2016/3/31
ミックスベリルのブレス(レギュラー) アクセサリー
こんにちわ〜^0^
ハードな3月を無事終了致しました。
ヘロヘロ状態ではございますが、やり遂げた感もそれなりに(u_u*)
明日から新年度、引き続き頑張らなければなりません。
ですが、気が張った状態のままで、気持ちのコントロールが出来ていませんゞ(_△_;〃ピクピク
若い時は ぱぁ〜っと遊びに行ってスコーン!と溜まったウサ


そんな時はどうしたら良いのだろう・・
と、ワタシの取説を引っ張り出すと、

手順 1 美味しいもの


(太らせろって事か?

手順 2 天然石とキラキラ

(充電式かょ


手順 3 太陽

(最終手段が光合成ってか

と、とってもわかりやすく書いてありました。
(単純すぎるんですけど

まずは、手順1と2の方向で進めてみましょうか( ̄∀ ̄*)イヒッ
以前チラ見せ致しましたpetit(プチ)シリーズのミックスベリルのブレスレット。
今日はレギュラーバージョンをご紹介します(o ̄∀ ̄)ノ"

ミックスベリルとは、アクアマリン・エメラルド・モルガナイト・ヘリオドールなどのベリルの仲間達の事♪
これらは、同じベリル種の中でも混入される成分により色が異なった同種の鉱物で、それぞれ違った名称で呼ばれているの。
ブルー系はアクアマリン
グリーン系はエメラルド
ピンク系はモルガナイト(ピンクアクアマリン)
イエロー系はヘリオドール と、なります。
ベリルは愛と癒しのエナジーを持ったヒーリングの効果の高いストーンなのよん☆〜(ゝ。∂)

パステルカラーのベリルをランダムに配置しています。

レギュラータイプとpetitシリーズとを重ねてみました。
左側が今回ご紹介しているレギュラータイプ。
petitシリーズはレギュラータイプと比べ ひとまわり小さめの玉を使っていますので、大きさの比較をしてみてください。
どちらも単体で装着OKですが、お気に入りのブレスと2連にしたりもOK。
レギュラータイプにお気に入りのpetitシリーズを合わせたり、petitシリーズの重ね着けも可能なので、組み合わせの楽しみに加えストーンの相乗効果も期待が膨らみますね☆〜(ゝ。∂)
レギュラータイプには、全体のパワーバランスを取るために水晶の他に、ラベンダーアメジストを配置しました。(浄化力+パワーチャージ力upなのデス。)


2016/3/27
お疲れサマの癒しンス つぶやき
こんにちわ〜^0^
いやぁ〜マッタク忙しすぎて目が回ってます。
年度末というこのタイミングは、毎年忙しいのだけれど、猫の手も借りたい状況は末日まで継続予定なり。 と、言っても今月は残り4日。
がんばろっと(=^エ^=)
だけど、、、
来月はこの忙しさがマシになるのだろうか。。。(◎-◎;)ビミョー
見事!とは言えないけれど、陽だまりでヒヤシンスが良い感じに輝いていました。

見事過ぎない、ささやかに咲いている小さな花を見ていると、固くなっている心が緩みます。
ヒヤシンス 否っ! 癒しンス♪ ナンチャッテ(o≧▽≦)o
お忙しい皆様も、どうか癒されますように。


2016/3/21
いくりちゃん開花しました。 頑張れいくりちゃん!
こんにちわ〜^0^
3連休最終日は暖かくお天気になりました。
イッキに暖かくなったせいか3日前までは固い小さな蕾だったいくりちゃん※の花がパッとイッキに開花しちゃったょ(o≧▽≦)o ※いくりちゃん=スモモの木で当家の記念樹的存在です。

桜だと、ちょっとづつ蕾が膨らんで赤く色づきだし、5つ程開いたら開花宣言が出るらしいけれど、いくりちゃんの場合は、まだかまだか?とカウントダウンがほぼ出来ません(u_u*)

ほぼ毎年、台風の強風に煽られて完全に倒れたり倒れかけたりして、修復毎に立派だった枝を切られて毎年コンパクツになって行くいくりちゃん。
去年も同様に甘い実の成る大事な枝を切られちゃって、実を成らす事が出来ませんでした。

今年も花を付けるかどうか微妙だったのだけれど、予想以上に花を付けてくれました。
桜の様に次から次に開花して長く花を楽しめるという事が出来ないので、せいぜい1週間の満開期間です。よって受粉期間も短い。

(手前のミカン↑は野鳥さんへのプレゼント^w^)
ほぼ8分咲きです、明日には全ての蕾は花開く事でしょう。

この数で、一体いくつの実を結ぶ事が出来るでしょうか、楽しみです。
もちろん、人工的に受粉させたなら実も増えるかもしれませんが、実を付けすぎると、今のいくりちゃんに負担がかかってしまう事も有り得るので、あくまで自然に任せるつもりなの(u_u*)


2016/3/20
春の小坊主さま つぶやき
こんにちわ〜^0^
連休中 お天気が悪いと聞いていたけど、悪くなくなってるぅ〜

それは嬉しいけれど、もっと早く分かってれば、長距離でどこかへ行く計画も出来たのに・・とブツブツ( ; ̄ω ̄)
とりあえずお墓参りは行っておくべ・・

ワタシより先に親類が来てくれていたのかシキビがぎっしり詰め込まれていた( ̄▽ ̄;)ゞ
叔父達が来てくれたらしい。 アリガタヤ〜(〃人〃)
お墓参りを済ませて帰ろうとしたら、可愛い小坊主さんが目に入ってきたょ^^*
つくしんぼ(土筆)



この子達と出会えると、また嬉しい春が巡って来たんだなと実感します。

また君達に逢えて嬉しいょ(*⌒▽⌒*)


2016/3/18
黄色のポフポフ♪ つぶやき
こんにちわ〜^0^
今日は暖かくなって薄着にしようか微妙な気温の徳島です。
明日から3連休となりますが、お天気は残念な感じ

一昨日はワタシの誕生日でした。今年こそ ヒッソリと歳を取るのだと決め込んでいましたが、たくさんのお祝いのメッセージを下さいまして有り難うございました(;´▽`A``
歳は聞かんでくださいな(¬д¬。)
さて^^; (話題チェーンジ!!)
本業の方は大忙しの3月を無事に乗り切れるかど〜かの瀬戸際でございまして(:^ー^A
連休明けは更にフルスロットルで加速しないとマズぃ状況だったり致します(T▽T)
焦りも有りますが、うっかりミスらないようにせねば

(忠告)画像見るだけで花粉症の症状を引き起こす方は、ココからスルーして下さい(u_u*)
=====================
先日、車で走っていると、道路の脇にこんもりとした大きな木の黄色い花が目に入ってきました。

時々通る道なのだけれど、花が咲いている所を見た事がなかったので、何の花?
あ!アレだ。。何て言ったっけ・・・そうそう!ミモザ!!!
ミモザってこんなに大きくなるんだね〜誰が何のために植えてあるのか・・
お手入れが行き届いている風でもなく、街路樹?・・・にしては無造作に植えられていて、空き地に苗を放置してたら、そのまんま根付いて大きくなっちゃった的な感じで、観賞用とも思えないんデスけれど。。
日暮れだったので、ちょいと暗かったけど、気になったので、近くに車を駐めて近寄ってみた。

ブドウのように垂れ下がった花の房がたわわで鮮やかな黄色のポフポフ♪
香りは薄いが、どっちかと言うと甘めかな。
花が咲き終わって茶色くしぼんでいるものもある中で、まだまだこれからって感じの蕾もたくさんあるから、長い期間咲くのでしょうね。

小さなポンポンがとても可愛くて、ワタシ好みなんだけど〜

ミモザの花粉に反応する人もいるらしい。

クンカクンカと香りを嗅ぎ回ってしまったけれど、幸いワタシは、ミモザにはセーフ(花粉症)みたいデス( ̄∀ ̄*)b
ミモザってステキな名前だけれど、調べると、アカシアなんですね^^(無知なワタシ〜(:^ー^A )
アカシアの〜♪ って昔、歌が有ったような気がするな〜とつぶやくと、アカシアノ〜♪って(石原)裕次郎さんの赤いハンカチという曲の1番を宙で歌ってみせる助さん。
懐メロを懐かしげに歌うところ・・・(歌詞は完璧だし;・・音程は別にして。)
前々から思っていたけれど・・・まったくもって 同世代とは思えないょゞ( ̄∇ ̄;)
ワタシも懐メロは好きだけどね((((((〃>З<)ノ
我が徳島の西部の美馬郡つるぎ町貞光には、”お天王さん”という桜の名所があり、10m級巨大ミモザ(アカシア)があるらしい。
今日ご紹介したミモザの木は5mぐらいだったから上には上があるもんだネ〜(=^エ^=)


2016/3/14
以心伝心!? エスパーか? エスパーなのか!? つぶやき
こんにちわ〜^0^
今日はホワイトデーですな( ̄∀ ̄*)イヒッ
お昼休みに、ネットでスイーツのページを巡回中サーフィン中、とあるお店のチーズタルトの画像に釘付け。
食い入るように見ていて、コレは、オトナ買いだな。。。
ヨッシャ!通販しちゃぉ♪と小さな決心(u_u*)
どこのお店かと思えば、地元のそごうで買えるらしい♪
味見したいな。。。そごうは近いけど、チャリで行くのは今日は生憎の小雨。
いつか、晴れたらひとっ走り買いに行っちゃうぞ〜!
・・・と思ってたら、あらまっ! 何という偶然!?
お仕事が終了し、帰ろうとしたら、営業部長に呼び止められ、バレンタインのお返しを受け取りました。
そして、その中に・・・
食い入るように見入っていたあのタルトがっ!!!

部長〜っ! アナタは、もしやエスパーですかっ!?
まさか、ワタシったら 願望てんこ盛りのテレパシー送っちゃってましたか〜???
それとも・・・ワタシがサイトの画像に食いついていた所を見られたのでしょうか〜〜〜(; ̄ー ̄A ヤベェ (お昼休みには営業部長は居なかったハズ。。)
部長はエスパーなの? なんで欲しいものが判ったの? と、問いただすと、多分、テレパシー受信しちゃったと思う〜(:^ー^A
なんかさ〜用意していたお菓子だけじゃ足りないじょ。と、言われそうで・・・(オィッ!)
(ワタシが)チーズが好きそうだから、昼休みに買って来た〜との事。
ハァ〜ビックリした〜(;´▽`A`` バチコン☆彡大当たりでしたよ(〃∇〃)
足りないだなんて〜言った覚えは一度もございませんけれど、、( ˘ω˘)ぼそっ
とにかく、アリガト部長サマ〜(=^人^=) 超絶感謝☆彡
部長がエスパーなのか たまたまの偶然なのかは 判りませんが、人生にはそういう以心伝心みたいな不思議な事が時々起きたりしますよね?
ずっと連絡が途絶えている昔の友人は元気にしているかな。。なんて思い浮かべていたら、その友人から電話が鳴ったりして、想いが通じたの〜!?(*⌒▽⌒*)w とか、
その逆もしかり(u_u*) 驚かれる事もある。
lu-xのお客様から、メール来ないかな〜と思っていたら、次の日メールが届いたりして、ワタシ、メールくれ〜って無意識に催促テレパ送ってたかも〜(:^ー^A とか。
不思議な事は起きるものですね。
ワタシが食いついていたタルトのお店はタルト ソレイユさんでした〜((((((≧∇≦))))))
こちらは、ワタシからレディの皆様へ(〃∇〃)



2016/3/12
ミックスベリルのブレス アクセサリー
こんにちわ〜^0^
今日も寒いねぇ〜
我が家の枝垂れ梅ちゃんは、遂に花を咲かせなかったよ><
枝の先の方に小さな芽が出ては来ているのだけれど、多分・・・葉っぱの芽で花芽ではないだろうな・・時期的に。
ささやかでも毎年花を咲かせてくれていたのに、ホント残念。
来年は咲かせてくれるかなぁ・・・
コレ↓去年の満開時です( ̄〜 ̄)

さて、今日ご紹介するのは、ミックスべリルのブレスレット♪
こちらは、カラフルな花を咲かせてまぁ〜すヾ(*´∀`)ノ

パステルカラーのベリルをランダムに配置しました。
もちろん、水晶は、全体のパワーバランスを取るため入れてます(u_u*)
ミックスベリルとは、アクアマリン・エメラルド・モルガナイト・ヘリオドールなどのベリルの仲間達の事♪
これらは、同じベリル種の中でも混入される成分により色が異なった同種の鉱物で、それぞれ違った名称で呼ばれているの。
ブルー系はアクアマリン
グリーン系はエメラルド
ピンク系はモルガナイト(ピンクアクアマリン)
イエロー系はヘリオドール と、なります。
ベリルは愛と癒しのエナジーを持ったヒーリングの効果の高いストーンなのだ( ̄∀ ̄*)イヒッ
こちらはpetitシリーズのブレスです。
レギュラーサイズのブレスもご準備してまぁ〜す( ̄∀ ̄*)b


2016/3/11
未だ癒えない痛みと、これから 震災・原発関連
こんにちわ〜^0^
今日はあの忘れもしない3.11から5年。
あの日 多くの命を失い、誰もが衝撃を受け、心に傷を負いました。
被災地から遠く離れて暮らしていると、皆すっかり遠い昔の様に感じているのかなと思えてしまえるほど、日常生活を普通に暮らしているワタシですけれど、やはり、この日を迎えると、心に付いた古傷がまた痛むのは、きっと誰もが同じなのだろうと思います。
遠く離れて暮らしているワタシにさえ、こうなのだから、被災地の方々にとっては全く癒えていないに違いないと思い、また心が痛みます。
先日、やっと身元が判明した遺体が家族の元へ帰ったとのニュース。
戻された遺体の一部を丁重に弔う事が出来たと言うご家族の表情。
遺体のほんの一部が戻り、行方不明の家族が いつかひょっこり帰ってくるかもしれないという僅かな期待も潰(つい)えてしまった絶望と、亡くなっているのならばせめて弔いだけでもしてやりたいという願いが叶う喜び、…複雑に入り交じるご家族の表情に、また心が痛みました。
まだ身元が判明していない人も居る事ですし、皆の心の復興はまだまだ先の事なのでしょう。
今日は、岩手・北三陸を訪れた際、震災の傷痕が残る漁港に立てられた小さな碑を見付けましたので、ご紹介します。


北三陸の海は、穏やかに静かな波音を立てていました。


この穏やかな海が、恐ろしく変貌するのを想像するだけでブルッと来ます。
けれど、石碑にも記されているとおり、今後起こりうる震災に備え、教訓にしないといけません。
東日本大震災は、平安時代に起きた貞観地震の再来といわれています。
地震年表どおりならば、近い未来に北海道・東北・関東・東海・四国・九州大きな震災は巡り巡ってやって来るかもしれない。
…つまり、どこに居ても災害に遭う可能性が有るわけで。。
来るものは避けられないわけで、Xdayは予告なく突然訪れるわけで。。
とにかく、来(きた)るべき日に備えて損はありません。
先人達のノウハウに加え 文明の利器 利用出来る物は全て利用し、備えを整え、知力体力を存分に発揮し生き残らねばならない事を心に命じながら、
無念に消えた全ての魂に 安らかな眠りを。 と、そっと手を合わせたいと思います。

