチュピチュって・・・鉱山の建物跡なんだけどね^^;

かつて鉱山として栄えていた場所。(別子銅山)
今は、廃屋となった建物の周りが森となり、天空の街・マチュピチュのように
ぱっと見、見える。。((((((≧∇≦))))))
要するに、『なんちゃってマチュピチュ』なのである。
使われなくなっておおよそ50年程経つと、”人工建築物は朽ち自然に飲み込まれる図”が、
なんかマチュピチュだよね〜って感じで、なかなか悪くない(u_u*)と、思うぞ^w^
ただ、途中の道中の道は狭いクネクネでございました。
マイントピア別子
山道慣れて無いかたには、ちょこっとハードル高いかも^^;
ショップ lu-xに来てね(^O^)/

11
ホント、毎日暑すぎぃ〜〜
って、事で、ちょい涼みましょ(u_u*)
今日のソフト コーナーっ!!( ^Θ^)ノノ
愛媛県 マイントピア別子にて
いよかんソフト〜!

甘いっ! みかんの酸味よりも甘さが勝ってた(;´▽`A``
ぽんジュース味を期待したのがいけなかったのか。。
いゃ、愛媛のみかんは甘いんデス。 って事で〜ヾ ̄△ ̄)マァヨシとする。
マイントピア別子のトロッコ列車に乗車すると、
もれなく、水樹 奈々ちゃんのアナウンスが聞けるのだ−!((((((≧∇≦))))))
列車に乗って鉱山観光へ出発するのだー!
砂金採って一攫千金を狙うのだ−! 純金インゴットをゲッツするのはキミだー!!
汗をかいたら温泉でまったり出来るのだ〜。
一足伸ばして、山の頂上にそびえる東洋のマチュピチュもあるのだ〜( ̄∀ ̄*)b
夏休み、キッズ達を連れてどうぞ〜なのっ!☆〜(ゝ。∂)
・・・と、宣伝していますが、ワタクシ、マイントピアさんの回し者じゃぁございません。
東洋のマチュピチュって・・・鉱山の建物跡なんだけどね^^;

かつて鉱山として栄えていた場所。(別子銅山)
今は、廃屋となった建物の周りが森となり、天空の街・マチュピチュのように
ぱっと見、見える。。((((((≧∇≦))))))
要するに、『なんちゃってマチュピチュ』なのである。
使われなくなっておおよそ50年程経つと、”人工建築物は朽ち自然に飲み込まれる図”が、
なんかマチュピチュだよね〜って感じで、なかなか悪くない(u_u*)と、思うぞ^w^
ただ、途中の道中の道は狭いクネクネでございました。
マイントピア別子
山道慣れて無いかたには、ちょこっとハードル高いかも^^;

