2018/9/30
お誕生日のお祝いとリメイク缶 -2- つぶやき
こんにちわ〜^0^
きょうも始めにショップlu-xよりお誕生日のお祝いでぇ〜す!












千葉県 O・M 様
お誕生日おめでとうございます!
新しい1年が益々のご活躍の年となりますように。
そして、お嬢様のご健康をお祈り致しております。
12月のX-Dayまであと2ヶ月少々、楽しみにいたしております。












大型の台風24号の到来で、朝から強い雨と風を受けた徳島です。
皆様の地域へも台風の影響はあると思います、どうぞ何事も起きませんように( ̄人 ̄*)
現在暴風域ではありますが、だいぶ遠のいた様子、吹き返しの風がスゴイです。
さて、前回に続き、我が家の多肉ちゃん&リメ缶をご紹介します^^

オレンジジュースの空き缶にカッターナイフでギュギュー!っと四角い穴を開けまして、表面を漆喰仕立て。 ホワイトのペンキとイラストを入れて、ワイヤーで取っ手を付けました。
表面には、 ”汚れ加工”を施してみました。
わざと汚すのって意外と難しいものです^^;
こらからのシーズン、紅葉する子、耐寒性のありそうな子を寄せ植えしてみましたよ^0^
自分でも思った以上の出来映えに思わずニンマリ( ̄∀ ̄*)w
――こういうのは得意かもしれない。
調子付いて、この手の缶ジュースやコーヒーを買ってきてしまった。
……が、第二弾があるのだろうか・・少し面倒くさくなってきた。


2018/9/28
お誕生日のお祝いとリメ缶 つぶやき
こんにちわ〜^0^
今日は始めにショップlu-xよりお誕生日のお祝いからで〜す(*⌒▽⌒*)












神奈川県 キノピ様
お誕生日おめでとうございます!
また新しい一年がキノピ様にとってかけがえのない一年となりますように(u_u*)












さて、急に秋めいて、朝夕は寒いぐらいです、急激な温度変化になかなか慣れない方もいらっしゃるかと思います(私もその一人^^;)が、こんな時って調子悪くなりやすいので、注意が必要ですね。
今日は、自作のリメイク缶と多肉ちゃんの寄せ植えをご紹介します^^*

多肉植物って種類が豊富で、お花のような形をしていたりして、可愛いの。
可憐なお花も咲くのよ(>ω<〃)〜

こんな可愛い子達にピッタリの鉢は無いかなぁ〜と探していたのですが、ピンと来なかったので、空き缶をリメイク^w^

缶の底穴を開けて、ペンキを塗ってイラストを入れただけですが、なかなか良い感じで仕上がりましたので、多肉ちゃんを寄せ植えしましたよ〜ヾ(*´∀`)ノ
多肉植物は秋〜冬に成長するタイプが多いので、今後の成長が楽しみです(=^エ^=)♪


2018/9/23
お誕生日のお祝いと秋の味覚? つぶやき
こんにちわ〜^0^
今日は、始めにショップlu-xよろお誕生日のお祝いでぇ〜す(=^エ^=)w












東京都 rosejam様
お誕生日おめでとうございますヽ(´ー`)ノ
rosejam様にとって素晴らしい事がたくさん起きる1年になりますように(u_u*)
健康にはくれぐれもお気をつけて下さいネ。












さて〜だいぶ秋っぽくなって来ましたね^^*
過ごしやすい日が続いて欲しいけれど、また台風?
やだやだ〜もう来なくていいぞぅ〜! シッ!シッ!
秋と言えば、読書の秋? 食欲の秋?(私は〜食欲だな……ぼそっ)
山を散策すると、秋の味覚があちらこちらでニョキニョキと。
私は見分けが出来ませんので、あえて山菜採りは致しませんが、ここのところ、毒キノコを誤食して〜病院搬送〜なんていうニュースをよく目に致します。
基準値越えのセシウム入りのキノコが道の駅に持ち込まれ自主回収中とかも。
今年は、ジメジメと夏が蒸し暑かったせいなのか、キノコ類が勢力旺盛だそうで、しかも、毒キノコも街中にもニョキニョキだそうです。
私も、土手下のグラウンドの芝生に 見つけたよ。↓↓

オオシロカラカサタケ

食べれば猛毒。 触るのは問題無い。
真っ白で綺麗ではありますが、いかにも毒キノコっぽいので判りやすい。
触って恐ろしいのは真っ赤な珊瑚の様なカエンダケ。 ←これは、まだ実物を見たことがありませんが。
で、赤松林で 見た目毒々しい 真っ赤なキノコちゃん


まるで、お菓子のようなかわいらしい形

周囲には、このキノコちゃんの成長後↓の姿をしたキノコの群生もあります。

わっ>< 茎(?)の模様が猛烈に毒々しい。
――こいつゎ、キケンだー!絶対毒キノコだろう!!!と思って調べましたら、食べてもオイシイ 「タマゴダケ」 との事。
いっぱい有るから、採って売っちゃう??(←自分でまず毒味しようとは全く思っていない……笑)
いゃいゃ、判らんよ……人によってはお腹を少々壊すらしい。
根元に白い卵の殻みたいなのが付いているのが特徴(付いてないのは毒キノコ!!)で、タマゴダケに間違いはなさそうだけれど、安心して食用にするなら、保健所や林業試験場等の機関で調べてもらうべきでしょう?
人の口に入るものならば、まず検査でしょう!!!
ちなみに、形がソックリで白い殻が付いているからと言って、色が黄色とかだと毒キノコだからねー!!!
採って帰っては来なかったですけれど、調べていくうちに、このタマゴダケ、食べられるのですが、数時間後には、ヘナヘナと元気が無くなるそうで、販売には向いてないそうです。
(だから、誰も採ってなかったんだな……納得)
で、タマゴダケの側に、こちら↓も群生していました。

イグチ科のキノコのようです、傘の裏側がスポンジみたいな網目が特徴。
――ただし、食べられるものと毒キノコとの見分けが難しそうです。
自信がある人もない人も、まず毒キノコでしょ?と疑ってかかるべきだと思います。
採ったキノコを他人にあげるのは良くないと思います。 全て自己責任でお願いします。
――どうか皆様、秋の味覚は、安全に食して下さいませネ(=ΦωΦ=)


2018/9/19
しらさぎ大橋の彼岸花 ぷち旅
こんにちわ〜^0^
日曜日(16日)に地元(徳島)の吉野川河口近くにある真っ白の 阿波しらさぎ大橋の彼岸花を見てきました。

後ろの白い橋が阿波しらさぎ大橋です。(しらさぎは徳島県の鳥)
ここは、彼岸花の群生が見られるちょっとしたスポットなの。


土手の遊歩道の左右に咲いています。

ほとんどが、まだ見頃を迎えてなかったのが残念だけど( ̄▽ ̄;)ゞぽりぽり

見頃は、やはりお彼岸あたりに合わせてくると思います^w^
――もうそろそろです。

夕日に染まりながら、少しだけ咲いているのも有りました。
タマスダレ(玉簾)も咲いていました。

彼岸花(ひがんばな)科のタマスダレ、
雨のあとで一斉に咲きはじめるところから 別名 「レインリリー」とも呼ばれます。

耐寒性なので、お家にも植えたいカワイイ植物ですね。


2018/9/16
透かし鬼灯のその後。 つぶやき
こんにちわ〜^0^
今日は、久々に晴れました! けれど、暑さも復活〜ε〜( ̄、 ̄;)
日中、外に出たら、汗がイッキに噴き出してきて、真夏に逆戻りしたみたいでした。
さて、以前にチラリご紹介した「透かし鬼灯」なんですが、あれから、1週間ぐらいしたら、真ん中の赤い実は腐り出しまして

取り出して、再度洗い直し、再乾燥させました。
で、どうするコレ?となりまして^^;
こうなりました↓

プリザーブドフラワー用の染料でカラフルに染めてみましたよ^w^
ホオズキのオリジナルカラーは、画像の中心と右上のオフホワイトです。
染め色は、スカイブルー・ワインレッド・ブラック・イエローグリーン・サーモンピンク・ブルー・パープル。
他にもピンクとグリーンもありますが、写真に加えるのを忘れました(爆)
クリスマスリースなどに花材パーツとして使えそうな気がします。
今、流行のハーバリウムとか……アリかもしれないな〜。
……なんて思いますが、今度はハーバリウムオイルに浸けて色落ちが無いか試します。
いちお〜色落ちしないように処理はしているのですが……ちゃんと試してみない事にはなんとも。
――なんだか、実験みたいな事ばかりですね^^;


2018/9/9
お誕生日と寄せ植え多肉。 つぶやき
こんにちわ〜^0^
今日は、はじめにショップlu-xよりお誕生日のお知らせでぇ〜すヾ(*´∀`)ノ












神奈川県の U・M 様
お誕生日おめでとうございます!!
また一年素敵な事がたくさんある年になりますように!
お身体を大切にお元気でお過ごし下さいね(*⌒▽⌒*)












大型の台風21号による豪雨被害に続き、北海道胆振東部地震、立て続く災害は、他人事とは思えず心が痛みます。
犠牲者の数が日増しに増えていて、もう増えないで欲しいけれど、土砂や瓦礫に埋もれてしまった人を早く出してあげて欲しい。
日本は災害が多い所だからある程度はわかっているつもりでも、今回続いた災害は盲点も多かったと思います。
被害に遭われた方々、今も被害が続いているかたには一日も早く当たり前の日常が戻って来る事を祈るほか有りません。
――暑さもだいぶ緩んできましたが、皆様体調を崩されませんようお気をつけ下さいね。
===============
小さなカット苗から根付いて、そろそろ涼しくなってきたし、頃合いかな〜?と思いまして、多肉植物の寄せ植えに挑戦してみました。
……今年の夏は暑さが厳しくて、夏越しするのは大変でした。
いくつかは、☆になってしまったものもあります、植物に関しては、初心者同然の私ですから、覚悟はしていましたが、……難しいものですね。
先日、100均で買ったジョーロ型のブリキの缶の底に穴をあけて、無事に夏越しが成功した子達を植えてみました。
初めての寄せ植え、なかなか難しくスッタモンダしましたが、楽しかったです。

――もっとモリモリになることを期待して・・(〃∇〃)
他にもいくつか作れたので、またご覧頂きたいな〜と思います。
(……下手くそで恥ずかしいのだけれど^^;)


2018/9/5
台風21号の去った後は。 つぶやき
こんにちわ〜^0^
各地で大きな被害をもたらした、昨日の台風21号は前回の20号とほぼ同じ進路で、我が徳島の南部に上陸し直撃コースと相成りました。
――皆様のお宅は被害無かったでしょうか?
今回のはかなり大型でした、雨も風もムチャクチャ強くて、こりゃぁ〜マジで被害出るかも……と不安でした。
それでも、朝の出勤時はまだ上陸してない時間でしたので、強風ではありましたが、勤め先に出勤する事も出来ました。
台風が上陸して通り過ぎるまで、職場に居たので、不安は有りましたが、あまり怖さは感じずに過ごせましたし、前回の20号に続き、台風の目の中を過ごす事が出来ました。
台風の目の中は、静かで、それまでの猛烈な雨風が嘘のようにピタ〜っと止まります。
――不思議な現象ですね。
ちょうど、お昼休みの最中でしたが、コップの水をお箸で逆時計回りで、ぐるぐると手早くかき混ぜると、真ん中に穴が空きます。
実際に↑の実験(笑)をしながら、今、まさに、この穴に居るんだな。
なんて、変にナットクしながら、過ごしました。
それに、こちらは、中心部から若干西側だったからでしょうか、東側よりもずっと被害が少なくて済みました。
心配した我が家のシンボルツリーのいくりちゃんも、今回も無事でした^w^
時間的に、上陸前に出勤して、お仕事している間に過ぎ去ったという感じでしたが、満潮時と重なり水が出た所も有りました、知り合いの中には、看板が飛ばされて飛んで来たとか屋根が飛んだとか、トラックが横転したとか、いろいろ起きていたようです。
関空とか大変な事になってますね、どうなるんでしょうか。
台風が過ぎ、昨日の吉野川は茶色く濁り かなり増水していましたが、夜空を見上げると、お星様がキラッキラ



増水した吉野川と星空
明るい所は橋です。
頑張って写真撮ってみましたが、星空 見えるかな?
ご心配のメールを下さった方々有り難うございました。
こちらは、無傷です、被害が大きかった所の方には、申し訳ない気持ちです。
――1日も早い復旧を願っております。


2018/9/1
透かし鬼灯が完成しましたヾ(*´∀`)ノ つぶやき
こんにちわ〜^0^
また大型の台風が向かって来ています。
……いや〜な感じの進路予測ですね。
――進行方向にお住まいの方はご用心なさってくださいね。
こちらは、ポツポツと秋雨前線の影響でしょうか、晴れているのか曇っているのか、雨なのか……時間毎にお天気が変わります。
================
――ついに出来ました!
前回、ご覧頂いた 鬼灯(ほおずき)の実は、こうなりました↓↓

透かし鬼灯です。
実を1週間〜10日程、水に浸けておくと↓↓

(お水は毎日替えないと臭くなります><)
表皮のオレンジ色がふやけて剥がれてきます。
手や筆などを使って、丁寧に流水でふやけた皮を取り去りますと、網目だけが残って、中の赤い実もぷくぷくの状態のままで残ります。
日にちはかかるけど、簡単でしょ☆〜(ゝ。∂)
ちょっとオモシロイナ〜と思ったので、挑戦してみました。
ホオズキを下さった上司に少しお裾分けしましたら、衝撃的だったみたいで、驚いたり感心しきりのオーバーリアクションで喜んでくれました( ̄∀ ̄*)w
さて、コレをどうするか……です。
(ただ飾っておくのでも良いんですがね。)
数が多くて(;´▽`A``
……さすがにアクセサリーにするのにはデカすぎる(;´▽`A``

