『
視覚障害者向け総合イベント サイトワールド2013』

が11/1(金)〜11/3(日)の間に開かれていたので見て来ました。
(少し時間が経ってしまいましたが、その内容をUPしておきたいと思います。)
場所は
錦糸町の丸井の8,9階にある『
すみだ産業会館サンライズホール』。地図で観ると
錦糸町駅からすぐ近くの所でした。
うちからは一応電車で乗換え無しでも行ける割と近くの場所でした。
個人的にも周りに眼を患う人が増えて来たので、後学のためにも見聞して来ました。
ヲタ的な感覚で言うと、会場はジャンル限定の同人誌即売会のような規模と混雑と思えば大体想像がつくかも。
一般の展示即売会と大きく異なる点は、訓練中やお仕事中の
盲導犬が沢山いたことでしょうか。
割と大型犬かと思うけど、躾が行き届いていて皆カワゆかった。
あんなにカワゆくて躾の行き届いた大型犬を一度に沢山見たのは初めてでした。何気に感動したかも。
盲導犬がすれ違い様にお互い顔や鼻を近づけて挨拶を交わしているような光景が微笑ましかった。
生まれてこのかた猫派だけど思わず宗旨替えしそーになったよ。
最近どこかの自治体で“犬の飼い主税”なるモノが導入されそーなニュースを聞いたけど、どこの地域であっても仮にそーゆー税が導入されるにしても「盲導犬は例外にして欲しいなぁ」と思います。
うちの場合は住宅事情的に盲導犬とは縁が無いだろうけど、今後は専用の募金箱とかを見かけた時には少しでも応援するように心掛けるよ。
盲導犬のステッカー貰った。→
うちで将来関係ありそうなのは、どちらかと言うと
拡大読書器などかと。

近年の液晶モニタはTVやPC,タブレットなどの一般の製品でも大型化して
弱視の方にも見やすくなっておりますが、今後は弱視の方だけでなく高齢者等の新たな需要も掘り起こされるような気もします。
個人的には拡大読書器などの今後の動向は注目であります。
出展ブースには企業や大学、公共団体や福祉団体など各種様々な団体が参加していたようでした。(他には、消防署も出展してた。)
いろいろな製品も出展されておりましたが、必ずしも視覚障害者に限定された製品ばかりではないようでした。
一般の家電についても幾つか展示されておりましたが、それらの新製品には
ユニバーサルデザインの考え方が積極的に取り入れられているようでした。
以前から個人的にも、エアコンのリモコンが小型化することにより、その液晶画面も狭小になりすぎる傾向には大いに不満を持っておりましたが、これからは液晶画面の大きくて見やすい製品が増えることを期待したいと思います。
展示のみならず物販をしているブースも沢山ありました。
クッキー等のお菓子を売っているブースもあったので、そこで実家へのお土産を買う。
他にも欲しいと思えるモノも少なからずありました。
押すと現在時刻を喋ってくれる置き時計の他に、
スプレー式の簡易消火器や
7リットルの水の入る三角消火バケツなどは家にあると心強そうですが、取り敢えず今回は見て来るだけに留めました。 …そのうち追々買い揃えようと考えております。
パンフレットによると来年の日程も既に決まっているようです。
『サイトワールド2014』は予定では14年11/1(土)〜11/3(月),同じ会場で行われるそうです。
このイベントに行くのは今年が初めてだったので、今回は取り敢えず一人で見に行きましたが、会場の勝手や雰囲気は大体つかめました。個人的には来年も行くかも。
このイベントは視覚障害者本人だけでなく、身内や友人などに視覚障害の関係者のいる方にも充分にお薦めだと思います。
当ブログ内の関連記事
131130 点字キューブ 面白い
121111 ブライユの伝記 読んだ
151008 ブラインド探偵 読んだ
一応 会場内の写真撮影は遠慮したけど、
会場から見えたスカイツリーの写真を。

0