たまにはプライベートな話題も。
東京モンとしてはそろそろ3月10日や11日なので、
備蓄用非常食のネタを1つだけ。
備蓄用の
α米が実家に1つだけ残っていた。賞味期限は2年前に切れていた。(゚Д゚)
元々は自治会(てゆーか町内会?)で配られていたモノらしい。棚の奥で永いこと忘れ去られていたようです。
実家では「捨てる」と言い出した。折角の機会なので、その
賞味期限切れ(2年モノ)の備蓄用食品を貰って来て自分で試食して見ることにした。
実際の災害時には似たような事態も無くは無いか?とも思えるので、少々の程度なら平時の今のうちに経験値を積んでおこうとも考えました。(^^ゞ
以前にも同じ
アルファ米の賞味期限前のモノを普通に熱湯で戻して食べたことがあります。
その時は普通に美味しかった。(^0^)

災害時のための備蓄用非常食でもあることを考えれば、値段相応に充分に美味しいと思います。
ネット上で調べると、バラ売りはあまりしてないみたい。段ボール箱単位で売買されているようです。…個人で買うには量が多すぎかも? ^^;
店頭とかでも(少なくとも個人的には)過去に一度くらいしか見たことがないよー気がするなぁ。
もし
中身がカビている状態だったら絶対に捨てるつもりでした。←
ココ大事。
実際に開けて見て調べた所、幸いカビが生えている訳ではありませんでした。

寧ろどちらかと言えば、水分が抜け切ってお米の一粒一粒がカリカリに乾燥してヒビ割れていて、半透明になっている感じ? (*_*;
保存状態は決して良くはありませんが、別にカビていた訳ではないので、少し怖いけど食べて見ることにした。

…平時の今なら、たとえ腹痛を起こしても何とかなるだろーし。(・・;)
平時の今なら病院も普通に稼動してるしね。
説明書きによると「
熱湯15分」以外にも「
お水60分」でも食べられる状態にはなりますが、今回は消毒の意味をこめて「
熱湯20分以上」で戻しました。
熱湯を注ぐ前には、毒消しの意味をこめてチューブのショウガやニンニクの他に乾燥パセリやきざみネギも適量よりも多めに加えました。
・・・やっぱり、毒消し成分のある食材を足さないと不安でしたので。
それでも、この程度のコトでは決して死なない絶対の自信はあったので、遺書は特に用意しませんでスた。^^;
今回はマジな災害時ではないので、普通にお皿に移して普通に金属製のスプーンでお昼に食べました。
夕食や夜食で食中りを起こすと稼動している病院の数が限られて来るので、こういう類の試食は病院の多くが稼動している時間帯が良いかと思います。
ただ今回は同じアルファ米でも2年以上もの賞味期限切れで、中身が乾燥し切った状態のブツだったので、おなかは一杯にはなったけど、味の方は余り美味しくはなかったです。
・・・お米がパサパサしてまスた。(*_*)
でもその後も腹痛は全く無かったし、お腹の調子も全く問題はありませんでした。その点では経験値的にも「収穫あり」だったのではないかと。

実際の災害時には似たような状況に陥る事態も充分にあり得るかとも予想できるので、平時のうちに今回トライできたのは良かったのかも。
子供やお年寄り,妊婦さんには決してお薦めしませんが、成長期の終わった更年期前の成人(特に成人男子)なら、胃腸の弱い人でなければ特に問題は無さそーな気も? それとも、それは気のせえ?
備蓄用非常食は味に慣れておくためにも、しまいっ放しにしないで平時のうちから
回転備蓄で食べ慣れておくのがコツなのかも。

今どきの備蓄用非常食は賞味期限さえ守れば充分に美味しいと思います。
ところで、この機会に台所の棚の中を確認して見ませんか?
ひょっとしたら、忘れ去られた備蓄用の非常食が・・・?
当ブログ内の関連記事
160313 東京防災 読んだ
170831 防災の日とゆーコトで
180222 コメ防御素人一意見
おいらの食べたのはこのタイプ。→
賞味期限さえ守れば充分に美味しい。

0