2020/10/29
お誕生日のお祝いと亀甲竜 多肉植物とガーデニング
こんにちわ〜^0^
ショップlu-xよりお誕生日のお祝いでぇす٩(*´꒳`*)۶°˖✧












福岡県 O・F 様
お誕生日おめでとうございますヾ(*´∀`)ノ
新しい一年がO様にとって素晴らしい1年となりますように。












今日は、可愛いハート型の葉っぱを持つちょっと変わった植物をご紹介します。
コーデックス(塊根植物)と呼ばれるもので、平たく言うと球根の植物。
その球根が一風変わった形に成長するものなのですが、立派なものはかなりお高い

なので、小さいものからお試しで育ててみてます。
亀甲竜(きっこうりゅう)

1cm程の小さな球根で……小さすぎて見えないよね? (:^ー^A
夏は休眠(葉を全部枯らせる)して、冬に成長するタイプです。
最初、ウチに来た時に付いてた葉っぱが下のほうで枯れてるのがまだくっついたままですが、ひょろり〜と上に伸びたツルの先に1枚ハート型の葉っぱが出てきました。
ツルが巻き付くかな〜?と急遽ワイヤーをくねくねして取り付けてみました^^;
どう成長するのか楽しみにしているひとつです(◦ºั╰╯ºั◦)♬*


2020/10/7
お誕生日のお祝いとウツボカズラ 多肉植物とガーデニング
こんにちわ〜^0^
台風が向かってきているようですけど、反れてくれる事を祈ってまぁ〜す!
さて、始めにショップlu-xよりお誕生日のお祝いで〜す!
今日はお二方。












かるめやき様 ・ まっち様
お誕生日おめでとうございますヾ(*´∀`)ノ
しばらくご無沙汰していますが、お元気でいらっしゃいますでしょうか?
新しい1年が皆様とご家族様にとってかけがえのない1年となりますように。
コロナとインフルエンザの感染にはくれぐれもお気を付けてお元気でお過ごし下さいね。












昨日は父の1周忌でした、早いものですね。
初盆と同様、コロナ感染リスクを避けるため親族やお坊さんを呼ぶのを控え、私ひとりで法事を行いました。
お経を読むのは得意じゃないけど、(覚えていないけど)教本を見ながらですが、だいぶサマになったような気がします(←自己の大甘評価)
独り法事……親族との関係が疎遠になってしまうけれど――。
皆……いいお歳ですから無理に呼んで万が一法事でクラスターが起こったりしたら危ないと思うので、今後の法事もこんな感じで良いような気がしています。
…………責任も取れませんし。
=======================
趣味で植物をいろいろ育てていますが、コレだけは手を出すまい。
と思っていた――食虫植物。
熱帯の植物なイメージがあり、禁断の植物だと気になる気持ちをずっと抑え込んでいました^^;
でも、好奇心が止められず密かに調べているうちに、温度と湿度を気を付ければもしかしたら何とかなるような気持ちになり、比較的育て易そうな種類を入手してしまいましたよ^^;
ネペンテス レディラック

ウツボカズラと呼ばれる植物で、たくさんのピッチャー(捕虫袋)が垂れ下がります。
このレディラックという種類はピッチャー全体が赤く色付くタイプらしいです。(今、半分ぐらい赤いですね)
面白いのは、丸っこくて長い葉っぱの先からツルを伸ばしてその先にピッチャーが生まれるの。
不思議でしょぅ〜?

ピッチャーは、まるで便器のようなフタが付いていてピッチャーの中には怪しい水が入ってます。
この水は、便器のフタが閉じている若いうちは飲めるんだそうですょ(((;꒪ꈊ꒪;))):
――皆さん!
ジャングルで彷徨った時はウツボカズラの捕虫袋を探して水分補給してくださいね!!(o≧▽≦)o
食虫植物と言うのだから虫餌を与えないとイケナイか?
と言うと、虫は特に必要無いようです。
根っこもあるので、普通の植物と同じように光合成したり根から水を吸い上げるので、虫を補給する必要は無いらしいです。
ただ、虫が居て誘い込んだら最後、離しはしないゎよ(๑´ლ`๑)フフフ♡
ピッチャーの中に誘い込まれた虫がいないかとチェックしてみているのですが……。
今のところ――。
…………ぜんぜん入っていないようです^^;


2020/10/4
お誕生日のお祝いとアロマティカス 多肉植物とガーデニング
こんにちわ〜^0^
今日はショップlu-xよりお誕生日のお祝いでーす\(^o^)/












兵庫県 N・I 様
お誕生日おめでとうございますヾ(*´∀`)ノ
I様の新しい1年が健康で楽しく過ごせる1年になりますように(u_u*)












今日は雨予報でしたが、殆ど曇っていて、庭パトと落ち葉の掃き掃除が楽に出来ました。
春に3本の挿し穂を入手して発根させて植えたハーブの仲間のアロマティカスが夏を経て良い感じに脇芽が増えてきていたので、ご紹介しますね^^*
アロマティカス

香りが良く料理やハーブティーなどでも使われるアロマティカスは多肉植物ですが、ハーブとしての性質も持っています。
花言葉は「友情」・「鎮静」
火傷などの治療に使われていた由来があるそうです。
私は、料理とかお茶とかまだ使った事がありません^^;
それに、まだ花も見たことがないですがもうちょっとワサワサさせたらきっと見られるハズだと期待しています(=^エ^=)w
香りはミントに似ているかな。
育て易いし、見た目が可愛らしいので、オススメの多肉植物のひとつです☆〜(ゝ。∂)


2020/10/3
中秋の名月 つぶやき
こんにちわ〜^0^
10月に入り昼間はまだ暖かいのだけれど、夜は寒くなりましたね。
風邪を引きそうになります、気を付けないと!!ですね。
10月1日は中秋の名月でしたが、皆さんはお月見されましたか?
綺麗なお月さんを見られた所、残念ながら雨に降られた所も有ったようでした。
こちら徳島は、昼間は雲ひとつ無い晴天でしたので、期待していましたが日没後から雲が張り出し、お月さんが雲に覆われて全く顔を出してくれません。
今年は、ちょっと気合い入れてススキとお月さんの写真を撮るぞ!
と先週からススキの生えていそうな所をあちこちあたっていたのだけれど……。
――ススキの穂が開いているどころか穂すら全く上がっていない〜〜><
暖かい地方ゆえか、思い浮かべてみるとススキの穂が開いて風情ある光景って……真冬の寒空の下だった。 ドテッ! ミ(ノ;_ _)ノ =3
山の上の方にはちょこっと穂が出ているのも有ったケド、お月さんとコラボさせる時間(夜)を考えると、真っ暗の中の山中はちょっと怖いので却下。
……で、ススキに変わる代用品を求めて、また放浪。
代用品候補に浮かんだ2つを求めて、あちこちあたっていました。
中秋の名月の当日、見付けておいた代用品候補のある場所でお月さんの出待ちでしたが、先に書いたように雲に覆われ全く顔を出してくれないお月さん(T▽T)
……こりゃダメだ〜ヾ ̄△ ̄)
…………待つ事3時間。
23時を過ぎた頃、やっと雲が消えお出まししたお月さん。

ススキの代用に採用したのは「パンパスグラス」というジャンボススキ。
そして、もうひとつは、イメージしてたススキから離れて、秋と言えば秋桜(コスモス)かな〜と。

お月さんを見上げるコスモス。

――お月見逃した方は、ごゆっくり見てってね(=^エ^=)w

