2016/2/27
お誕生日のお祝いとポジティブ系ブレス アクセサリー
こんにちわ〜^0^
今日も連続ですが、ショップlu-xからのお誕生日のお祝いでぇ〜す!












新潟県S・N様
お誕生日おめでとうございますヾ(*´∀`)ノ
2人目のお子様もスクスクと順調に成長されているご様子を年賀状で拝見し、安堵しておりました。 良かったですね♪念願が叶って。心から嬉しく思っております^^*
付けられたお名前も可愛らしくて^^ 良いお名前を付けられたと嬉しく思ってます。
N様にとってまたご家族様にとっても充実した1年となりますように(=^エ^=)♪












さてさて〜連続つながりでデンドリチッククォーツの petitシリーズブレスレット。
前回ご紹介したブレスのお色違いをご紹介します( ̄ー ̄*)

桜カルセドニー&ペリドット&アメジストをデンドリチッククォーツとコラボさせました( ̄ー ̄*)ニヤリ
春らしい装いに合わせて頂きたいな〜ヾ(*´∀`)ノ
【カルセドニー】
和名は、玉髄(ぎょくずい)と言い、石英(水晶)の非常に細かい結晶が網目状に集まり、緻密に固まった鉱物の変種。
リラックス効果が高く、日々の生活で受けたストレスを緩和し、疲れた心、荒んだ心を癒してくれるストーンと言われています。
また、人との関わりや結びつきに力を注ぎ、持ち主に寛容さと慈愛さを与える柔らかぁ〜くほんわりとした光で包み込もうとガンバッてくれる優しいパワーストーンです。
パワーアップ効果のあるアメジスト、ポジティブなエネルギーをもたらしてくれるペリドットとの相性も抜群です( ̄∀ ̄*)w


2016/2/26
お誕生日のお祝いと神秘系ブレス アクセサリー
こんにちわ〜^0^
今日は、先にショップlu-xからお誕生日のお祝いでぇ〜す!












徳島県 sora様
お誕生日おめでとうございます!
お近くなのになかなかお会い出来なくて・・お元気で頑張っていらっしゃるかな〜?
またお会い出来ると嬉しいです(´▽`)
sora様にとって素晴らしい1年となりますように☆〜(ゝ。∂)












さて、今日はパワーストーンブレス-petitシリーズの新作をご紹介なの(=^エ^=)w
爽やか系のストーンで渋めデザイン。

中央のメインストーンを含む3石は、デンドリチッククォーツ。
メインは、大胆にドン!とシダ類の葉っぱ模様が来ていて個性的。
デンドリチッククォーツの隣に、ブルーのレッセンスが美しいラブラドライト、アクアオーラクリスタルでクールな配置に致しました。
petitシリーズのブレスは、単体でも、他のブレスとも重ね着けがし易いデザイン。
中でも、こちらのブレスは、どんなカラーリングのブレスとも相性が良いので、組み合わせに悩む〜かたには、オススメです( ̄∀ ̄*)b
【ラブラドライト】
一見、黒い小さなつぶつぶが沢山入ったグレーカラーの地味っぽいストーンは、光に傾ける事により閃光を放ちます。
この閃光は、ラブラドレッセンスと呼ばれており、ラブラドライトの特徴のひとつで、ゴールドやブルー、グリーンなど複雑な色を抱いている神秘的なストーンです。
こちらのブレスに使用しているラブラドライトの全てにブルーのラブラドレッセンスを発色する玉を使用しています。
どうぞ お手に取ってその魅惑の光に触れてみてください( ^-^)♪


2016/2/21
ひとり野鳥の会(ヤマガラ・コガラ) ひとり野鳥の会
こんにちわ〜^0^
去年行ったヤマガラを手に乗っけられるステキなお山へ今年も行ってきたよ( ̄ー ̄*)ニヤリ
ヤマガラさんの好物(?)のヒマワリの種をたっぷり持って、他の種類の小鳥さんも食べるかな〜?と、”小鳥のえさ”というヤツも持参する。
野鳥撮りをしていると、99%の野鳥は人を見ると逃げてしまうものだって事、よぉく、知ってる。
残りの1%は、いちお 逃げるんだけど、人を珍しそうに遠巻きに観察している場合もあるんだ。
それに、鳴き声をまねると、何度もお返事を返してくれる野鳥もまれに居るんだょ。
(お返事くれても、何を言ってるのか、誰か〜通訳して〜!っていうレベルなので、”お返事”と呼んで良いのかは不明で、単純にワタシがそう思っているだけかもしれないんだけど^^;)
でも、このステキなお山は標高1000m級のしかも頂上なので、冬は雪が降ります。ってか、かなり積もります。(スタッドレスタイヤは絶対必要で、途中の道は、命がけなポイントもある^^;)
そんなお山は、冬の間は、そこに住む野鳥さんにとっては、餌となる木の実が少ない過酷な場所なのだろうと思うのょ。
だから、小鳥達は、とっても飢えている(に違いない。)
人は怖いけど、空腹では生きて行けない。
野鳥社会にもちゃんと住み分けが有って、餌が豊富な野鳥さん達の楽園は、しっかり縄張り争いもある。
この時期は、北国から渡って来た渡り鳥さん達も加わるので、いくら餌が豊富な楽園であっても、フクフクとは暮らせない。
小鳥達が集まる所には、当然、小鳥を獲物とする大型の鳥もやって来るので、餌が豊富だからとて、そこが楽園とは限らないんですね。
そんな弱肉強食の社会を逃れて餌の少ない所へ寒い方へと追いやられた子達がココに集まっている。そういうお山だと、ワタシには思えるんです。
だからなのかな、ヒマワリの種を手の平に乗せると、ほら^^*
かわいーヤツ(ヤマガラさん)がすぐやって来ました。

この子は一番に乗って来た勇気のある子ね。(腰が逃げ腰気味だけど^^)
謂わばこの子は、ファーストピングゥイン

手の平には、ヒマワリの種と”小鳥のえさ”と両方乗せてあるのだけれど・・・
ヤマガラさんは、”小鳥のえさ”の粟やヒエの小さな粒より大きなヒマワリの種が好きみたい。
去年はヤマガラさんだけしか手に乗ってくれなかったのですが、なんと! 今年は、コガラさん↓が乗ってくれましたヾ(*´∀`)ノ

リスク(人に捕まる)を冒してまでも餌を得ようとしているのだから、小さい餌よりも大きい餌を、そして、大きい餌の中では より大きい物をとつい選んでしまうんだね〜
手の平の上でヒマワリの種を吟味しています。
(どっちが大きいかな〜って見比べているのよ)
ヤマガラさんより小さな身体、そして細くて小さなくちばし。
コガラさんをこんなに近くで見られるなんて!! 感激です♪
ヤマガラさんもかなり軽いけれど、その半分ぐらいの体重のコガラさんです。
だけどね、コガラさんには、ヒマワリの種はいささか大きいみたいなの(u_u*)
咥える事が困難で、咥えてもポロッと落としてしまう。
落ち着いて!ゆっくりでイイヨ〜と教えてあげたいけれど、驚かせてしまいそうで、指も動かせられず、硬直状態なワタシ。(顔は、デへへへ(=ΦωΦ=)状態だけどサ)
逃げ腰のままヒマワリの種を咥えて慌てて飛び立とうとして、ポロリと落としてしまう失敗を何度もしていて、種を地面にポトポト落してしまっていたよ。
落ちた種は素早くヤマガラさんが かっさらって行ってしまい、コガラさんは、空振りばかりしていたよ。
小さい子用にと”小鳥のえさ”も手の平に乗せているから、そっちを食べたら〜?ってテレパシー送りまくってたんだけど、ちっとも伝わらないゃ(:^ー^A
手の平のごちそうを戴こうと、周囲にはヤマガラさんの集団が次は自分の番だと順番待ちしているんですよ、鳥社会にも、力関係みたいなモンがありまして、順番を守らないと、コラッ!って突かれて叱られちゃうんですよ^w^ だから、ちゃんと順番を待ってるの。
賢いねー良い子達だねー^^*
ビィービィービィー!(訳:早くしてよ〜!)と、周囲から、声をかけられると、コガラさんは、余計焦って、やっと咥えたヒマワリの種を飛び立つ瞬間ポロリ。
落とした種をもう一度咥えようと戻りかけた時、次の順番のヤマガラさんとバッティング

ヤマガラさんは、Uターンしてきたコガラさんと危うく正面衝突しそうな所を回避(手の平の真ん中じゃなく、指先に留まりました。)
2羽が同時に留まってくれるというハプニングにワタシ うはうは(o≧▽≦)o
去年はヒマワリの種をちょぼっとだけしか持参していなかったのを反省し、今年はたっぷり持ってきたので、慌てなくても、たっぷりのヒマワリの種を今回は用意して来たから、安心して〜!(って誰か伝えて〜〜〜!!!)
しばらくするとコガラさんも、種を掴むコツを得たのか、種ゲットする率も上がってきました。
”小鳥のえさ”は、ちっとも売れません(u_u*)
ヒマワリの種の大勝利! 残ったヒマワリの種は※餌台に全部置いて帰りました。
※餌台・・この場所は、夏になるとキャンプ場になるので、
野鳥用の餌台みたいな台がいくつか置いてあるの。
実は、ワタシ、自宅の庭にも餌台を設置しているのょ。
そう、自宅にも、ヤマガラさんは来ています、ってか、通り過ぎるだけ^^;
いつか、このステキな山みたいに、手の平に乗ってくれるかな〜と期待してるんだけど〜〜〜
平地は餌が豊富なのか、ヒマワリの種も”小鳥のえさ”も、ちっとも売れません(´ε` )
スズメでさえ、見向きもしてくれません。
たぶん、鳥達にとって、ヒマワリの種は、そんなに美味しいごちそうでは無いのだろうと思います。
しかし、標高1000mに住む野鳥さん達にとっては、美味しいごちそうなのでしょうね。
ただ、”小鳥のえさ”が標高1000m級の野鳥さんにも無視されるマズい物である事が、わかりました(o≧▽≦)o
昔、手乗り文鳥やジュウシマツを飼っていたとき、”小鳥のえさ”ばかりあげていました。
こんな野鳥も喜ばない餌を食べさせていたのね。。。と歴代ピピ達に悪かったなぁ。。って^^;
思い起こすと、歴代ピピ達は、小鳥のえさの中に何割か入っている『カナリヤシード』というもみ殻付きの餌を好んで食べていました、カナリヤシードを探し出すために、他の餌をくちばしでしきりに鳥かごの外へ飛ばしていたっけ。
ダメヨ〜、お行儀良く食べなさい〜!って、自分の母親のマネをして言っていたっけ。。
きっとマズイからイラネー!って捨てていたのねゞ( ̄∇ ̄;)
カナリヤシードばかり食べていた歴代ピピ達は、全員ポッチャリ系(笑)
察するにカナリヤシードは非常に栄養価が高いのでしょう。
”小鳥のえさ”は、小鳥にとっては、美味しくないけど、”栄養が偏らない配分を人間が考えた食事”だったのだろうねσ( ̄∇ ̄;)
今度このステキなお山へ行くときは、カナリヤシードも持って行こうかな♪( ̄ー ̄*)ニヤリ


2016/2/20
お誕生日のお祝いと梅と雨粒 つぶやき
こんにちわ〜^0^
今日は始めにショップlu-xよりお誕生日のお祝いでぇ〜す!














神奈川県の N・N様〜
お誕生日おめでとうございます!
N様のご活躍、いつも嬉しく思っております。
これからも応援してます!!
N様が頑張っておられると思うと、ワタシにとっても励みになっているんです(=^エ^=)
あ、でもちゃんとご飯を食べてくださいよぉ〜ワタシのようにとは言いませんけれど(笑)
お忙しい故、お身体を大切にして頂きたいと願っています。
新しい一年がまたN様にとって実りある一年となりますように(u_u*)














今日は朝からずっとザバザバと雨が降り続いています。
風は強くはなく気温はさほど低くはないけれど、週末毎に雨が降ってるね。
......明日は晴れるかなっ?
雨が止んだのは、夕暮れ近くでした。

土手沿いに植えられている梅が咲きだしていました。

雨粒がキラキラ


自宅の枝垂れ梅ちゃんは、ぜんぜん蕾も出ていないけれど。。
…まさか枯れてないだろうなぁ…微妙だなぁ〜( ̄▽ ̄;)


2016/2/16
お誕生日のお祝いと健康診断 つぶやき
こんにちわ〜^0^
今日は先にショップlu-xからお誕生日のお祝いでぇ〜す!












出雲の阿国さん〜 お誕生日おめでとうございます!
お忙しい日々を過ごしていらっしゃるようですね、どうかお身体を壊されませんようにと願っています。
新しい1年が阿国さんにとって素晴らしい1年となりますように(u_u*)
いろいろ大変そうですが、私に出来る事が有りましたら、またお声かけ下さいませね〜☆〜(ゝ。∂)












さてさて〜
ひゃぁ〜〜><こないだ春一番が吹いたというのに、む〜ちゃくちゃな寒さが戻ってきちゃったわね〜
ホントに体調崩しそうだょ。
な〜んか、風邪復活しかけになっちゃってるょ(T▽T)
夕べも今朝もみぞれがチラチラしていたし。
皆様は大丈夫かしら?
今日は、先週まで引きずっていた風邪も時々の咳が残る程度に回復していたので、もう大丈夫かな〜と、健康診断の予約を取っていたの。
おかしなもので、健康診断に行くために体調を万全にしとくってのはどうなんでしょうね(笑)
健康診断の時期だけは、何が何でも健康で居なければ〜!ってな。ゞ( ̄∇ ̄;)ナンカチガーウ!
この寒さ復活と、喉がちょっとだけイガイガするので、予約したのは早まったかも〜と、少し後悔気味だったのですけれど、嫌な事はチャチャッと済ませたいもので、予約は延期せず、本日行ってきました。
ワタシ的には、健康診断の一番のネック(心配事)は、胃カメラでございます。
(本来は、バリウムの胃透視検査なのですが、胃カメラに変えてもらっています、バリウムを飲んだ後が辛いので。)
正直言って、数年前までは、体重が一番のネックでございました。
もう体重は気にしていないと言うのは、嘘なのですけど(ゴッツぃ気になっているんですが)
ワタシ、悟ったのです。
ワタシは痩せるとシワシワになると、いう事に・・・気づいてしまったの〜〜〜〜(((((((O≧▽≦)O
だったら、少々ポッチャリ系の方がピチピチにパッと見 若く見えるハズだ〜っ!
オ〜ホッホッホッ(o ̄∀ ̄)b
ダイエットをする度にリバウンドをしちゃうのょ。要は根性ナシってヤツね)
と、言う事で、体重は今期から気にしない事に決めたのです。
そうと決まれば 怖いモノは、胃カメラのみ〜〜〜〜っ!
って、コトで、気合い入れて挑んで参りましたのょ(o≧▽≦)o
だけど、いざ胃カメラの準備をしているナースの姿を見ながら口の中に液体の麻酔を含んで待っている間、心拍数は上がりっぱなしでした。
医師が来た時は、もう腹をくくって、、、と言うか、まな板の上の鯉に成りきるしかないのだけれどっ^^; 直前ギリギリまで落ち着く事が出来ずにキョロキョロしていました。
口からカメラの管を入れられ、ギョーギョーオェオェ〜と激しく嘔吐(えず)きながら、遠くなる気を必死に保っていた数分間の苦しみの中、顔を涙でグシャグシャになりながらも堪えました。
(怖いのにモニターから目が離せないの、ワタシ。)
苦しい数分間と、バリウム飲んだ後の下剤の痛みの数日間を天秤にかければ数分間を迷わず取るのですゎ(u_u*)
結果、胃の方は、まったく問題無し、食道に軽い逆流性食道炎のみ。
風邪で咳をしすぎたからかしら。。と、つぶやくと、
医師からはコーヒーの飲みすぎとちゃうか?
だそうで( ̄▽ ̄;)ゞハイ ソーデスカ〜
確かに、毎日何杯も・・・;;; 職場はコーヒー飲み放題なので^^;
これからは、少し減らします( ; ̄ω ̄)ゞ
今回は婦人科検診も有ったけど、もう慣れました。(子宮頸がんの検査だよ)
初めての時は、猛烈な屈辱感を味わった気分になったものでしたけれど、慣れるもんですのね( ; ̄^ ̄)
この検査、必要ですもんね、しょうがないサと割り切りますと、アッサリ平気に成れました。
婦人科検診も特に問題になる事もなかったようで、ホッ。
後は大腸がん検査の結果待ち。
去年の11月に大腸ポリープをやっつけたので、今回は絶対再検査にはならないハズ!!
結果が届くのは1週間後です。
ちなみに、ワタシの母は胃癌で、父方の祖母・叔母とも大腸癌で他界しているから、父と母のハイブリットのワタシは両方のリスクがあるワケで、警戒していなくちゃならないと、それなりに自覚しているワケ〜(´ε` )
皆様も、早期発見は大事ですよ〜!
年に1度は、健康診断に行ってくださいね☆〜(ゝ。∂)


2016/2/14
チョコはご褒美 つぶやき
こんにちわ〜^0^
今日はバレンタインデーでしたが、チョコ・・いただきましたか?
(o≧▽≦)o 最近は女性→男性へと言うよりも、むしろ自分→自分という傾向だそうで(笑)
もちろん!従来どおり”思いを寄せる男性へ”や、”義理チョコ” も、アリなのですが、今年は自分へのご褒美という感覚でチョコを買い求める女性が急増していたそうで。
あはっ(〃∇〃) ワタシの場合は、昔からでしたけれど、やっと時代がついてキター!と どや顔で自分用のチョコをゲッツしていまスた( ̄∀ ̄*)b
バレンタインデー用にカッコ良くラッピングされたチョコをあげるばかりじゃねぇ。
ちょっとお高いチョコ、、自分も食べたいもん〜( ̄ー ̄*)せめて味見させてくれっ!!
ホワイトデーに戴く”お返し”は、ほぼチョコじゃないパターンなのよ・・クッキーとか(嫌いじゃないけどね)チョコ好きとしては、ソコはチョコでイイんだ〜!って心の叫びはなかなか届かないモンで(o≧▽≦)o
皆さんは、どんなバレンタインデーだったでしょうか。
さて、2月も半ば、我が徳島では昨日春一番が吹いて暖かかったです。
生温かい風が吹いて、厚着していたから暑くて調子崩しそうでした^^;
今日も、昼間は非常に暖かかったけれど、風が強かったです。
夕方には極端に気温が下がり傾向だったので、昼間とのギャップが><
明日からまた気温がグッと下がる予報だけれど、気温差でやっと治った風邪がぶり返しそう。
さて、春一番が吹く中、一足早めの春を見付けたよ!
強風に花がブンブンと煽られる中、ぶれない様にがんばって撮ったょ(:^ー^A

菜の花〜 コレは、土手で見付けたセイヨウアブラナ。
(そっくりさんのカラシ菜ではありません。)

そして、タンポポ♪

もう咲いてるぅ〜〜〜(〃∇〃)
春だねぇ〜( ̄ー ̄*)ニヤリ


2016/2/10
petitシリーズ(デンドリチッククォーツ) アクセサリー
こんにちわ〜^0^
今週の中頃に春の陽気のようになるとお天気予報だったのだけれど、ホントに春の陽気になるのかな〜
職場では来客の全てが風邪っぴき。
マスクマン同士の会話・・・非常に聞き取り辛い。
ってか、鼻詰まり声同士の会話は、なんかヘン(笑)私も含めてだけど。
もう風邪のしんどさからは脱したのだけれどね(u_u*)
差し入れのプリンにニンマリ( ̄∀ ̄*)♪
怒濤の3月までのちょっとだけ緩〜い息抜きの2月前半なの(u_u*)
お見舞のメッセージを有り難うございました!
=================
さて、今日は作品紹介^^*
魅惑のレアストーン☆デンドリチッククォーツ

今度のはプチシリーズ※のブレスなので、重ね着け放題♪

こちら↑は タイガーアイとラブラドライトの渋系の組み合わせ。
※プチシリーズ
8mm玉をメインとしたちょっぴりスリムなブレスレット。
お気に入りのブレスに気軽に重ねて着ける事が出来るので、その日の体調や気分に合わせてコーディネイトが可能です。
★デンドリチッククォーツ★
見事なシダ類の葉模様は、クォーツ(水晶)の中に内包された鉱物。
(葉っぱ模様の正体は、鉱物なのです。)
葉植物のような美しい模様でインクルージョンしたものは稀少であり、良質のものは宝飾品としてみても面白い魅力を持つため、人気があります。
デンドリチックストーン=デンドライトが総称です。
語源は、ギリシア語のデンドロン(dendron 樹)から来ており、和名を忍石、模樹石。
一見植物にも見える内包物は、水に溶け込んだ金属イオンが水晶やアゲートなどの割れ目に侵入し、微細な粒となって壁面に沈殿したもので、その粒が連なってできたものです。
見た目が示すように、持ち主と自然との繋がりを深める力が強く、本来の生命の営みやリズムに近づけるためのサポートとして、また、生活習慣の改善や、自然体の自分に近づきたい方におすすめです。
幸せな家庭を築くお守りとして、人間関係においてコミュニケーション能力を高める、良質な人間関係と心の平穏を得る石とされています。
植物の模様から豊穣のお守りとされ、自然の持つ流れに沿い、物事が上手く進むためのお守りとして大切にされてきたストーンです。


2016/2/7
風邪引いちゃった つぶやき
こんにちわ〜^0^
職場で流行していた風邪は、人を介してパワーアップし、最後の最後で私の所へやって来まして、先週中頃から、体調不良が続いています。
誰かに移したらケロッと治ってしまうこのタチの悪い風邪は、早い段階であっさり誰かにバトンタッチすれば軽くて済むのか。
最後まで逃げ回っていたけれど、やって来たらきたで症状が酷すぎるぞ〜熱で身体中が痛いではないかっ><
身体のあらゆる関節が痛いとマスクを装着して病院へ駆け込めば、お約束の体温計が出て来て、待合所で体温を測っていると、ナース達が奥でざわついている。
インフルエンザの患者キター!と慌てているのだろうが。。
(u_u*)フッ・・インフルじゃないのだ、社長発のタダの風邪菌なのだ。←発祥元は特定済。
予想どおり、体温計は、37.6度を指す。
即座に別の部屋に隔離された( ̄▽ ̄;)
インフルじゃないよぉと言っても誰も信じない。(そりゃ、そうだ)
マスクを装着した医師とナースが入って来て、まず、インフルエンザの検査させてね〜と鼻の奥をグリグリされた。
ちょっぴり涙目になる程度だが、まぁまぁ痛いナ。
10分待て、との事で、隔離部屋のソファーで待っている間、暇なので考えてみた。
もしもインフルエンザだったなら。。。
会社に行けないな、仕事回せないぞ。
…それは困る、困るんだー!(ワタシは社畜なのだろうか( ; ̄ω ̄)ゞ)
一人で心細いな・・・(まぁ、慣れているけど)
父の見舞い、当分行けないな・・・(移したら即ヤバそうな老人多数、院内感染で大ニュースになっちまう。)
ココ寒い、お風呂入って温まりたいな・・・(しばらくダメって言われるだろうな)
お腹めっちゃ空いた・・・(ちぇ、食欲あるじょ、寝込んでも痩せんやんか・・残念すぎる〜トホホ〜)
その他諸々に想定内な考えをあれこれと巡らせておりますと、診察室に呼ばれました。
診察室では、医師もナースもマスクを外しており、一目でインフルでは無かった事が判りましたが、医師から、インフルエンザではないけれど、初期の段階では、検査もちゃんと出ない場合があるので〜、と経過観察を告げられ、4日分のお薬が出ました。
風邪の時に出るいつものお薬ですけれど・・・コレ、飲むとラリっちゃうんだよなぁ。。。
と、お薬嫌いなワタシ。
2日目には熱は引いたがクラクラするのは、風邪のせい?それとも薬のせい?と、治ったのか治ってないのか 定かではない状態となり、今日で4日目。
お薬を飲みきったら、もういいかなぁ〜??
熱は引いている(から、インフルじゃぁナイ)
けれど、クラクラしてすぐ疲れるし、咳は滅多に出ないが、痰を出すと肺の奥が痛すぎる。(気管支の皮が剥けとんとちゃうか?っちゅうぐらい)
薬も無くなったので、後は自力で治せるだろぅ? という事だな?
明日の朝には全快で(お仕事に)行きたい。また一週間がんばらにゃ〜!
おや? 私の風邪菌、今でも身体のどっかでくすぶっているに違いないと思うのだが、、(まさか完全消滅させてしまったのか?)
熱の出る究極にパワーアップした風邪菌に成長しているハズだが・・
結果的に、ワタシの風邪菌は誰にもバトンタッチ出来なかったように思うぞ。
なんか、損したような・・・気のせいか?・・・(; ̄ー ̄)
って事で^^、皆様もお風邪にインフルにお気をつけを〜デス( ^Θ^)ノノ

