『
劇場版 境界の彼方 -I'LL BE HERE- 未来編』をDVDで観た。
同じく劇場版の『
過去編』も併せて観た。
先月からのGyaO!でのTV版の配信をチェックした流れで、その続編の『劇場版』の2本もチェックしてみた。

劇場版には『過去編』と『未来編』の2本があり、『過去編』はTV版のダイジェスト的な内容で、『未来編』がその続編的な内容。どちらも各々約90分くらいのボリュームでした。
原作版は未読ですが、折角なのでこの機会にごく個人的な5段階評価&感想等を少しだけ。
面白さ 3.5 前後
お薦め度
TV版が面白かった人 4.5 前後
TV版の続編にあたるので、TV版のその後が気になっている人には『劇場版』の2本はお薦めなのかと。特に『未来編』では学年が1つ上がっておりました。
『
境界の彼方』の一見さんの場合は、TV版と劇場版の『過去編』を事前にチェックしておくことを推奨。
『過去編』はTV版のダイジェスト的な内容ではありますが、新たにその前後のエピソードも『未来編』に続くべく加えられております。
その上『過去編』は内容を詰め過ぎて端折り気味なので、一見さんには解りにくいかも。ダイジェスト的な内容ではありますが、あまり一見さん向きではないようにも感じられます。
その意味では、TV版を観ていた人やTV版が面白かった人にこそお薦めかと思います。
『
未来編』の内容については、ココではネタバレを避けるべく一切触れないコトにいたします。少しでも説明しよーとしたら、その時点でネタバレになりそーな内容だったので。^^;
TV版のその後が気になっていた人には、多分超お薦めかと。
そー言えば昔コレ系のジャンルって一頃流行ったような記憶もあります。
あくまでもおいらの個人的な好みの問題に過ぎませんが、『境界の彼方』は本放送の当時はおいらの心の琴線には全く触れませんでした。スミマセン。
『まどマギ』がまだよく解っていないおいらにはピンと来なかったのかと。
あの当時のコレ系のジャンルなら、個人的には『おとめ妖怪 ざくろ』とか『新世界より』とか『がっこうぐらし!』とかの方が好みであります。
『ざくろ』は時代設定が好み。文明開化の頃から大正辺りの時代は個人的な好みであります。『境界の彼方』と『サクラ大戦』を足して『はいからさんが通る』で割った感じ?
『新世界より』はガンヲタ的には響いた。ニュータイプによるオールドタイプへの一方的な支配が如何にアブナいか?のシミュレーションにもなっているからです。てゆーか、シロッコが天下取った場合の未来世界、って感じ?
『がっこうぐらし!』はゾンビ系の映画が苦手なおいらにも最後まで何とか観れました。
『新世界より』や『がっこうぐらし!』などは、ゆる萌え系な絵柄に騙されると地獄を見る羽目に陥るかと。^^;
『境界の彼方』は個人的には何ら心の琴線に触れるコトも特に無く、本放送がいつの頃だったのかも全く覚えていないくらいでした。
それでも『
約束の絆』のダンスシーンは昔、そー言えば夜眠れなくてTVのザッピングをしていた時にたまたま見かけた記憶があります。それだけは印象に残っております。
『境界の彼方』には元々あまり興味も惹かれませんでしたが、アニメとしては大変によく出来ているので(特に作画)、観れば個人的にもそれなりに面白かった。
コレ系の作品が好きな人や、波長の合う人には多分お薦めかと思います。
TV版DVDの第7巻の内容は、地上波で放送されてはいないそうです。
先日のGyaO!での配信でもそれらの配信はされませんでした。
DVD第7巻は第0話『
東雲』と『
きょうかいのかなた アイドル裁判! 〜迷いながらも君を裁く民〜』の1〜5話の内容でした。
第0話『
東雲』はTV版第1話よりも3年前の話。
『
きょうかいのかなた アイドル裁判!』は『境界の彼方』シリーズでは個人的に最も好みでした。



開き直って弾けてる所がGOOD。判決前のあの曲と振り付けは、耳に残ってクセになりそぉです。(^^ゞ
『境界の彼方』の一見さんの場合は、順番としてはまずTV版を観ることを個人的には推奨。


いきなり『劇場版』を観ると、内容的にももったいないような気もします。
TV版を観て波長の合わない人には個人的にはもう『劇場版』は薦めませんが、波長の合う人や面白かった人にはDVDの7巻目や『劇場版』は多分超お薦めかと。
当ブログ内の関連記事
181016 はいからさんが通る 前編 OA観た
160408 サクラ大戦TV 再見
190722 けいおん!(1期)が今GyaO!で
190718 テロに怒り

0