2020/11/3
お誕生日のお祝いとフジバカマ お知らせ
こんにちわ〜^0^
今日は始めにショップlu-xよりお誕生日のお祝いからです!












ぽんぴ☆まま様
お誕生日おめでとうございます( *´꒳`*)੭⁾⁾
寒くなって来ましたがお変わりありませんか?
インフルエンザやコロナは寒くなってきたら増えるので、どうかお気を付けてお元気でお過ごし下さいね。
――新しい1年を楽しく過ごせますように꒰* ॢꈍ◡ꈍ ॢ꒱.*˚‧♡
<<追記>>
ぽんぴ☆まま様 裏コメントを有り難うございます( *´꒳`*)੭⁾⁾
お返事メールをお送りしましたが、戻ってきてしまいました(:^ー^A
メールアドレスが変わったのかな? 良かったら新しいアドレスをお知らせくださいね!












気温が日毎に冷たく感じるようになってきました。
これから、少し上がったりグッと下がったりを繰り返しながら、本格的な冬となってゆくのでしょう。
木々の葉が寒さにあたり赤く色付き、徐々に色を濃く染めてゆく秋。
短く感じる季節ですが、自然からのちょっとしたご褒美、楽しみたいですね。
今日取り上げるのは、「秋の七草」のひとつ、フジバカマの花です。

「春の七草」は知っているけど、「秋の七草」なんて有ったんだ〜って思われる方もいらっしゃるかもしれませんね。
「春の七草」といえば1月7日に七草粥を食して1年の無病息災などを祈り、そして正月料理で疲れた胃を休めるものとして、よくご存じの方も多いでしょう。
スーパーでも七草粥の材料としてパックに入って並んでいるから、秋の七草も食べられるものなの?
って思いがちですけれど……。
秋の七草は、食べられる春の七草と違い、残念ながら食べる事は出来ません。
「秋の七草」は、鑑賞する・薬効がある植物が連なります。
万葉集では、萩の花、尾花、葛(くず)の花、撫子(なでしこ)の花、女郎花(おみなえし)、また藤袴(ふじばかま)、朝貌(あさがお)の花である」と書かれています。
「朝貌(あさがお)」については夏のイメージが濃いからか、現代では桔梗(ききょう)が定説になっているようです。
「尾花(おばな)」においては、「ススキ」の事だそうです。
確かに、シッポ(尾)のような感じですものね。
……と、話が脱線しちゃいましたが、フジバカマの花はこちらです。

フジバカマは淡い藤色をしているものと、白花も存在しますが、私はまだ白花を見た事はありません。
フジバカマ自体が観賞用という印象があり、現在は、自生している地域もいくつか有るには有るのですが年々減少しているそうで、自生種は稀少種となりつつあるようです。
フジバカマの花の蜜を主食にしているアサギマダラ※に出会えるかと今回は期待したのですけれど、残念ながら来ていませんでした^^;

フジバカマの白花については、同種属のヒヨドリ草※とよく似ています。
※ヒヨドリ草は、以前このブログでもご紹介しました。
※アサギマダラは、南西諸島〜台湾→日本への渡りをする蝶として知られている「渡り蝶」で有名なアサギマダラと一緒に撮影しました。
ヒヨドリソウとアサギマダラ




過去の画像を振り返って見ると、あれ以降、ヒヨドリ草にアサギマダラが来ている所を見ていません。
たまたま偶然の出会いだったのだろうな〜って思います。
数日間いてくれたので、また立ち寄ってくれてるのかな〜なんて思っていたのですが^^;
……生き物なのでこちらの都合良くは行かないですね。
いつか再会出来る日が来ると良いな〜꒰* ॢꈍ◡ꈍ ॢ꒱.*˚‧♡


2020/11/2
第35回 古切手でボランティア集荷月間です! 古切手でボランティア
こんにちわ〜^0^
11月に入ったので、恒例のお知らせで〜す!












――第35回 古切手でボランティアの集荷月間☆受付開始で〜す!
古切手でボランティアは、動物・地球・子供達のために古切手を集めるボランティアです。
年に2度の集荷をさせていただき、当方でおまとめして寄附させていただいております。
ご協力者の皆様、興味をお持ちの方、是非、ご参加宜しくお願い致します。
ひとりひとりは小さな力、でもみんなで力を合わせれば必ず大きな力になると信じて続けておりますので、どうぞ宜しくお願いします。
集荷締め切りは、11月30日(月)です。
(遅れそうでしたら、ご連絡ください。お待ち致します^^)
このボランティアで集めているもの。







使用済みの切手の周囲5mm外側を四角く切ったものを集めています。
ハガキや封筒から剥がす必要はありません!
枚数が少なくてもぜ〜んぜん大丈夫!!善意のこもった一枚一枚が世の中の不幸なワンニャンを救います。
お預かりした古切手を当方でおまとめしてボランティア本部へお送りしています。
本来は最低でもA4サイズの封筒いっぱいにならないと本部での受付を行っていないのですが、なかなか個人で集めるのは難しい量ですよね。
そこで、当方で皆さんの善意をおまとめさせていただいて本部へお送りしております。
(あくまでワタシの個人プレイなので、この活動は本部の命令でも指令でも差しがねでもありませんので、誤解無きようお願いします)
半年に1度の集荷ですが、ご参加は自由です。
古切手等の送付先についてなど、ご不明な点はlu-x★infoseek.jpまでメールでお問い合わせください。(★→@に変えてね)
――皆様の温かいお気持ちをお待ちしております!
既にお送り頂いている方々、いつも有り難うございます。
一人でも多くの方のお力添えをお待ちしております。
これまでの活動情報は、こちらから
みんなのちょっとずつで救える命があります。
地味な活動ですが、一人でも多くの方に知ってもらいたいです。

一緒に始めてみませんか?
これからも続けて行けるようガンバリマスので、ご協力の程よろしく願い致しますーm(_ _)m

