個人的には
パチンコは嗜まないので、今の所は取り敢えずは他人事ですが、娯楽関係のコトでもあるので、当ブログ的にも一応触れておきたいと思います。
マンガやアニメばかりでなく、スポーツ,劇場,音楽イベント,TVドラマ,映画館,カラオケ,飲食,行楽地,観光,等々…、の様々な娯楽が今の
コロナ禍によって極端に減っている現状にあっては、娯楽の量や種類の極端な減少は、
人心の荒廃や
社会不安にもつながりかねず、世の中的にも決して好ましからざる状況かと考えます。
その意味では、無観客ではありましたが
大相撲の
三月場所の開催は、薄氷を踏むようなギリギリの判断だったようですが、今の段階では大いに評価に値すると考えます。
また
公営ギャンブルについても、無観客ながらも
競馬の開催が続いていることも、同じく大いに評価に値すると考えます。
クラスターや感染爆発の発生は断じて避けなければなりませんが、それを確実に防げそうな状況でさえあるのなら、なるべく経済を(娯楽産業を含む経済を)回転させておく方が良いと思います。 …









…
その意味でも、各種のプロスポーツ等が(今の段階では無観客でも良いので)何とか開催できるくらいには状況が好転して欲しいと切に希望します。



…
ただし学生や社会人等のアマチュアスポーツ等については、一般に選手層の裾野が広くて感染爆発のリスクが高そうな割には回転するカネは少なさそうなので、「リスク対効果」を考えると、今はまだ(ワクチンが出来る頃までは)控えた方が良いかと愚考します。
街のパチンコ屋についても同じことが言えるかと思います。

一律に休業を強制するのではなく、可能であれば(或いは可能な限り)条件付きで営業を続けさせる方が、社会的にも経済的にも寧ろ好ましいかと思えます。
営業の条件としては、ごく個人的にざっと思いつく範囲を以下にUPすると、
客と客の間を2メートル以上の間隔にさせて、その間の筐体は当面の間は封鎖すべきかと。
他にも換気や消毒の徹底は必要最低条件かと。
また、当面は市内や県内在住のマスク着用者のみの入店とし、体温検査も入り口で行うべきかと。
もしPCR検査の数に余裕があれば、パチ屋の入り口近くでも検査を行えるか?とも考えます。
もし休業を強制するのであれば、休業を強制する側の権力主体は、パチンコ屋に限らず休業を強制される側の全ての店舗や事業者に対して、金銭的な休業補償を何らかの形でなすべきと考えます。

近年のパチンコの「嗜好性の高さ」や「依存症の深刻さ」については大きな社会問題でもあるので、今回のコロナ禍とは別に、今後も大いに議論されるべきと考えます。
そして改善すべき所は大いに改善されて行くべきだと考えます。
しかし、「パチンコ業界だから叩いても良い , 差別しても良い」という近頃の安直な発想の風潮には、今一つ危うさも感じます。

今はパチンコ業界だけかも知れませんが、娯楽業界だけに限らず、今に何処か別の業界が次の標的にもなり兼ねない危うさをも感じます。これでは誰もが「明日は我が身」です。

不毛で無益でキンモーな兆候にも思えて、カルトでセクトな臭いのするキっショいアブナさをも個人的には感じます。
昔の映画の『アンタッチャブル』ではありませんが、表経済のカネの流れを権力や圧力で止めた所で、需要がある限りは結果としてカネがヤミ経済の方とかに流れてしまいそうで、それはそれで怖いです。
コロナ禍に乗じて娯楽をいたずらに規制し過ぎるのは、社会統治の上からも、必ずしもよろしくないと考えます。
このコロナ禍によって娯楽が極端に減っている現状にあっては、街のパチンコ屋についても、庶民やパチユーザーのガス抜きが程々の所で適度に為される方が、今は寧ろベターかと考えます。
当ブログ内の関連記事
140820 カジノ解禁 一意見
110322 電力が先憂 野球は後楽
080409 毒と薬について 私見
200602 ブルー 東京上空 一意見
120406 アンタッチャブル 観た
070725 放送禁止歌の番組?
051216 CRサクラ大戦
050816 風来のシレンSFC クリア
060112 PS2でDVD
200417 2004今期アニメ
公平を期するためにも、最後にごく個人的な趣向も少しだけUP。 (^^ゞ
パチンコ屋は音と光が眼精疲労持ちの身には辛いです。パチスロも面白いのですが、同じ理由で身(てゆーか眼)が持たないです。ゲーセンも同じ理由で苦手です。(>_<)
・・・実は家庭用ゲーム機でも眼がキツくて、あまりゲームをやり込めません。個人的にはヲタ的な弱点の1つでもあります。悔しいです。orz 
あと、パチンコのハンドル式は個人的には今一つ味気ないです。
一発ずつを一球入魂でチューリップを狙って一喜一憂する昔の手打ち式の方が、味があって良かったなぁ、と。 昭和な話でスミマセン。 


また、ギャンブルは基本的にはあまりやらないタイプです。






強いて言えば、まとまった余剰金がもしあれば(実際にはソンナ余裕は無いんだけど)、株をやりたいタイプかも。まずは地元の鉄道株とかを手堅く大事に暖めるタイプだと思います。(^^ゞ
でも先物取引とか不動産転がしとかは、必要に迫られない限りは絶対に手を出さないと思います。多分。
そんなコトよりも、今回のコロナ禍で今期イチ押しの深夜アニメ『放課後ていぼう日誌』のOAが、第3話で止まったままでいることの方が、個人的には精神的にキツいかも?

0