先日、
NHKが
受信料未納者に対して今後
裁判や
強制徴収も辞さないかも?と言う主旨のニュースがありました。
この機会においらが日ごろ
公共放送に対して感じていることを試みにツラツラと書いて見るっス。
結論から言えば、公共放送は適正・公正でさえあれば、BBCでも何でも、その社会に存在しても構わないと俺は思う。
その上で今日の
NHK代についての個人的な意見を言えば、今のNHKは
事業規模が大きすぎるし
受信料が高すぎると感じる。
NHKは
事業規模を縮小し、受信料を下げるべきであると思う。
「
規模の適正さ」という視点で言えば、例えば視聴率を稼ぐための
民放まがいなバラエティが果たして公共放送に必要なのかどうか疑問を感じる。
そういう番組を作るために受信料が高くなるのであれば、いっそそういう番組をなくして受信料を下げるべきであると俺は思う。
視聴率競争は民放がやれば良いのであって、公共放送が視聴率競争に参加するのはどう考えてもおかしい。
むしろ視聴率は期待できないけれども世の中的にもっと大事なことを放送する事こそが本来の公共放送の使命であり、本来のあるべき姿ではないだろうか。
そのNHKが視聴率競争に参加するこによって、
視聴率競争はより過当競争になっているのではないか?これって今の流行りの言い方でいう所の『
官業による民業の圧迫』ってヤツではないか?と思うのである。
NHKは視聴率目当ての
民放まがいな番組を減らして、チャンネル数を整理すべきであると感じる。
「
料金の適正さ」という視点で言うのなら、NHK以外の水道やガス、電気などの
インフラは無いと直接命に関わるくらいに重要な
ライフラインであり(電話は無いことで必ずしも死に直結すると言うほどでもないだろうが)、これらは「基本料金」プラス「使った分」を公共料金として支払う形態(
従量制)になっている。
TVはこれらのライフラインより重要度は低いのだから、
それらの公共料金より当然安くあるのが適正であろう。(どれくらい安くあるべきかと言う点は意見の分かれる所だろうが)
また、NHKを殆ど観てない人としょっちゅう見てる人が同じ料金を支払う現状には、先に上げた従量制の公共料金とは違い、今一つ「不公平さ」や「説得力の無さ」を感じざるを得ない。
技術の進んだ今の時代なら「NHKを観た分だけ料金を上乗せする」と言う方法も技術的に考えても良いのではないか?と感じる。
いずれにしてもこれから
社会保険や
税金が際限なく上がって行く時代に入ろうとしている時期にあって、
NHK代は高い上に今一つ説得力が欠けるように感じる。
少なくても今のNHKは
チャンネル数を減らして事業規模を縮小し、
視聴率目当ての番組をなくして受信料を下げるべきではないか?と日頃から何となく感じております。
「
放送内容の公正さ」という点での意見については、本日はもう長くなったのでまた後日

。
当ブログ内の関連記事
061006 公共放送俺的意見2
070224 NHK代俺的意見

0