2012/10/17
生還!第28回北総ウォーク 気ままな旅日記
秋はどうも桃井をおかしなモードにさせるようで…
ナニをどーしたのか、長距離ウォーキングに行ってまいりました!
たまたま電車内の吊り広告で知ったイベント、
「第28回北総ウォーク」
〜松虫姫伝説の里からコスモスの丘へ〜。。。
10月13日(土)は秋晴れのいい天気で、
まさにウォーキング日和でした♪
今回のコースは、全長約13kmの道のり。
印旛日本医大駅(スタート) → 松虫寺 → 松虫姫公園 →
日本医科大学千葉北総病院 → 栄福寺 → 牧の原公園 →
印西牧の原駅(ゴール)

スタートは印旛日本医大駅。10:30〜
最後の最後、受付時間締め切りギリギリで出発!

後で聞いたところによると、当日は相当な賑わいだったそうですが
私が出発したころは人影もまばら。。。
の〜んびりたらたら歩こうと思ってたワタシでしたが、
ほかの参加者さんの速いこと〜!
…ついていけない〜。。。
でもま、マイペースに歩くことに。
15:00までにゴールすりゃいいんでしょ。
フンっ、まだまだ4時間半近くあるもんね〜だ。

山道の途中で遭遇した野良ちゃん。
松虫寺のすぐ隣にあったカフェ。
なんだかトトロの世界みたい。。。

第1ポイント、松虫寺に到着!

境内にいた野良ちゃん。
すごく人なつっこくて可愛ぃ〜♪
よーく見ると、耳やら手足に境内のペンキが着いてる〜ww

彼岸花の咲く山の畑道を通り…

山を下って登って、ぐるーっとまわって大通りへでて…
もう息も絶え絶え。。。

「この先、約6kmはコンビニや自販機ありません」
の看板あり… ダイジョウブだろーか。。。
一応、地図らしきものは渡されるんだけれど
要所要所に係員のおじさんや警備員さんが待ってました。
あまりにも他の参加者さんの姿がないので
不安だったりする…
それにワタシの恰好と言ったら、
まるで近所に買い物に行くよーなカジュアルさ。
果たして参加者さんだってわかってくれるかな〜
座ってゆっくりお弁当…なーんて余裕もなく
コンビニでおにぎりを買って、まるで裸の大将みたいに
畑道をかじりながら歩く。
途中あった看板、「発砲禁止」。
…って発砲する人がいるんかいっ!
ヘビが突然出てきて悲鳴をあげたり、
虫にほっぺたを喰われたりしながら、
今度は深〜い山林の中へ…
なんだかすごく落ち着くなぁー。
木漏れ日が眩しい。

山道を登ったら、栄福寺に到着。
昼過ぎくらいだったかな〜。

ここでお昼を食べながら休憩する人たちと遭遇!
やっと追い付いた〜! ちょっと安心。

「びんずる大師」。
悪いところをナデナデすると治るんだそーで…
どこを触ったかはナイショww …いや〜ん♡
ここで、ワタシもちょっと休憩。
今回のウォーキングのもうひとつの目的、
「歩きながら新曲を覚える」を実行すべく
境内で慌てて歌詞カードを作成。
…そんなこんなでロスタイム30分。
気がついたら、またひとり取り残されてた〜
そしてまた森の奥深くへ。。。

「タケノコから竹が生えてる〜」の図。

後にも先にも人影がないので、遠慮なく歌えますww
こりゃいいわ〜♪
山道を抜けたら、田んぼに出ました。

かかしのおばちゃん、ご苦労さま。

この先からは、大通りに沿って歩く。
大きな栗〜!

…正直、このあたりまで来たときには
足の感覚がおかしくなっていて、だんだん笑えなくなってきてる…
余裕〜!と思っていたタイムリミットに間に合うか不安になってきた。

貯水池。
印西牧の原の住宅街を抜けて、かなりゴールに近づいてるものの
ちょっと焦ってきたよ〜
えーん!もう間に合わない〜!

コスモスの丘を抜け(もうすでにこの頃は余裕がなくて写真がない)、
なんとかゴールの印西牧の原駅に到着!
やった〜!

結局タイムリミットの15:00には間に合わず、
ゴールしたのは、15:20頃。
でもワタシのあとに3組くらいゴールしてたよ。
チーバくんはもとより、きっとみんな撤収しちゃって、
誰もいないかも…って思ってたけど、
なんとかギリギリで完歩証をもらいました!

何時間歩いたかなー。。。 え”? 約5時間近く???
そして、その日の夜はドクトーレのBGM演奏…
歩きかたがメッチャ不審者っぽいww
翌日、いいえ それから数日…
使いモノにならなかったワタシでありました。。。
…しっかしまだ懲りてないらしい。
さてと、次はどこを歩こうかな〜♪
ナニをどーしたのか、長距離ウォーキングに行ってまいりました!
たまたま電車内の吊り広告で知ったイベント、
「第28回北総ウォーク」
〜松虫姫伝説の里からコスモスの丘へ〜。。。
10月13日(土)は秋晴れのいい天気で、
まさにウォーキング日和でした♪
今回のコースは、全長約13kmの道のり。
印旛日本医大駅(スタート) → 松虫寺 → 松虫姫公園 →
日本医科大学千葉北総病院 → 栄福寺 → 牧の原公園 →
印西牧の原駅(ゴール)

スタートは印旛日本医大駅。10:30〜
最後の最後、受付時間締め切りギリギリで出発!

後で聞いたところによると、当日は相当な賑わいだったそうですが
私が出発したころは人影もまばら。。。
の〜んびりたらたら歩こうと思ってたワタシでしたが、
ほかの参加者さんの速いこと〜!
…ついていけない〜。。。
でもま、マイペースに歩くことに。
15:00までにゴールすりゃいいんでしょ。
フンっ、まだまだ4時間半近くあるもんね〜だ。

山道の途中で遭遇した野良ちゃん。
松虫寺のすぐ隣にあったカフェ。
なんだかトトロの世界みたい。。。

第1ポイント、松虫寺に到着!

境内にいた野良ちゃん。
すごく人なつっこくて可愛ぃ〜♪
よーく見ると、耳やら手足に境内のペンキが着いてる〜ww

彼岸花の咲く山の畑道を通り…

山を下って登って、ぐるーっとまわって大通りへでて…
もう息も絶え絶え。。。

「この先、約6kmはコンビニや自販機ありません」
の看板あり… ダイジョウブだろーか。。。
一応、地図らしきものは渡されるんだけれど
要所要所に係員のおじさんや警備員さんが待ってました。
あまりにも他の参加者さんの姿がないので
不安だったりする…
それにワタシの恰好と言ったら、
まるで近所に買い物に行くよーなカジュアルさ。
果たして参加者さんだってわかってくれるかな〜
座ってゆっくりお弁当…なーんて余裕もなく
コンビニでおにぎりを買って、まるで裸の大将みたいに
畑道をかじりながら歩く。
途中あった看板、「発砲禁止」。
…って発砲する人がいるんかいっ!
ヘビが突然出てきて悲鳴をあげたり、
虫にほっぺたを喰われたりしながら、
今度は深〜い山林の中へ…
なんだかすごく落ち着くなぁー。
木漏れ日が眩しい。

山道を登ったら、栄福寺に到着。
昼過ぎくらいだったかな〜。

ここでお昼を食べながら休憩する人たちと遭遇!
やっと追い付いた〜! ちょっと安心。

「びんずる大師」。
悪いところをナデナデすると治るんだそーで…
どこを触ったかはナイショww …いや〜ん♡
ここで、ワタシもちょっと休憩。
今回のウォーキングのもうひとつの目的、
「歩きながら新曲を覚える」を実行すべく
境内で慌てて歌詞カードを作成。
…そんなこんなでロスタイム30分。
気がついたら、またひとり取り残されてた〜
そしてまた森の奥深くへ。。。

「タケノコから竹が生えてる〜」の図。

後にも先にも人影がないので、遠慮なく歌えますww
こりゃいいわ〜♪
山道を抜けたら、田んぼに出ました。

かかしのおばちゃん、ご苦労さま。

この先からは、大通りに沿って歩く。
大きな栗〜!

…正直、このあたりまで来たときには
足の感覚がおかしくなっていて、だんだん笑えなくなってきてる…
余裕〜!と思っていたタイムリミットに間に合うか不安になってきた。

貯水池。
印西牧の原の住宅街を抜けて、かなりゴールに近づいてるものの
ちょっと焦ってきたよ〜
えーん!もう間に合わない〜!

コスモスの丘を抜け(もうすでにこの頃は余裕がなくて写真がない)、
なんとかゴールの印西牧の原駅に到着!
やった〜!

結局タイムリミットの15:00には間に合わず、
ゴールしたのは、15:20頃。
でもワタシのあとに3組くらいゴールしてたよ。
チーバくんはもとより、きっとみんな撤収しちゃって、
誰もいないかも…って思ってたけど、
なんとかギリギリで完歩証をもらいました!

何時間歩いたかなー。。。 え”? 約5時間近く???
そして、その日の夜はドクトーレのBGM演奏…
歩きかたがメッチャ不審者っぽいww
翌日、いいえ それから数日…
使いモノにならなかったワタシでありました。。。
…しっかしまだ懲りてないらしい。
さてと、次はどこを歩こうかな〜♪
2012/10/14
御一行様、大移動〜 気ままな旅日記
ずいぶん前のハナシですが…
今回は「行楽の秋」ネタを。
妹弟の子連れファミリー、総勢8名で
ドライブに行ってきました〜

ハイ、目的地はココ。。。ww

海のド真ん中〜!
「海ほたる」
初めて行ったけど、風が気持ち良くってキレイですね。
連休だったせいか、観光バスやら家族連れやらで大混雑!
海〜っ!って叫びたくなるくらい広いww

ロマンチックなサンセット。。。

…のはずなんだけど、子供らが大はしゃぎで走りまわるのを
必死に追いかけるワタシ〜
幼稚園児って、なんでこんなに元気なのよ〜
こうなったら食べモノで釣る!ww

サザエさん焼。 なんだかビミョーに地味…

やっと落ち着いてくれたんで、夕陽の富士山を眺める。
束の間の休息… ったく、コドモってーのは。。。
でも大騒ぎの大移動は、なんだかんだ面白かった〜
しばらく休憩したら、そろそろ帰りますかね。。。


…今度来る時は、もうちょっとロマンチックなのがいいんだけどww
今回は「行楽の秋」ネタを。
妹弟の子連れファミリー、総勢8名で
ドライブに行ってきました〜


ハイ、目的地はココ。。。ww

海のド真ん中〜!
「海ほたる」
初めて行ったけど、風が気持ち良くってキレイですね。
連休だったせいか、観光バスやら家族連れやらで大混雑!
海〜っ!って叫びたくなるくらい広いww

ロマンチックなサンセット。。。

…のはずなんだけど、子供らが大はしゃぎで走りまわるのを
必死に追いかけるワタシ〜

幼稚園児って、なんでこんなに元気なのよ〜

こうなったら食べモノで釣る!ww

サザエさん焼。 なんだかビミョーに地味…

やっと落ち着いてくれたんで、夕陽の富士山を眺める。
束の間の休息… ったく、コドモってーのは。。。

でも大騒ぎの大移動は、なんだかんだ面白かった〜
しばらく休憩したら、そろそろ帰りますかね。。。


…今度来る時は、もうちょっとロマンチックなのがいいんだけどww
2010/10/17
ピンクの絨毯 気ままな旅日記
秋晴れのいい天気。。。
ちょっと足を伸ばしてコスモス畑に行ってきました〜


見渡す限りのピンクの絨毯…

…自分撮りって結構ムズカシイ
指が写っちゃってるし〜(笑)

コスモスに埋もれる、愛車の DXくまた号
やっぱりこの季節が一番好きですね〜
ちょっと足を伸ばしてコスモス畑に行ってきました〜



見渡す限りのピンクの絨毯…


…自分撮りって結構ムズカシイ

指が写っちゃってるし〜(笑)

コスモスに埋もれる、愛車の DXくまた号
やっぱりこの季節が一番好きですね〜

2010/10/13
ちょっぴり恥ずかしいタイみやげ 気ままな旅日記
消息不明のあいだ、2週間ほどタイに行ってました。
そこで見つけたタイっ子必須アイテムがこれ!

タイ語だらけの怪しげなこの物体、何だかわかりますか〜?
かろうじて読めるのは“インヘラー"の文字。
…コレ、実はメンソールを吸うヤツです。
キャップを外して、鼻の穴にブスッと差し込んで吸い込むんですが
これがまぁ〜なんて爽快だこと!

ある意味 衝撃映像なので、使用中の画像はお見せできませんが…
現地では男女問わずいたるところでス〜ハ〜やってるのを目撃しました。
どうやら気付け薬のかわりに、はたまた虫除けか…?
なーんて仕草をする人もいましたね。
さっそく自分用も含めて、お土産用に何個か購入したのですが…
しかしながら、これがまったくの不評でして…
使用法を説明し終える前にみなさん丁重に受け取りを辞退されるという
なんとも不憫なタイみやげ…

たいてい持ち歩いてるので、どなたか勇気あるかた もらってください(笑)
そこで見つけたタイっ子必須アイテムがこれ!

タイ語だらけの怪しげなこの物体、何だかわかりますか〜?
かろうじて読めるのは“インヘラー"の文字。
…コレ、実はメンソールを吸うヤツです。
キャップを外して、鼻の穴にブスッと差し込んで吸い込むんですが
これがまぁ〜なんて爽快だこと!


ある意味 衝撃映像なので、使用中の画像はお見せできませんが…
現地では男女問わずいたるところでス〜ハ〜やってるのを目撃しました。
どうやら気付け薬のかわりに、はたまた虫除けか…?
なーんて仕草をする人もいましたね。
さっそく自分用も含めて、お土産用に何個か購入したのですが…
しかしながら、これがまったくの不評でして…
使用法を説明し終える前にみなさん丁重に受け取りを辞退されるという
なんとも不憫なタイみやげ…


たいてい持ち歩いてるので、どなたか勇気あるかた もらってください(笑)
2009/12/14
鎌倉散歩(2) 気ままな旅日記
猫ちゃんたちと遊んだあとは、鎌倉の名所である建長寺へ。。。

いやはや…いかにも日本の晩秋といったところ。
中庭の日本庭園もとても綺麗でしたよ。


瑠璃色の美しい鳥を発見! …これ、なんていう鳥だろう?

どなたかご存じのかた、いますか?
不思議なことにお寺の門の中と外では、気温が違うというか…
なんだかひんやりしていて、空気が澄んでいるのを感じました。
気のせいかと思ってましたが、門をくぐって外に出たとたんに
一緒に行った全員が口をそろえて同じ感想を述べてましたから。。。
やはりこういう歴史あるお寺って、とても心が落ち着きますよね。
もう紅葉も終わりかぁー。。。

きっと雪化粧した建長寺も綺麗なんでしょうね。

いやはや…いかにも日本の晩秋といったところ。
中庭の日本庭園もとても綺麗でしたよ。


瑠璃色の美しい鳥を発見! …これ、なんていう鳥だろう?

どなたかご存じのかた、いますか?
不思議なことにお寺の門の中と外では、気温が違うというか…
なんだかひんやりしていて、空気が澄んでいるのを感じました。
気のせいかと思ってましたが、門をくぐって外に出たとたんに
一緒に行った全員が口をそろえて同じ感想を述べてましたから。。。
やはりこういう歴史あるお寺って、とても心が落ち着きますよね。
もう紅葉も終わりかぁー。。。


きっと雪化粧した建長寺も綺麗なんでしょうね。
2009/12/13
鎌倉散歩(1) 気ままな旅日記
横浜中華街に行く前に、鎌倉方面まで足をのばしました。
銭洗い弁天そばにある、お寺だか史跡だかには
たくさんの野良猫ちゃんたちが朝ごはんの真っ最中。。。

その中でも一番人懐っこかった黒猫ちゃん。
なにやら芸をするんだとか… 可愛ぃ〜

テニスボール転がし。必死です!

決していじめてるワケじゃありません
竹ぼうきで背中を掃かれるのが好きなんですって。。。
雲がかかってましたが、富士山も見えました。
こんな寒い中、十月桜も綺麗に咲いていましたよ〜
銭洗い弁天そばにある、お寺だか史跡だかには
たくさんの野良猫ちゃんたちが朝ごはんの真っ最中。。。

その中でも一番人懐っこかった黒猫ちゃん。
なにやら芸をするんだとか… 可愛ぃ〜


テニスボール転がし。必死です!

決していじめてるワケじゃありません

竹ぼうきで背中を掃かれるのが好きなんですって。。。
雲がかかってましたが、富士山も見えました。
こんな寒い中、十月桜も綺麗に咲いていましたよ〜


2009/9/29
コスモスのじゅうたん 気ままな旅日記
ドライブ途中で、コスモス畑を発見!
印旛沼自然公園、甚平衛渡しのそばです。

見渡す限りコスモスの絨毯に思わず歓声〜
夕暮れ時…どことなく懐かしい気分になる風景。

これからあちこちでコスモスを見かける時期になるんですね。
なんだかワクワクします
印旛沼自然公園、甚平衛渡しのそばです。


見渡す限りコスモスの絨毯に思わず歓声〜


夕暮れ時…どことなく懐かしい気分になる風景。

これからあちこちでコスモスを見かける時期になるんですね。
なんだかワクワクします


2009/9/23
さんま、大漁〜! 気ままな旅日記
またまた銚子へドライブ〜

港に大きな船が停泊していて、そこにたくさん海鳥の群れが。
何かと思って近づいてみたら…

たくさんの秋刀魚がトラックに積まれていました。

ピチピチ! 大漁だぁ〜
今年はまだサンマを食べてません。
ここで水揚げされたサンマが食卓に上るのかな〜。
塩焼きして大根おろしで…サイコーですね


港に大きな船が停泊していて、そこにたくさん海鳥の群れが。
何かと思って近づいてみたら…


たくさんの秋刀魚がトラックに積まれていました。

ピチピチ! 大漁だぁ〜

今年はまだサンマを食べてません。
ここで水揚げされたサンマが食卓に上るのかな〜。
塩焼きして大根おろしで…サイコーですね

2009/9/9
夏から秋へ… 気ままな旅日記
休日、筑波山へドライブに行ってきました。
お天気に恵まれて気持ちいぃ〜

美しい山並み。。。
日差しは夏のなごり…
蝉の声も山道に響いていました。
でもこんなところに秋の気配が。。。

神社で見かけたトンボ。…どこにいるかな〜?
ほーんと、朝晩はすっかり涼しくなって
今年は短い夏だったように感じます。。。
お天気に恵まれて気持ちいぃ〜

美しい山並み。。。
日差しは夏のなごり…
蝉の声も山道に響いていました。
でもこんなところに秋の気配が。。。

神社で見かけたトンボ。…どこにいるかな〜?
ほーんと、朝晩はすっかり涼しくなって
今年は短い夏だったように感じます。。。
2009/8/10
ワタシの愛読書 気ままな旅日記

旅の指さし会話帳シリーズ!
とっても面白くって集めまくってます(笑)
実際に行ってない国の会話帳も買ってみたりして。
でもこの本、かなり使えるんですよね〜。
現地では大活躍でした。
その国の人が見ても面白いらしく、みなさん興味シンシンで集まってきます。
気ままな行き当たりばったり旅行派のワタシにはピッタリですね。
どうやらこのシリーズ、こりん星編なるものが出たそうで…。
実際使えるのかは別にして、話題作りにはいいのかも(笑)
2009/7/27
東日本一の大杉 気ままな旅日記
銚子の帰り道、前に訪れた宗吾霊堂そばの麻賀多神社へ寄ってみました。
土日とお祭りだったみたいですが、ワタシが行った時はもうすでに暗くなっていて
お疲れ様の酒盛りをしていました。
ここには聖徳太子の時代からある大きな杉の木が立っていて、
神社の中の雰囲気もなんだか時間が止まったような…不思議な空間でしたね〜。
肝心の大杉は真っ暗で撮影失敗…
お祭りで賑わう神社もまたいいけれど、
こんなひっそりとした佇まいも素敵で…ワタシは好きだなぁー。。。

土日とお祭りだったみたいですが、ワタシが行った時はもうすでに暗くなっていて
お疲れ様の酒盛りをしていました。
ここには聖徳太子の時代からある大きな杉の木が立っていて、
神社の中の雰囲気もなんだか時間が止まったような…不思議な空間でしたね〜。


肝心の大杉は真っ暗で撮影失敗…

お祭りで賑わう神社もまたいいけれど、
こんなひっそりとした佇まいも素敵で…ワタシは好きだなぁー。。。

2009/7/6
紫陽花 気ままな旅日記
成田の宗吾霊堂へ行って来ました。
いつもはクルマで素通りしてただけでしたが、
たまたま紫陽花まつりだったので足を運んでみました。

本堂では尺八とお琴の演奏、茶室では抹茶も振る舞われてました。
…うーん、なんとも雅だわ〜。。。
裏手には沢山の紫陽花が咲き誇っていました。
青・ピンク・紫。。。
これも紫陽花の一種でしょうか?
はじめて見ました。不思議〜。

雨上がりで、とっても活き活きして見えました。
…そういえば、カタツムリがいなかったかもしれないな。
小さい頃は当たり前のように、紫陽花の葉っぱに
ちょこんとくっついてたのに。。。
よく学校帰りに寄り道して、カタツムリを鼻のアタマに乗せて帰ったっけ…。
ジメジメした梅雨はあまり好きじゃないけれど、
この時期だからこそ楽しめる美しさですね。

いつもはクルマで素通りしてただけでしたが、
たまたま紫陽花まつりだったので足を運んでみました。

本堂では尺八とお琴の演奏、茶室では抹茶も振る舞われてました。
…うーん、なんとも雅だわ〜。。。

裏手には沢山の紫陽花が咲き誇っていました。

これも紫陽花の一種でしょうか?
はじめて見ました。不思議〜。

雨上がりで、とっても活き活きして見えました。
…そういえば、カタツムリがいなかったかもしれないな。
小さい頃は当たり前のように、紫陽花の葉っぱに
ちょこんとくっついてたのに。。。
よく学校帰りに寄り道して、カタツムリを鼻のアタマに乗せて帰ったっけ…。
ジメジメした梅雨はあまり好きじゃないけれど、
この時期だからこそ楽しめる美しさですね。

2009/2/14
銚子ドライブ 気ままな旅日記
ホントに今日は暖かかったですね。
最高気温は20度以上ですって!
まだ2月…イチバン寒い時期なのに、
ゴールデンウイークみたいなポカポカ天気に
思わずドライブへ出かけたくなりました。
銚子までは2時間くらいかな。
道も空いてるし、利根川沿いをのんびりと走りました。
牛がたくさん放牧されていて驚きましたね〜。
のどかな風景です。。。
ウオッセ21でお気に入りのカレーボールを購入。
揚げたては絶品なんですよ!
犬吠崎は風が強くて、海は大荒れ。
おまけに急激に冷気が入ってきたせいか、霧で海が煙ってました。


銚子電鉄の犬吠駅。
関東の駅百選に選ばれたヨーロッパスタイルの
白壁と絵タイルが美しい駅。
古い車両を利用した喫茶店もステキです。

こちらは始発の外川駅。レトロな雰囲気がたまりません。
お目当ては銚子電鉄名物のぬれせん。
行くたびに購入するんですよ。
今回は特にグルメ旅ではなかったですね。
ウオッセ21で試食しまくったせいで、
すっかりおなかいっぱいになってしまったの(笑)
…ごちそうさまでした〜


銚子港の夕焼け。。。
たくさんの海鳥たち、とても綺麗な景色でした。
最高気温は20度以上ですって!
まだ2月…イチバン寒い時期なのに、
ゴールデンウイークみたいなポカポカ天気に
思わずドライブへ出かけたくなりました。
銚子までは2時間くらいかな。
道も空いてるし、利根川沿いをのんびりと走りました。
牛がたくさん放牧されていて驚きましたね〜。
のどかな風景です。。。
ウオッセ21でお気に入りのカレーボールを購入。
揚げたては絶品なんですよ!
犬吠崎は風が強くて、海は大荒れ。
おまけに急激に冷気が入ってきたせいか、霧で海が煙ってました。


銚子電鉄の犬吠駅。
関東の駅百選に選ばれたヨーロッパスタイルの
白壁と絵タイルが美しい駅。
古い車両を利用した喫茶店もステキです。

こちらは始発の外川駅。レトロな雰囲気がたまりません。
お目当ては銚子電鉄名物のぬれせん。
行くたびに購入するんですよ。
今回は特にグルメ旅ではなかったですね。
ウオッセ21で試食しまくったせいで、
すっかりおなかいっぱいになってしまったの(笑)
…ごちそうさまでした〜



銚子港の夕焼け。。。
たくさんの海鳥たち、とても綺麗な景色でした。
2008/8/24
千葉めぐり 気ままな旅日記
夕方5時頃自宅を出発して、房総をぐるっと一周してきました。
市原 木更津 浜金谷を通って、館山 鴨川 勝浦 九十九里
そして銚子。。。
自宅までの走行距離、約450q(たぶんこれくらい)
特に目的もなく、どこかを見学するわけでもなく
ただひたすらクルマを走らせたのでした。
しかし…
夜中なので、まったく景色が同じやんっ!!!
銚子港で仮眠は取ったものの、へろへろになって帰宅。。。
とっても風が気持ちよくて。。。もう夏は終わりなんですね。
市原 木更津 浜金谷を通って、館山 鴨川 勝浦 九十九里
そして銚子。。。
自宅までの走行距離、約450q(たぶんこれくらい)
特に目的もなく、どこかを見学するわけでもなく
ただひたすらクルマを走らせたのでした。
しかし…
夜中なので、まったく景色が同じやんっ!!!
銚子港で仮眠は取ったものの、へろへろになって帰宅。。。
とっても風が気持ちよくて。。。もう夏は終わりなんですね。
2008/7/4
湯ったり栃木の旅 気ままな旅日記
ドライブがてら、栃木県の川治温泉に1泊旅行に行きました。
やっぱり家族旅行ってオモシロイ!
相変わらず行き先は決まってなくて、宿の直前予約サイトでチョイス!
まだ一度も行ったことがない川治温泉に決めました。
暗いうちから出発して、途中で仮眠を取りながらも
昼過ぎには到着してしまいました。
ここんとこ腰痛が酷かったので、じっくり温泉につかってリフレッシュ!
旅にまつわるエピソードは また少しずつ書いていこうと思います♪
やっぱり家族旅行ってオモシロイ!
相変わらず行き先は決まってなくて、宿の直前予約サイトでチョイス!
まだ一度も行ったことがない川治温泉に決めました。
暗いうちから出発して、途中で仮眠を取りながらも
昼過ぎには到着してしまいました。
ここんとこ腰痛が酷かったので、じっくり温泉につかってリフレッシュ!
旅にまつわるエピソードは また少しずつ書いていこうと思います♪