昨日深夜(ってゆーか今日の未明)『BSアニメ夜話』の『
電脳コイル』の回をNHK総合で再放送しいてたので録画予約をしておきました。以下、感想を少々。
『電脳コイル』は面白くて楽しめるアニメだけど、よく考えて見ると実は難解な作品だったりもします。
おいら自身は観ると毎回楽しむ方を優先させてしまうので、おいらもこの作品を完全には理解しきれてないです。
そんな訳で『電脳コイル』について難しい質問をされたら、おいらにはもぉお手上げでございます。「説明などもはや無用、神である。観れ!」としか言いようがないです。
番組内にはいろんなコメンテイターの人がいたけど、人それぞれ見方や感じ方が違うのぉ。
番組内のコメンテイターの人達に解説されて初めて「あーあれはそーゆーことだったんだ」とか「それはそーゆーことか」などと納得のいく所も個人的には多々ありました。
近未来におけるコンピュータやネットのあり得る姿・形とそれを実際に人々が世の中でどのように利用しているかなんて、技術的な仮定の上に社会的な仮定を積み重ねるような未来的な発想には、体感的にはおいらはついて行くのが精一杯であります。脳がパンクしそーっス。
しかし実際の世の中はこれに近い似たような方向に進みそうな予感もします。
『
攻殻機動隊』とか『電脳コイル』とかの優れたSF作品ってゆーのは、あり得る未来に対して何らかの示唆を与えているってゆーのは確かにその通りだと思います。
しかしコンピュータやネットがどんなに進化し便利になっても所詮はツールの1つに過ぎず、人の心の不思議さのようなものは何の変わりもないんだろーなぁ、とおいらはこの番組を観てちょっと感じてしまいました。
ちっょといい内容だったので個人的にはこの回の『BSアニメ夜話』、再々放送を希望。

そー言えば『電脳コイル』のアニメが4月からBSで再放送されるそーですね。個人的にはお薦め。
当ブログ内の関連記事
080919 07アニメ個人的順位
071206 電脳コイル、観た
110428 イノセンス TVOA観た
051106 リアル攻殻機動隊
060529 攻殻機動隊VHS

0