オタク的には自衛隊の最新装備と言うのは結構ええのぉとおいらは思ってしまうっス。
C-1輸送機やT-4練習機が飛んでれいばウキウキしながら眺め、はるか上空を点くらいにしか見ないF-4を見つけた時なんかはかなり嬉しかったりするっス。
全体主義国の脅威から民主主義の日本国を守る自衛隊と言うのは『あり』かなぁと言う気持ちはあるっス。
でもそう言う気持ちも自衛隊が適正な規模と装備であればという前提があってこそだと思うっス。
少し前に防衛庁を防衛省にするとかゆー話が政府だか与党だかから出てるとニュースで聞いた。結局今回のこの話は流れるよーだが、何故今時そんな話が出るのか理解に苦しむっス。
小さい政府を目指すと言われる小泉政権にあっては役所を縮小・解体・合併・格下げすると言うのであれば話はまだ解るが、そんな中で何故防衛庁だけが省格上げの対象になり得るのか?大いに疑問であるっス。
タイミング的にも唐突な感じがあったし、構造改革とか小さな政府とかの視点で言えば今回のこの話はイレギュラーバウンドと言えるのではないでせうか。
財政が厳しいと言って省庁の数を減らす上に更に公務員の数も減らそうと言っているこの時期に、何故防衛庁だけが例外的に省格上げなのか?現政権の改革の方向とは矛盾するのではないか?やはり理解に苦しむっス。

0