2017/8/28
トルマリンクォーツのブレスレット*リヴリー* アクセサリー
こんにちわ〜^0^
まだまだ暑いですね・・・昨日はちょっとだけ涼しいかも。。と思ったのは、気のせいだったみたいです(。・´_`・。)
9月に入れば涼しくなってくれるかな。
今日、突然に入院中の父の手術が決まり、手術をしてくれる病院へ明日転院する事になりました。
早かったら明後日、手術になります。
明日、明後日と付き添う事になるのと、父の状態がどうなるのか見届けないと落ち着かないので、
月末に予定し準備していた新作upを急遽延期する事になってしまいました><
状況を見守りながら9月に発売開始が出来ればと思いますが、なにぶんワタシが治療出来るわけではなくて。。
ご注文にはしっかり対応したいから、お楽しみに待っていていただけると嬉しいです。
こちらでもですが、メルマガでも きちんとお知らせ致しますね。
さて、今日も新作のブレスレットのご紹介です。
パワーストーンブレスレット *リヴリー*
◆トルマリンクォーツ(ブラックルチルクォーツ)のブレスレットです。

トルマリンクォーツと水晶(ボタンカット)のシンプルな構成です。
トルマリンクォーツは、ブラックルチルクォーツとも呼ばれます。
2連着けにもオススメです!

◆トルマリンクォーツ(針水晶・ブラックルチルクォーツ)
ブラックルチルクォーツとも呼ばれますが、水晶(クォーツ)に内包する黒い針はブラックトルマリンですので、トルマリンクォーツが正式名称です。
ネガティブなエネルギーを浄化、純化する力に優れ、体の本来持っている力を高めるようサポートします。
心身のみならず、環境的なエネルギーをクリアにする力に優れ、マイナスエネルギーから持ち主を強く守ってくれる石です。
そのことから、心身を良い状態に保つためのサポートをしてくれます。
◆水晶
太古の昔から、広く世界中の人々に装飾品や通貨として親しまれてきたクォーツ。
普段の生活にはもちろん、大切な祈祷や儀式など神聖な場所でも用いられ、時には病気治療の際にも用いられたと伝えられています。
水晶のパワーは、『調和・統合・強化』。
そして非常に優れた浄化作用をもたらす石として知られています。
石はもちろん、すべてのものに対しての調和を生み出し、それらをうまく統合させ、よりいっそう強力なパワーを発揮させるように導いてくれるのです。
優れた浄化作用により、他のパワーストーンが吸収したマイナスエネルギーや様々な波動をもとのクリーンな状態に戻す作用があると考えられていて、完全に透明なクリスタルは、目標や前に進むべき道をより明確にし、夢の実現をサポート。
また、心身の活性化や潜在能力の開花、直観力や想像力の強化などにも力を貸してくれます。
パワーストーンのなかでも特に、万能的な存在と言えます。


2017/8/24
アマゾナイトのブレスレット *リヴリー* アクセサリー
こんにちわ〜^0^
ほんと、この暑さ、いつまで続くんだろー。。
あと3日でちょっと小マシになるらしいと聞いて、うふふ♪ 超期待して週間天気予報を見れば、
は?
3日どころじゃなさそうよ・・・
っつか、月末まで続きそうじゃないですかゞ(_△_;〃
8月だもんね、しょうがないよね‥わかってるんだけどね、
残暑非常に厳しいでございますデスね。。。(ーー;)
さて、今日は近々予定している新作upに向けてのご紹介致しますね。
◆アマゾナイトのブレスレット *リヴリー*

メイン8mm玉はロシアンアマゾナイト。(ロシア産)
ロシア原石のアマゾナイトです。
濃くはっきりとしたグリーンカラーに模様が入る独特の色合いが特徴です。
周囲は6mm玉の鮮やかなブルーのアマゾナイト。
鮮やかなグリーンがかったブルーのアマゾナイトはペルー産のトップクラスの本物です。
水晶をアマゾナイトに模した模造石(ブルークォーツァイト)ではありません。
エメラルドグリーンの癒やしの力は精神的に滅入っている方に特に良いとされます。
ハンドカットの水晶も透明感は抜群!

◆アマゾナイト・ロシアンアマゾナイト
「希望の石」「行動の石」といわれるアマゾナイトは、迷いを取り去り、進むべき道へと導き、未来への希望をもたらすといいます。
アマゾナイトを身につけると、焦りや絶望感といったネガティブな気持ちから解放され、平常心を取り戻し、冷静な判断や合理的な考え方ができるようになるといわれています。
また、精神的に滅入っている、病んでいるのかな?と気付いてしまうレベルでネガティブに下降気味の時、その悪運を遮断してポジティブな精神状態へと引っ張り上げてくれるようなサポートに優れています。
絶対失敗したくない仕事のプレゼンの前や試験の前、初対面の人に好かれたいときなどに前向きにサポートしてくれます。
自分の良い面を強調したいとき、その勇気に乏しい時に持つと効果的で、上昇気流に上手く飛び乗るための後押しをしてくれる頼もしいストーンです。
◆水晶
太古の昔から、広く世界中の人々に装飾品や通貨として親しまれてきたクォーツ。
普段の生活にはもちろん、大切な祈祷や儀式など神聖な場所でも用いられ、時には病気治療の際にも用いられたと伝えられています。
水晶のパワーは、『調和・統合・強化』。
そして非常に優れた浄化作用をもたらす石として知られています。
石はもちろん、すべてのものに対しての調和を生み出し、それらをうまく統合させ、よりいっそう強力なパワーを発揮させるように導いてくれるのです。
優れた浄化作用により、他のパワーストーンが吸収したマイナスエネルギーや様々な波動を、もとのクリーンな状態に戻す作用があると考えられていて、完全に透明なクリスタルは、目標や前に進むべき道をより明確にし、夢の実現をサポート。
また、心身の活性化や潜在能力の開花、直観力や想像力の強化などにも力を貸してくれます。
パワーストーンのなかでも特に、万能的な存在と言えます。


2017/8/21
阿波踊り最終日(後編) ぷち旅
こんにちわ〜^0^
こちらではお盆過ぎても絶好調に暑い日が続いています。
今日は雷がゴロゴロしましたが、雨は降らなかった。。
早く涼しくなってほしいものです。
さあ、前回の続きですよ〜!
2017年の本場 徳島市の阿波踊り 最終日(後編)でぇ〜す!
浮助連の皆様を皮切りに

2017年本場最後の阿波踊りが始まりました。

揃った女踊りと、男踊りのうちわ使いに定評があります。
続々とやって来る有名連。
有名連の凄い所は全体の踊りが統率されていて調和のとれた美しい空間を生み出します。
数ある有名連は、一年を通して踊りの練習をしてきた言わば精鋭揃い。
腕を上げる角度とか歩幅や向きなど細かい所まで指導されているんです。
連によってちょっとずつ独自の踊り方もあるので、そういう所を見比べるのも楽しみ方のひとつ。
葉月連

新しい趣向も取り入れながら、伝統の正調阿波おどりを守っている。
達粋連

徳島県南部の阿南市から参加の連。オレンジ色の衣装は、阿南市の花であるヒマワリをイメージしているそうです。
吹鼓連

東京高円寺から来てくれました。

都会っ子も阿波っ子に負けてませんね!
よしこの連

ピンクのグラデーションの袖が一斉に舞うと一層華やかです。
「よしこの」というのは、阿波踊りの基本になる曲のタイトルですよ。「ヨシコさんの連」では ないのだ^w^)

扇連

「扇踊り」が特徴です。

紅白の扇使いが素晴らしいです、ってか、カッコイイです。クルンクルン綺麗です!
水玉連

水玉柄の衣装がカワイイ! 凄い人気で、ギャラリーに潰されそうになり、ワタシ、ポーン!と押し出されましたゞ(_△_;〃アレ〜

頑張って綺麗処ショットいただきました〜(:^ー^ハァハァ
悠久連

日本だけでなく世界で親善踊りを披露している国際派。
平和連

戦後の騒乱の中、世界平和を願って結成され、伝統を重んじたオーソドックスなスタイル。
藝茶楽(げじゃらく)

技術も一流と思える程、躍動感ある素晴らしい踊りっぷり。
やっこ凧踊りはいつ見ても凄いよ。

うきよ連

ちびっこがバリウマっ! 全体的によくまとめ上げられている。
最後、大トリを飾るのは、娯茶平(ごぢゃへい)

先頭の中央は我が県知事 飯泉氏
(大阪出身の知事が、まさかの踊り上手で驚いた。)
徳島では超有名な連長の岡氏

「岡連長を見ると、阿波踊りを見に来たと実感する。」と助さんがポツリ。
総員数300人の大所帯は、流石の娯茶平。
安定的な華麗さは流石と言うしかない、ワタシもそう思うよ、助さん。)
祭りが終わって帰り道、提灯の明かりが一斉に消えた。
提灯は消えてもふれあい橋のライトアップだけが浮かび上がる。

最後にワタシの好きなもちもちポテトをゲット( ̄w ̄)

明かりが消え、人がまばらになった新町橋にて。
普通のポテトとはぜんぜん違う食感が気に入ってます。
(具無しポテトサラダに片栗粉を混ぜて、細長く絞り出して揚げた感じ・・だと思う。)
お店を見つけたら絶対買うと決めているじょ(笑)
ワタシはシンプルに塩だけでいただくのが好みだけれど、トマトケチャップが添えてあるので、時々は、付けてみる。
もちもちポテト、宮崎神宮で初めて食べた以来だが、お隣の香川県の人が発案したとか(驚)今は全国に波及しているっぽい。
とにかく小腹が満たされる(いゃ、それ以上に満腹になる)
今年も無事に本場の阿波踊りは終了致しました。
演舞場を間違えた事が結果的には吉でしたよ、だって有名連をたくさん見れたもの。
さぁ また1年がんばって、また来年、盛り上がりましょう〜!
ヾ(*´∀`)ノ
おしまい。


2017/8/20
阿波踊り最終日(前編) ぷち旅
こんにちわ〜^0^
今日は、徳島の暑い熱い夏、今年の阿波踊り最終日(8/15)の事を書きますね。
本場 阿波踊りのメイン、最大の演舞場と言えば、藍場浜演舞場。
よくTVとかで紹介されてるトコは、ココ。

写真は初日(12日)の様子です。
良い席(観覧席)のチケットがなかなか買えないみたいですが・・
ワタシは正面から写真を撮りたいから、演舞場の出口付近(チケットは無用^^;)で待ち構えるのだ( ̄∀ ̄*)b
この日は、お仕事終えてから父の病院に寄って、助さんを誘ってやって来たので、
あぁ。。。
やはり。。。出遅れたか。。。
大人気の出口付近には近づけませんゞ(_△_;
この日は日中 雨が降っていて、おまけに月曜なので人も少ないかな?と、淡い期待を抱いていましたが、あえなく撃沈。。
やはり阿波踊り最終日。。人多過ぎです((┗┓( ̄〜 ̄;)┏┛))
(:^ー^A 徳島市民としては、大勢の人に来て頂くのは大いに結構、、えぇ・・そうですとも(:^ー^A
県内外の方々、我が県が誇る最大イベントを盛り上げて下さって有難い事ですよ。m(_ _)m
さて、↓コレが精一杯手を伸ばして撮った一枚。

(藍場浜演舞場の・・出口、、付近;)
残念画像に無駄打ちばかりになりそうなので、藍場浜演舞場は、諦めて・・
別の両国本町の演舞場へ行ってみることにしました。
春日橋から見た新町橋

初日同様、新町橋は大勢の人でごった返しています。
新町橋周辺も、たくさんの連が踊りを披露していまして、おお! 丁度、本家大名連の姫♪が踊っていました♪(ヾ(*´∀`)ノ ヤッター!)

本家大名連は、コスプレ・・否っ! 殿と姫と悪代官 お代官サマ(笑)と刀持ちが居るのです(o≧▽≦)o
そして・・・カッコイイ武将が、、加わって、、、
アレ? 武将、居ないな。。。初日は居たような気がしたんだけど。。^^;
(殿も居ないけど・・武将コスプレ〜どこだ〜!! キョロキョロ)
あ! 悪代官 お代官サマ♪

(とっても優しそうな連長さんです。愛車は原付でとっても愉快な方だそうな・・)
コスプレイヤーにも 姫にお代官サマに も会えたし両国橋商店街の方へ 早く行くべ 行くべ。
よしこの連の踊り子さんについて行こっと((((((〃 ̄▽ ̄)ノ

両国橋が見えて来ました〜!

昼間、車で走る景色は、夜になるとぜんぜん知らないトコに来たような感覚に陥ります。
え〜〜っと、こっちで合ってるよなぁ。。と、子供の頃は遊び場だったのだけれど、大人になってから、歩いて通る事がなくなっているせいか、ちょっぴり迷子なワタシ。
先の新町橋と両国橋の間にある ふれあい橋もライトアップ

新町川を挟んで両岸はボードウォークになっていて、屋台がたくさん出店しています。
助さんは、田舎の子(笑)なので、ここら辺はさっぱり。完全にワタシ任せ。
モト街っ子のワタシにまっかせなさ〜い( ̄ー ̄*)bと、連れて来たものの、夜の景色に惑わされ、両国本通りは両国橋のこっちだっけ?あっちだっけ?
と、両国橋の真ん中で( ̄w ̄;)ムムム・・どっちだ?
両国橋の橋詰めでもたくさんの人でいっぱい!

ヨシ! こっちだー!((((((〃 ̄▽ ̄)ノGoGo!
着いた♪ どうょ、助さん、アッサリ着いたでしょう♪

( ̄^ ̄*)vエッヘン!ゞ
助:「ん?? 紺屋町って書いてるぞ」
(; ̄ー ̄)・・・ン?
(;@ー@)・・・ンンン?
紺屋町か?ココは、、ゞ(_△_;〃ピクピク
どうやら両国本町へ向かったつもりが、真逆の紺屋町に来てしまった(ようだ)
うっかり紺屋町演舞場に到着してしまいましたゞ(_△_;どてっ
この辺りは子供の頃の遊び場だったのだがな・・・( ̄ー ̄;
モト地元で迷ってしまうだなんて〜とんだ失態。(←ワタシの場合、よく有ります。)
えっとこと(長い間)来てないからね〜(o≧▽≦)oアハッ アハハハハゞ( ̄∇ ̄;)
注)地形は特に変わっていません。
ひとまず、笑ってごまかしますが、今から別の会場へ向かうのは時間的に難しく、歩き疲れました、ひと休みしたいところです。
紺屋町演舞場も丁度、お客さんの入れ替えタイムみたいですし( ̄∀ ̄*)
今回は、こちらの演舞場(紺屋町演舞場)の出口付近で張り込みますよー!
と、気分を↑↑(アゲアゲ)しておきましょうヾ(*´∀`)ノ
いよいよ今年最後の阿波踊りが始まります!!
ホイミのユニークスキル:[地元で迷子(方向オンチと人は言う)]が吉と出たのか、はたまた凶と出たのか。
次回をお楽しみに(((((((o≧▽≦)o


2017/8/17
台風通過後の蝶々達。 ひとり野鳥の会
こんにちわ〜^0^
お盆期間中いかがお過ごしでしたか?
こちらではお盆も過ぎて少しは涼しくなるのかと期待してたけれど、暑さは変わらず。(昨年の連続猛暑日よりはマシですが)
最近は湿度も上がりがちでキツイですわ。。
この先、しばらくは暑い日と熱帯夜が続く予報です(´;ェ;`)ウゥ・・・
関東以北は雨が続いていて涼しいとか。(羨ましいデス)
お盆期間中は、お坊さんが来たり、弟家族が帰省したり、夕方、少ない時間をみつけて地元の山に蝶達の無事を確認しに行きました。
アブとデッカいスズメバチに追いかけられ 危うい目に遭いましたが。。
阿波踊りも 初日(12日)と最終日(15日)の2日間出かけましたよ。
最終日はお仕事だったので出動が少し遅くなりましたが、徳島の暑い熱い夏を十分堪能出来ましたよ。(初日よりも暑かった)
前回の阿波踊りの写真が好評だったので、また後日ご紹介しますね。
お盆期間中、先日 ご紹介したアサギマダラ、まだ居るかしら。。
無事に台風をやり過ごせたかしら。。
風に乗ってどこかへ行ってしまったかしら。。
と、ヒヨドリ草の咲いている所へ再び行ってみましたら、ちゃんと居ました^^*

おや? 無傷だった羽が・・・キズ付いてしまっていますね。

傷ついていましたが、自然の破壊力に負けず生き残ってくれて嬉しく思います。
こちら↓も、以前ご紹介したミヤマカラスアゲハも同じ山に居ます。

この子は無傷で台風を乗り切った様ですね。
光の当たり方で、緑〜青に輝いく構造色が綺麗ですね。
側面から見るとミヤマカラスアゲハの特徴がよく判ります。

このミヤマカラスアゲハも先日ご紹介したアゲハと同一個体だと判ります。
なぜなら、同じ所に白い小傷が有るから。
他にも居るのかなと探すのですが、他の個体とはちっとも会えません。
居る所には居るのでしょうけれど、マイフィールドのお山では彼らだけかもしれません。
しかも、両方とも オスです。 オスの山なのかな。
偶然かもしれませんが、なぜか野鳥もオスしか見ない山、メスばかりの山って有る気がします。
野鳥も蝶々も[棲み分け]とかってあるのかもしれないな〜と。特に冬場は。
探鳥をするようになってから気付いたんですがね。


2017/8/13
阿波踊り開幕しました。(徳島市) ぷち旅
こんにちわ〜^0^
本場、徳島市の阿波踊り 昨日から開幕しています〜( ^Θ^)ノノ
8月12日〜15日までの4日間 熱い踊りが繰り広げられますよ。
踊り子達が手の届く距離で激しい踊りを展開します。と、言う事で早速初日から出動よ(o≧▽≦)o
途中、雨がほんの少しパラついたりしました。そのせいなのか、例年より暑さがマシでした。
至近距離を体感(笑)希望の方は新町橋・両国橋周辺のさじき席(無料)1段目をゲットしましょう^w^
カメラを構えると視線くれたりポーズをキメてくれたり(笑)、笑顔をくれたり、いっそう激しく躍ってくれたりと踊り子達はサービス精神旺盛です(o≧▽≦)o
とても動きが早く、暗いのでブレない様に写真を撮るのはかなり難しいケド。。
こういうシーンは1段目ならでは。

やはり有名連の踊りはいいですね。
熱気ムンムンの新町橋。

相変わらず物凄い人でごった返していました。


航空・海上自衛隊のかもめ連

オレンジの半被の男踊り、激しい踊りが揃っていてパフォーマンス性が高くて気に入ってます、ワタシ(u_u*)
ほら^^イイ笑顔♪



大きなウチワで観覧客にも風を起こしてくれました。




時間は まもなく23時。
チーズを春巻きの皮で包んで揚げたパリパリのチーズスティックと

たこ焼きを買って退散しました。

なんと、14個入りですヾ(*´∀‘)ノ
熱い夜は エンドレスなので。

徳島の暑い熱い夏、開幕しました。
徳島市阿波踊りは
開催期間:8月12日〜8月15日
時間:午後6時〜午後10時30分
会場:徳島駅周辺


2017/8/11
お誕生日のお祝いと吉野川市納涼花火大会 ぷち旅
こんにちは〜^0^
今日は始めにショップlu-xよりお誕生日のお祝いでぇ〜す!












しなちゃん様
お誕生日おめでとうございます(*⌒▽⌒*)
いつも頑張りやさんのしなちゃん、お盆期間もきっとお仕事でお忙しく過ごされている事でしょうね。
暑い中、体調を崩されないようにして下さいね!!
新しい1年がハッピーな1年になりますように(u_u*)
PS.こないだは、しなちゃんセレクトグッズをありがとう♪
とっても重宝しています☆〜(ゝ。∂)












さて、こないだの台風が到達する直前の6日(日曜)のお祭りの事を。
台風の影響により強めの風と、ポツポツ状態の雨の中、吉野川市納涼花火大会に今年も行ってきました。
吉野川の河川敷のグランドではたくさんの屋台が出ていました。
(屋台が目的だったりします^^;)
この時間は雨はまだ降っていなかった。
色とりどりの浴衣姿の女性達が涼しげで、色を添えてくれていますね。

若いっていいですね〜^^*
若い頃を思い出しますよ・・
私も母に着せてもらって髪の毛を結ってもらったっけ。
と、懐かしい思い出に包まれます。
思えばあの頃が一番幸せだったかも〜なんて。
(いえいえ・・毎日無事過ごせている、それだけで幸せなのだろーけれど)
特設ステージでは、ライダーショーも^w^

コレ↑が最新のライダーかぁ〜へぇ〜(←全く知らない^^;)
(従兄のお兄ちゃんが持っていたライダー変身ベルトが欲しかった。←チビホイミ)
チビッコ達に「ゴミはゴミ箱に捨てようなっ!」とカッコ良くキメていたよ。

雪花氷(シェーファービン)を見つけた♪
雪花氷は、雪のようにふわふわな食感が特徴的な台湾式かき氷

今回は焼きそば。
(マヨはかけてもらったが、ソースがかかりすぎで残念感。)
ブレスはもうすぐ発売の新作
*リヴリー*シリーズです。
花火開始前、雨がパタパタと降り出したので、車内に避難。
空が真っ暗になったと同時に花火が上がり出しました。
(台風が来ちゃう前に上げっちまえ〜!とばかりに、予定より早めにスタート)
途中、降っていた雨が止んだので車から出て撮影する事にした。

が、すぐに雨は降りだした(´;ェ;`)ウゥ・・・

強風のため、花火が流され 不思議画像が撮れる。

炎の線が三角。
炎の線が点線になる。

コレ↓なんかは個人的に好き。

絵に描いたら凄そうな画像が撮れる。


風雨が強く、花火が放射状にならない。
花火1000発分を休まずイッキ上げ、予定終了時間よりも早く終了。
花火が終了したお知らせ↓も花火 「オワリ」

↑最後のお知らせが有ったのにはちょっぴり驚いた。(去年もしてたのかしら。。)
気が利いていてなかなか良いと思いました^^*
結局、花火の途中から結構な風雨にさらされましたけどね(;´▽`A``
動画も撮影したのだけれど、レンズが濡れた影響で、今まで見た事のない不思議で幻想的な映像になりましたよ。


2017/8/10
残暑お見舞いと阿波踊り開幕しました。(鳴門) ぷち旅
こんにちは〜^0^
暦では立秋も過ぎ、秋なんだよねぇ。。
暑くてしょうがないよ〜
残暑お見舞い申し上げます(u_u*)
直撃コースだ><とビビらされていた台風5号は徳島の海岸線を、かするかかすらないか程度で進み、拍子抜けするほどアッサリと通過していくりちゃんも無事だったのですが、皆様の地域ではいかがでしたでしょうか?
台風は嫌だけど、涼しく過ごせて、暑さに悲鳴を上げかけていた身体が少しばかり生き返りました。
しかし、台風が抜けたら途端に猛烈な暑さが戻ってきましたので、この先 身体が持つかしら。。と、弱気になっています(x_x)
暑さでへばっているワタシとは対照的に、暑さを吹き飛ばせとばかりに徳島最大のイベントの時期がやって来ました。
全国的に有名な徳島市の阿波踊りは8月12日〜15日の4日間ですが、一足早く昨日から鳴門市で阿波踊りが開催されました。
鳴門市阿波おどり開催日時は
8月9日(水)・10日(木)・11日(金/祝)
各日19:00〜22:00
有料の演舞場は終盤近くになると、無料開放されます。
鳴門市のオリジナルウチワも、もらえちゃうよ^w^

ワタシにとっては、約一年ぶりに演舞場でみる阿波踊りです。
ステージ上の踊りは少し前に吉野川フェスティバルで見ちゃったんだけどね。

どうよ〜女踊りの艶っぽさ〜伝わるかな〜^w^
笠から垣間見える横顔が、なんかそそりますねぇ〜(o≧▽≦)oウヒヒ
(↑なぜそこでオヤジ化するんだーワタシ〜!)
女子による男踊りもカッコ良いんだよ〜

うちわをヒラヒラクルクル、上手いもんだゎ。

若手の後継者達も育って来ています。



小粋な三味線と笛の音、お腹に響く太鼓の音と共に、男衆の踊りもリズミカルで力強い。

わっ!! スゴイジャンプ力!

真剣な眼差しと こぼれる程の笑顔が眩しい。

『徳島の暑(熱)い夏』がやって来た( ^Θ^)ノノ
本命の徳島市阿波踊りは
開催期間:8月12日〜8月15日
時間:午後6時〜午後10時30分
会場:徳島駅周辺
もうすぐ始まりますヾ(*´∀`)ノ
是非、おいでませ〜!
気温と湿度が絶好調に高まります。
熱中症にはくれぐれもお気を付けてね。

