“「ええい、儘よ」いつかドラマで聞いたことがあるセリフ…”
それ、『ガンダム』ですから。「シャア・アズナブル」ですから。…でも確かに、『ガンダム』は“大人のドラマ”だよね。
ガンヲタのおいらが『
マリみて』の感想を語るなら、まずはここから入らなければならないでせう。(^^ゞ
他にも“「方法はいろいろあるでしょ」「いろいろね」”の場面では「いやいや、やりようはいろいろとあるものだよ。」のエッシェンバッハ市長を思い出したり、「エスパーかも知れない」というセリフではマチルダさんを思い出したり、「それ以上でもそれ以下でもない」という所では「そんな大人っ、修正してやるぅっ!」のシーンを思い出したりして、ガンダム脳が刺激されてガンヲタには嬉しい『マリみて』でした。
(以下、色文字部分は後年の追加,修正分)
とゆー訳で、年明け頃に『
マリみて』37冊
(『プレミアムブック』と『イラストコレクション』を含む『私の巣(マイネスト)』まで)を読み終わりました。
長い『
マリア様がみてる』シリーズの中で『マリみて』初心者の方にどれか1冊を薦めるのなら、個人的には一番初めの1冊目か9冊目の『
チェリーブロッサム』(特に『
銀杏の中の桜』の章)になるかと思います。
既にアニメ等で物語のあらすじを知っている人の場合なら、興味のある所から読み始めても特に問題は無いかと思います。おいら個人もそういう読み始め方でした。
『マリみて』には紅・白・黄の三薔薇ファミリーが登場し、主人公の
祐巳さんは
紅薔薇ファミリーに属します。
しかし
白薔薇ファミリーについてはこの『チェリーブロッサム』を挟んで3冊目の『
いばらの森』から10冊目の『
レイニーブルー』までか怒涛の展開、主役の紅薔薇ファミリーを圧倒する勢いがあります。
『チェリーブロッサム』の中の『銀杏の中の桜』は『マリみて』シリーズの1つの核心なのではないか?と個人的には感じました。

この世には宗教の違いを差別の道具や戦争の大義名分に利用する奴輩も少なからずいるようですが、そんな奴らは『銀杏の中の桜』を読んで涙せよ、って思ってみたりもします。
でもそーゆー奴らは『銀杏の中の桜』を読んでもきっと何とも思わないんだろうなぁ、という気もしてしまいます。
また、長い『マリア様がみてる』シリーズの中でも
最も実用的な巻は、17冊目の『
チャオ ソレッラ!』かと思います。
まるまる1冊が修学旅行のお話ですが、普通に
イタリア紀行文にもなっており、イタリアに出かける人には割りと実用的な本なのかも?とも感じました。
『ゆるゆる問答』の辺りなどは文明論にも話が及んでいて、大人的には面白かったっス。
アニメ版で言うと3期の最終話ですが、個人的には
祥子さまのツンデレぶりにヤラれまスた。
それに、
聖さまがボケた時には冷たかったのに、自分も同じボケをカマすのはズルいと思います。^^;
なお『チャオ ソレッラ!』における謎の答えは、
31冊目の『
マーガレットにリボン』
(に収録の『フィレンツェ煎餅を買いに』)にありました。
『涼宮ハルヒの驚愕』がなかなか出版されないのぉ、と思っているあなたには、短編集『
リトル ホラーズ』
(34冊目)に収録の『
胡蝶の夢』がお薦め、…かも?
きっと何処かで誰かが“おっさん”になっているから『驚愕』の出版が遅れているに違いない、と個人的には思うことにしまスた。
(その後『涼宮ハルヒの驚愕』は2011年5月に前巻から4年ぶりに出版されました。)
『マリみて』は短編集に限っては、SFと言うかジュブナイル分の濃ゆい小編も割と多いです。古き良き時代のジュブナイルの香りが残っているのかも。
その辺りの所などは、アニメ版には無い原作版の1つの特徴かと思います。
黄薔薇ファミリーについては、
有馬菜々が登場する
20冊目の『
妹オーディション』
(とその前振りの16冊目『バラエティギフト』の前後)の辺りから『リトル ホラーズ』の辺りが個人的には面白かったっス。
…
江利子さまは男ができてからが面白いっス。
紅薔薇ファミリーについては『
パラソルをさして』
(11冊目)から『
ハロー グッバイ』
(33冊目)にかけて、祐巳さんと祥子さまの成長が特に丁寧に描かれていると思います。
個人的には最初の巻から6冊目の『
ヴァレンティーヌの贈り物(後編)』の辺りと、13冊目の『
真夏の一ページ』から『
ハロー グッバイ』の辺りが、(紅薔薇ファミリーについては)好みです。
物語全体としては『ハロー グッバイ』で一応の完結を迎えておりますが、読者からはまだまだ続きを期待されるかとも思います。
おいら的にも新刊が出れば今後もチェックしようと考えております。
・・・アニメの2期から4期までのムックとかってあまり出版されてないようなので、個人的には『
プレミアムブック』の『2』を出して欲しいかも。
当ブログ内の関連記事
120503 マリみて フェアウェル ブーケ 読んだ
110107 マリみて ステップ 感想
091230 マリみて 私の巣 感想
160119 マリみてチャオソレッラ 観た
120128 マリみて 子羊たちの休暇 再読感想
091223 マリみて 読書中
091120 マリみて ハマった

0