2016/8/31
お気に入りの場所を見つけたよ。 つぶやき
こんにちわ〜^0^
巨大台風10号は史上初で東北に上陸し多大な被害をもたらしておりましたが、
皆様ご無事でいらっしゃいますでしょうか。
北海道も水害で大きな被害が起きているとの事、
先程、九州もまた震度5弱と大きな地震がありましたが、ホントに日本は災害が多い国ですね。
河川の増水、土砂災害に十分な注意をして頂きたいと思います。
さて、こちら四国は台風の影響で29日は早朝に集中豪雨に遭ったものの、
イッキに気温が下がり、何とも過ごし易い2日間が過ぎました。
ツイてない事に、その集中豪雨の最中、珍しく早出出勤をしたワタシです。
雷がピカ☆ドンしている時でしたので、恐ろしかったよ(TT)
それに、ずっと胃腸の具合が悪くお腹をヨチヨチしています。
涼しかったのはほんの2日間、今日は再び気温が上昇中です(´・ω・`)
雨が全く降らない間は、熱中症寸前で必死で踏みとどまっているような体調を
少しでも労いたいと、川原の散歩に出かけてみたの。
そこで、素敵な場所を見付けたよ(*⌒▽⌒*)
川の上流から流れてくる水は地下に一旦潜って、綺麗に ろ過されて、
平らな四角い石の真下から湧いて出て来るというナイスなポイント♪
湧いて出て来た水が小さな池を作っていて、常に下流へ流れ出ている。
その平らな四角い石の上に素足を放り出して座ると、
丁度足首ぐらいが水に浸かれるのが、最大の嬉しいポイント♪
四角い石に座って見る景色がまたとても癒されるので、今日は皆様にその景色をお届けです^0^

水底までクッキリ見えます(〃∇〃)
足をヒンヤリさせていると、たくさんの種類の野鳥達が、
水辺を利用しにやって来るから、またウハウハ♪
野鳥のみならず、ギンヤンマやイトトンボなどのトンボ類も飛んで来るから
座っていながら楽しめる贅沢な場所なのよ^w^
けれど、台風10号のお陰で、川の水は増水しちゃって、
平たい石は水の底に沈んでたゞ(_△_;
元のお気に入りポイントに戻るには、しばらくかかりそうだけど〜
平たい石にちょこんと座っていられるチャンスを
密かにうかがうわ( ̄∀ ̄*)フフフ・・・


2016/8/28
花茶を楽しんでみる。 つぶやき
こんにちわ〜^0^
昨日は久しぶりの雨になり、かなり気温が下がって、過ごしやすかった(´ー`)
過酷な暑さに堪えきれず胃腸が悲鳴を上げだしたところでしたので、
この涼しさがたとえ たった1日だったとしても有り難かった。
首や肩の不調が治って来た矢先の消化不良による体調不良で、
引き続き点滴通いにうんざりしてきたところだったし。
ちなみに、今日は、また暑くなった><
台風の予想進路は、四国を避けて、北関東から東北と変な動きをしそうな予想が出ていますね。
かなりの巨大台風のようですので、どうぞお気をつけください。
胃腸の不良で、極端に冷たいものを飲んじゃダメ、消化に悪いものを食べちゃダメと医師から言われると、
よけいマックのアップルパイが食べたくなるんだョ。
氷でガンガン冷えたアイスコーヒーをグビグビしたいんだョ。
食いしん坊のワタシに酷な指令を出してくれたもんだ、マッタク(´ε` )
消化に良い物なんて、お腹が空いて困る。
(なぜか食欲はある。食べると気持ち悪くなるのだけれど)
空腹に堪えろだなんて・・ヒドスギル(。・´_`・。)
・・で、リラックス出来るものは無いかしら、と台所をゴソゴソ。
友人からもらった台湾土産の中国茶を試してみる事にした。
コロコロの梅干しよりひとまわり大きい玉状に
茶葉をぎゅぎゅーっと固めたカタマリが1回分らしい。
お湯を注ぐとコロコロがお湯でふやけて花が咲いたように広がった。
花茶

お茶と言うかハーブティーな感じ、
これは、、ジャスミンティーだな、、自信無いけど、きっとそうだ。
葉っぱが開いて判った。パッケージには何を書いてあるのか不明ゆえ^^;
味よりも見た目がおもしろい。
ググるともっとカラフルな花束みたいなのもあるようで、なんかステキ

中国茶だから、きっと何らかの効果があるのだろうが、
正直 怪しさも感じるのだが・・・ぼそっ( ̄ー ̄;)飲んでもヘーキかな?
現在ワタシの身体はある意味 弱っている。(苦笑)
ジャスミンティーは利尿効果が確かあったはず。
(現在、ワタシは脱水症状である)
なので、あまり飲み過ぎるのは逆効果であろうから、ちょっとにしておく。
見た目の リラックス効果は有りそうだな( ̄ー ̄〃

出がらしを捨ててしまうのは、勿体ないな・・・と思い、
ガラスの深皿に浮かべてみた。

これは良いな( ̄∀ ̄*)b 「涼」を感じる。
しばらく玄関に飾っとこぉー♪((((((〃 ̄▽ ̄)ノ


2016/8/25
ムカゴ増量計画実行中(経過) つぶやき
こんにちわ〜^0^
巨大な台風10号の動きが気になります。
あまり大きいのはちょっと困るんですが、マジで雨降ってくれないと
四国の水瓶(早明浦ダム)はピンチなのです。
(毎年の事だけどね、、台風一発で回復するんだけどね、、)
8月も もうあとわずかというところで、台風が一発も来ていないなんて、
これまでの人生の中で一度も無かったように思います。
台風10号、来て欲しいような、欲しくないような・・・複雑な心境でございます(u_u)
ただ、予想進路を見ると、四国は、またかすりもしないようにも・・・
っつか、再び関東および以北に影響を及ぼしそうな気配・・・
それはそれで、とっても心配なのであります(; ̄〜 ̄)ウムム
こないだまでは、誰かと会った時に『毎日暑いねー^^』って
ご挨拶の後に付いてたのが、
最近は、『この暑さ、いつまで続くんだろーね^^;』に変わっています。
今年の西日本はホント厳しい夏になりました。
陽射しが強く、相当気を付けていたのに、
腕はしっかり半袖のラインで肌色がクッキリ変わってます。
さて、今日は我が家の箱庭で育てている『ムカゴ』の育生状況でっす( ̄∀ ̄*)
以前、『ムカゴ増量計画』と題して記事を書きました。
昨年、初めて育てた長イモのひとカケラから15個の長イモの赤ちゃん(ムカゴ)が実りました。
で、今年は、親株+大小のムカゴ15個全部を植え付けして、
16株×@15個で、イッキに240個に増やすのが目標でした。
しかし、、
やはり全てのムカゴから発芽成功しても、親株ほどの成長が無く、、
ムカゴの中でも大きいものは、まぁまぁ成長したのですけれど、
小さいものは、チョロッとしか育たずで;;
結果的に『捕らぬ狸の皮算用』になってしまいそうなり(´ε` )

しかしながら、順調に成長した株から、ちゃんとムカゴが実っていますので、
240個の収穫にはぜんぜん届きそうもないけれど・・
30個ぐらいは収穫出来そう(:^ー^A
単純に2倍になる計算でしたネ^^;←期待しすぎだったネ

葉っぱが黄色くなるまでは まだまだ収穫は先の話だけれど。

アブラゼミの『カズオ』がワタシのだいじなムカゴちゃんの天辺で、
ひと肌脱いでくれていました(; ̄ー ̄)ア・・ヌイデラ
そろそろ、カズオ達は、ツクツクボウシにチェンジです。


2016/8/22
プチサンキャッチャーC再販しました。 アクセサリー
こんにちわ〜^0^
今年は台風が関東〜東日本を襲っておりますが、皆様ご無事でしょうか。
北海道も大変な被害の様子、台風直撃にほぼ免疫など無いのでは?と心配しています。
こちらは、全くの逆現象で、例年なら ひとつやふたつ
必ず猛威を振るってくれる台風が
全く寄りつきもせず・・・
台風に避けられるとね、、たいそう水不足が深刻化しております。
日照りも半端なく、フェーン現象も手伝って今日も37℃超えをマークしてます。
連日は流石にキツイです(;>_<;)
どうなってるんでしょうね・・・強烈な暑さ続きで、
もう皆、まとまった雨を待ち望んでおります。
=============================
さて、今日は、ショップlu-xからのお知らせです。
以前からお客様からの再販リクエストが多かったので、チマチマと準備しておりました
プチサンキャッチャーC 新色発売&再販を開始致しました。

新色は フィリグリー(透かしデザイン金具)のアンティークゴールド♪
画像の一番手前の色です。
シャンデリアグラスは、プリズム力抜群のスワロフスキー
こちらもお色をクリスタルとブルーラスターからお好みをチョイス♪
クリスタルもブルーラスターも太陽光に当たると、
下方向に素晴らしいカラフルなプリズムを発生させる事が出来ます。
このプリズムの素晴らしさは、本物のスワロフスキーだからこその輝きです。
プチサンキャッチャーC
他にもSOLD OUTから復活のアイテムも有りますので、是非チェックしてみてね☆〜(ゝ。∂)
インテリアコーナーはこちらから


2016/8/21
8年越し?(不思議なアサガオ) つぶやき
こんにちわ〜^0^
まだまだ暑さ全開の徳島です(´ε` )
いつまで続くのでしょうか・・
職場の同僚が、エアコンの効いている部屋で水分もマメに摂っていたのに
熱中症になり病院へ運ばれたようで、塩分不足だったそうです。
血圧を気にすれば塩分控えめな食事を要求されますが、この異常な暑さの中では
塩分控えめな食事は逆効果なのかもしれません。
食事のバランスって難しいですね。
さて、前回、チラ見せしたピンクのアサガオのお話。
2年前からアサガオを育てていて、今年は3度目の挑戦です。
最初の年は大失敗。
しかし、難(?)を逃れてちゃっかり花を咲かせたラッキーな1株は、予定の青ではなく、かなり小さい白色の花だった。
次の年、その株から採れた種のみを植えたら、
白色と青色が2種咲いて、先祖返りしたのかしら?と驚いていました。
よって、今年は、去年と全く同じ色の白と青が咲く予定でした。
しかし、先日、 白と水色とピンクの3色が咲いていました。


水色は、大輪です。 (本家本元の[ 清滝川 ]も大輪の種類です)
水色の件は、白と青が混ざって水色になったのかな、と、
ムリヤリに自己解決したのだけれど、

ピンク? 何故?
白と青から・・・ピンクが? かなりムリがありますね^^;
野鳥さんが運んで来た可能性は?と調べると、
アサガオの種には野鳥にとって毒となる物質が含まれているので、
好んで食べる野鳥は居ないらしいので、そのセンは消えました。
で、ず〜〜っと、理由を考えていたのだけれど、ひとつ思い浮かんだ事が。
実は何年か前に(8年ぐらい?)お友達のmika*さんから頂戴したアサガオの種を
小さなプランターに蒔いたのですが、
ワタシってば、上手に発芽させられずに その時も失敗しちゃって、
土だけの状態で何年も放置していたプランターの土を
今期、ふと思いついて、アサガオの種を蒔く時に再利用したの。
もしかしたら、その当時の不発の種なのかもしれませんっ!!!
サスガに何年も経過したら不発の種も普通ひからびてしまうでしょう?
太陽は当たるけど、雨風を受けない場所で放置していたので、
カラッカラに乾いた土、その中で、ずっと堪え忍んでいたのでしょうか、
あくまで可能性というところですけれど、
もしそうなら、嬉しい事ですね。
mika*さん家で咲いていたのは確かピンクだったと思うから、
何年越しかにやっとご対面〜のピンクちゃん♪
mika*さん〜ずいぶん遅くなったけど、ヤッタヨー!ヾ(*´∀`)ノ
(こんな事なら、もっと早くプランターをひっくり返しておけばよかったね^^;)

そして、今日、本家本元の白混じりの青色も咲きました。
本家本元の[ 清滝川 ]↓

↓こちらは大輪すぎて、破れてる^^; ↑のより濃い青です。

そして〜!! 無地の青(紫?)↓も登場したっ!!!

そして、写真を取り損ねたのですけれど、
白の大輪も咲いていました。
また咲いたら写真撮ろうと思います。
どうなっているの? アジサイみたいに、土の成分で色が変わったりするの?
もうクエスチョンマークが頭の上で飛び交っています。
こんな事ってあるのでしょうか?
不思議なのと愉快なのとでワタシの頭の中は大はしゃぎです(o≧▽≦)o
地味な箱庭に彩りが増え、秋まで楽しませてくれそうで、
単純に喜んでいるんですけどね^w^



2016/8/18
阿波踊り見て来ました。 ぷち旅
こんにちわ〜^0^
今日も暑かったね〜
甲子園、我が県代表の鳴門高校、ベスト4成らず>< 残念でした。強豪・明徳義塾を相手によく頑張ってたよ。
さて〜格別暑い我が徳島が一番熱くなる阿波踊りは今年も無事に終了致しました。
阿波踊りが終わったら、日常にイッキに戻されます( ̄ー ̄;
体調がすこぶる悪い中、デトックス中のワタシをせっかく徳島に居るのだから、阿波踊りに行くのだ−!
汗をかけば(踊りも見れるしデトックスも出来ると)一石二鳥〜!と、暑苦しいほど元気な助さん。
しかたがないので、付き合って・・・
いぇいぇ(:^ー^A 踊るほうではなく、あくまで観賞のみでございまするが;;
途中クラクラ〜っと倒れそうになりながらも出かけてきました。
全国からたくさんの人が徳島にお越し下さっているのだなぁ〜と実感出来るのは、車のナンバーを見れば判ります。
中でも、札幌ナンバーには驚きましたが、皆様遠いところから来てくれているのですねぇ〜!
札幌かぁ・・・どんなルートでお越し下さったのか聞いてみたかったです。
あちこち走り回っているワタシですら、北海道は、まだ到達出来ていないところ。
強者なのね、きっと( ̄ー ̄*)
関西圏はさることながら、松本・土浦・練馬・相模・豊田・広島・山口・大分・熊本などなど、普段見かける事の無いナンバーの列は圧巻で、ちょっと感動モノです。
徳島県全体の人口はおよそ78.6万人。
今期の阿波踊りに訪れた人の数 およそ140万人。(ざっくり倍ですゎ^^;)
それでは、最高の熱気で盛り上がった阿波踊りの風景をどうぞ〜!
個人的に(踊り子衣装のデザインが)好きな(笑)蜂須賀連さん。

出番前の(休憩時間の)様子ですが、綺麗に整列して待っているところに今年も出くわしました。
待ちの時も、ちゃんと整列するように指導されているのでしょうか。
ホントに綺麗です。
絶対美人さん揃いに違いない!って(笑)思えます((((((≧∇≦))))))

間もなく移動が始まったという時、視線 頂きました〜(〃∇〃)
やっぱ美人さん揃ってまぁ〜す!

男衆も半被姿カッコイイです。(少年もキマってますね。)
いやぁ〜今年はどうしたことか、若者の踊り子さんが多かった(喜)
しかも、男前が多かった〜

ワタクシの男前センサーがビンビンですた。
20も若けりゃ、ホレてます、えぇ、きっと(u_u*)
大学生の連、男踊りの半被姿と笑顔が眩しい女性。

素敵な笑顔で、元気(若いエキス)戴きぃ〜♪
自分は踊らないのだけれど、若い人達が、伝統を繋げて行ってくれているんだなと思うと、胸が熱くなってきました。
年々、阿波踊りもバラエティ感が上がっていて、各連毎にオリジナルの”見せ場”が有り、阿波踊りも進化していると感じます。
決まったスタイルにアレンジが加わって変化が生まれる。
それは、とても新鮮で、見ていて心が弾みました。
けれど、その逆に、古典的な『型』を極めた踊りも見たくなるもので、有名連がやって来ると、おぉ! 流石にっ! と、揃った美しさに魅了されます。

暑いのも人混みも特別好きではなかったのだけれど、
あぁ、なんかえぇなぁ・・・徳島はホンマ、エェトコゃ〜と
再確認したワタシでございます(u_u*)
我が地元も捨てたもんじゃないな。。ってσ(=^‥^=)
あ、そうそう! にわか連※の行列の多さに驚きました。
※『にわか連』とは、飛び入り参加型の連です。
一般の人が踊り方を少しレクチャーしてもらってから
ぶっつけで挑みます。(レクチャー無しでも参加OK)
皆さん、笑顔でとても楽しそうでした。上手い下手は関係ございません。
(ワタシも首が痛くなければ、参加したのだけれど)
熱い夏の徳島へどうかまた お越し下さいませ(u_u*)


2016/8/17
大失敗でデトックス つぶやき
こんにちわ〜^0^
前回の日記から少し空きましたが
お盆休み中は、、、
非常に体調が悪く苦しんでいました。。
二日間、痛み止めの点滴に通って首の痛みが少しマシになって来た頃、
突然 全身のリンパ腺が浮腫(ムク)んで触ると痛い状態に陥りました。。
原因が分からず、病院もお盆休みで開いていません。。
もしかして薬の副作用かとも一瞬思いましたが、
医師に尋ねる事も出来ずにただただ出された薬を飲むしかないと思って辛抱していました。
とにかく、何かが体に触れるだけで激痛が走る状態になってしまったのです。
朝昼夕と一日三回(ロキソニンと胃薬・ビタミン剤)きっちりと飲んで、
寝る前にリリカと座薬というパターンでした。
副作用については、痛み止めの3種類(ロキソニン・リリカ・座薬)のうち
リリカは眠くなったり全身がだるくなる程度と聞いていました。
ロキソニンは胃を荒らすので、必ず出された胃薬と一緒に飲むこと。
座薬は、どうしても痛みが酷い時に、との事でした。
調べてみると、ロキソニンの他の痛み止め2種(リリカと座薬)は、
ロキソニンよりも強い薬らしく、
特にリリカは、医師の指示なく止める事は避けるべきだとのこと。
全身が痛いながらも飲み続けました。
異変に気付いたのは薬を飲み続けて3日めの事。。
あと何日分かあるはずの薬が足りない??
一体どういう事なのか???
その謎は薬の入った袋をよ〜く見返すと直ぐに解けました。
朝昼夕と休まず飲んでいたお薬は。。。
なんと・・
朝夕の二回の服用となっており、
とんでもない衝撃の真実が発覚してしまった。。。(゚∀゚;)ガーン!
お薬を出されたら決められた通りに服用しないと、とんでもない事になる場合がありますね。。
間違いに気付いて薬を断ち始めたが時既に遅し。。
きっつい副作用が出ちゃってた。と、いうワケです^^;
ここ最近の押し寄せてくる不運に立ち向かうはずが
うっかり自分でトドメをさしてしまうだなんて。。(´;ェ;`)ウゥ・・・
怖くなり調べると、ロキソニンは1日に3個までは服用可となっているようで、
いちお大丈夫かな〜とは思いましたが、
昔 小錦がロキソニンを多く服用した際に下血し身体の40%の血液を失い大変な事に・・なんていう記事を見つけてしまうと、ヒィ〜>< それホントなの!? ごっつい怖いでぇ〜〜〜ゞ(_△_;〃ピクピク
ワタシの場合、全身のリンパ腺(耳の下〜首〜鎖骨〜脇〜腹部〜お尻〜足まで)が浮腫(ムク)むなんていう症状は生まれて初めてだったので、さすがにビビりました。
顔や髪を洗うのも、シャワーを浴びるのも痛いんです。皮膚を触ると、まるで打ち身痕のような痛みがするのです。
寝ようものなら、背中も痛い、下着や服が触っているだけで痛いという有様でした。
熱を出したときに良く効くロキソニン、
身近な薬というイメージだったのだけれど、
多用してはいけないお薬だったのね。
薬局で買える[ロキソニンS]は病院で処方される物とは若干緩いので大丈夫らしいけど。
ただ、単純にロキソニンの多用が原因だとは言い切れないのは、
同じ痛み止めのリリカという薬。
コレも、ある意味やっかいなお薬らしく、ロキソニンよりも強い効き目だけれど、
副作用は強い眠気や倦怠感の他に、浮腫(ムクミ)も有るようです。
なので、ワタシの症状は、リリカの副作用も考えられます。
リリカ1カプセル25mgは、痛みの度合いによって徐々に増やして行く薬で、
ワタシは1粒を2日間 寝る前に飲んでいましたから、こちらも、疑うべき点だと思います。
どちらにせよ副作用が出ている時点で身体に合っていないわけで、
次の日からは、体内のお薬を薄めるべく、薬を一切絶ち、
水分を多めに飲んで汗をかきかき デトックスに励みました。
現在は首の痛みは少し和らいでいますが、左側に向くとやはり痛みが出ます。
でも、徐々に軽くなって来ているようにも思うので
無理をしないようにと気を付けているところです。
お見舞いのメッセージを有り難うございます(*⌒▽⌒*)
昨日、病院へお仕事帰りに行きました。
医師に、症状は回復傾向にあるが、ワタシの間違った思い込みで
薬の飲み方を失敗し、現在は、薬を絶っている事を説明しますと、
医師は、血圧や体内酸素量なんかを測りながら、
それは自己判断で薬を絶っていて正解です。飲み続けるのは大変危険でした。と、言いました。
ワタシの症状は、仕事がら、ずっと同じ姿勢で座っているOLさんに多い症状なのだそうで、
1時間毎に、ラジオ体操をしなさいって言われました。
『ラジオ体操第1の通しは、音楽がなければムリです。ピンポイントで指示お願いします。』と
素で返すワタシに医師と看護師はプッ!って吹いてましたが・・・ (´・ω・`)ヘンナコトイッタ?
サスガに、仕事中にラジオ体操って・・ナイヨー!!(ぼそっ)
首の具合は、自然治癒も可能な軽度の症状になりつつあるから、もう薬も点滴も止めて、
レーザー治療に切り替えましょう〜ってなりました。
レーザーって何!? それ痛いの? 火傷しないの? 怖いっぽいんですけど^^; って
ドキドキしながら言うと、医師は、いっちょも怖ぁ〜ないょ〜(少しも怖くないよ)と、ワタシを安心させてくれました。
(かなり優しい医師ですょ、、同僚の話では、結構いぢわるに話す医師だから覚悟しとけ・・と前情報が有ったのですけれど・・)
レーザー治療は、電気を当てる治療器でした(;´▽`A``痛くないです、むしろ 温かい〜( ̄∀ ̄*)
周囲にも同じように電気を当てている人がたくさん居ましたが、
殆どがお年寄りで^^; 嗚呼・・ワタシもお仲間なのね〜と、内心悲しんでおりますと、
しばらくして ワタシと似たようなお年頃の(否、多分・・もっと若い)OLさんが続々と入ってきて、腰とか首に電気を当ててもらっていました。
あははー^0^ ワタシは、こっち側(OLさん側)にギリギリ入るはずよぉ〜と、
こっそり自分を慰めているイタぃワタシ。ハァー(´ε` )ヤルセナイワァ
これからしばらく病院に通わなければならなくなりました。(週に数回ですけれど)
父の入院している病院も通っているので、病院ばっかり疲れるょ。
デトックス中、ムチャクチャしんどかったですけれど、
阿波踊りはちゃっかり見て来たよ(*⌒▽⌒*)

猛暑の徳島でしたが 人々の熱気でいちだんと熱かったです。
その模様はまた後日お伝えしたいと思います(u_u*)
(お役立ちかも?な豆知識)
◎ロキソニンは、鎮痛・解熱剤として使用されますが、
インフルエンザかもしれない場合の服用は大変危険。
「インフルエンザ脳症」や「ライ症候群」の発症につながる。
効き目は劣るがカロナールで無難に様子を見るべし。
◎ロキソニンは、胃を荒らす。 飲む際に、必ず胃薬を服用する事に
なっているが、どんな胃薬でも良いというワケではない。
胃の粘膜を痛めるので、胃の粘膜を保護する胃薬でなければ、全く意味が無い。
太田胃散などの消化を助けるような胃薬ではダメって事ね。


2016/8/11
お誕生日のお祝いとイレギュラーな出来事 つぶやき
こんにちわ〜^0^
始めに、ショップlu-xよりお誕生日のお祝いでぇ〜す!












しなちゃんサマ*
お誕生日おめでとうございます!
いつもコメントを有り難うございますσ(=^‥^=)
先日は、ブレスレットのゴム替えのご依頼を有り難うございました(〃∇〃)
今後ともどうぞウチの娘達と仲良くしてあげて下さいませね〜☆〜(ゝ。∂)
また1年 健康で楽しい1年となりますように(u_u*)
スゴイ女子会、ワタシも体験してみたいです(笑)













また我が家のアサガオに植えた覚えの無い色の花が咲きました(喜)
このお話はまた後日に。
さて、今日は、そりゃないゎよぉ〜!な、お話。
オリンピックに甲子園と 暑い夏の盛りでございますが、ワタシは、今 首が回りません。(金銭的にというのではなく(:^ー^A 肉体的に。)
所謂(いわゆる)”寝ちがい”と同じ症状ですけれど、起きて首が回らないようになったというのではなく、急に上に向くと痛みを感じだし、数日で治るかと放置していましたが、1週間経っても良くならず、2週間経つと左側に向けなくなりました。
車を運転するのが、非常に苦痛。
今朝で3週間めでしたが、朝、目覚まし時計のベルで起きようと頭を上げようとしたら、痛くて起き上がるのが大変でした。
おかげで、目覚ましのベルが自動で鳴り止むまで起き上がるのに時間がかかりました。
足を組むクセがある事や、日頃の姿勢が悪い事、冷房で冷やしすぎとか、枕が合っていないとか、常に持っているバッグが重すぎる事、長年の肩こりの重傷化など、とにかく思いつく要因が多すぎて^^;
さすがにまる2週間でも治らない、むしろ酷くなっているとなれば、病院へ行った方が良さそうかしらね;;
同僚が数年前に『寝ちがい』で整形外科にかかったら、注射一本で痛みが取れ、そのまま治ってしまったという話を聞いたワタシ。
ならば、そのお注射一本打ちに行くべ♪と同僚の行きつけの整形外科へ行ってみました。
初診なので、レントゲンを数枚撮り、どうもお注射一本では事足りるワケではなかったようで・・(寝ちがいではなかったみたい)
どうやら頸椎を痛めているようだった。。
痛みを和らげる点滴を打ち、飲み薬に湿布、痛い時用の座薬などガッツリフルコースのお薬を持ち帰る事に。
しかも、運転はダメ、絶対安静と釘をさされ、ガックリ。
お盆休み、今回は上手いこと連休が当たった(ワタシの勤め先は基本お盆は休み無し。)ので、お盆の法要を済ませたら、医師の制止を受け入れずに、無理をしてでも避暑に出かけようと諦めの悪いワタシ。
だって、久々にまとまったお休みなのだもの、首が痛くても北国へ行っちゃおう♪
と、気合い入れてたし(^-^)oワクワク
助さんは、秋田美人が見られるかと楽しみにしている様子だった。
まあ、どうせ野鳥を撮りに山や川に行くのだから、そんな者はいるはずもなく。。。
と、そんな妄想はおいといて、今年は過酷な猛暑が続いているので涼しい所に行きたかったの。
出発準備を整え、愛車君の最終チェック。
エンジンオイルも前もって交換しておいたし、タイヤも新調して万全。
だったのだけれど・・・
冷却水の・・・クーラント液が漏れていたw( ̄Д ̄)w

↑ ピンク色の液体が漏れ出してあちこちで凝固しています。
急いでディーラーに持って行けば、ラジエーターのリザーブタンクからラジエーター本体一式交換要となり、しかも、今日からメーカーがお休みなので、部品が来るのが16日だとさ。
ゞ(_△_;〃 そりゃないよー
とりあえず代車は出してもらったけれど、緊急用の軽四でETC装備が無い。
ETCが使えなければ、高速道路の休日&深夜割引も使えない。軽四で料金は安いかもしれないけれど、高速道路フル料金を支払うのはちょっといただけない。
ってか、クーラー入れての高速道路を軽四だと、ガソリン満タンにしても長距離を走るなら何度かの給油が必要になる。
高速道路のSAのスタンドが近ければ良いが、遠ければ一般道に降りなければならない。
ガス欠だけはしたくない。
高速道路でJAFを呼ぶのが2番目に多いのが『ガス欠』
(1番多いのは『パンク』お出かけ前には必ずタイヤの状態をチェックしましょう。)
土地勘の無い 夜の一般道で24時間営業のスタンドを見付けるのはとても難しいのも心得ている。
それ以前に不慣れな代車の軽四で長距離は・・・ ちょっと・・・借り物だし。
ジタバタと迷っていたが、『もう出かけるのは諦めろ。』と何かに言われているように感じた。
首の痛み・・・車に乗って遠出しないようにするため?
→それでもワタシは北国へ出かけようとした。
車が壊れる→出かけられないようにしたい何らかの力が働いているように感じられないか?
悪意はないだろうが、何かの力が働いているように思えてくる程の重なりっぷりだ。(単に運が悪い?)
遠い地でオーバーヒートしてしまうハズだったのか、事故にでも巻き込まれるか、
それとも、趣味の山での鳥撮り中に熊サンに出会っちゃって食べられちゃうか。。
遠い地で走行不可能は以前、、富山でバードストライクに遭いフロントガラスがバキ割れてレンタカーで500キロの道のりを戻るはめに・・
オマケに富山で修理した車の多額の配送料が非常に痛かった。
今回はざっと1000キロだから、配送料は多分・・倍か?
熊サンに出会う・・・昨日も人が襲われたというニュースがあった。(今年、凶暴熊サン多すぎ!)
行っちゃダメ!と何かに言われてるっぽい気がしたくなくてもしてくる。
もう諦めますよ、ハイハイゞ( ̄∇ ̄;) 分かりましたから。
他界した母が、引き留めたがっているのかもしれんと思う事にしました。
そう思うと、急に、首の痛みが楽になりました。不思議。(急に薬が効いてきたの?)
楽しみにしていた避暑地へのお出かけ・・・あ〜ぁ。
猛暑の徳島は、明日(12日)から阿波踊りが始まります。(もっとも〜っと熱くなるワケです)
人口も祭りの行われる12日〜15日の4日間だけ急激に増えます。
街は、さじき(踊りを観賞するためのイス)や提灯を設置して盛り上がる気満々です。
皆さん、暑い熱い徳島にお越し下さいませ(u_u*)
一緒に暑さに耐えましょう〜
今年は連日猛暑の予報です。。
否っ! 一緒に盛り上がりましょう〜(:^ー^A
腹をくくって 楽しむしかないでしょー!

徳島の暑い夏 明日開幕です。

