さてさて、先週予告したとおり、先ごろ開通した新しいハイウェイを使って、
大阪まで出向いてまいりました。
T1オートの燃料改質剤、さる方に指摘された通り、
エンジン音が静かになった以外は劇的な変化は感じられないです。
(これでも実は劇的なことかも…)
ただ、加速感にも慣れてくると、どんどんスピード感がなくなって、
気づくととんでもないところを針が指しているので要注意です(笑)。
とはいえ積算走行距離はまだ4,600km。
新車整備からの様々な要素が溶け合って、
これからますますハイレベルな熟成が進んでいくと思うと、
知らず知らずニンマリしてしまうのであります。

(画像は、帝国ホテル大阪の部屋から見えた虹のかけら)
翌日、名古屋に帰ってきたその足で、
クラッチペダルのキコキコカクカクを直すべく、ディーラへ。
代車の日産NOTEに乗って帰宅すると、その夜、担当嬢からTEL。
「どうも
ブレーキのマスタシリンダというところに不具合があるそうです」
「??????…(んなあほな)」
まあ、きっとメカニックが言うことがまったく理解できていないんだろうなと、
修理はまかせることにしながら、念のためT1オートにたずねてみると…。
「ちょっと何のことかさっぱりわかりませんが、
そのあたりを触って新車整備のフィーリングが崩れることはありませんよ」
との回答に一安心。
で、本日、引き取りに行ってまいりました。
「きっちり直りましたよ。お気をつけて…」
ってそれだけかい!
どこがどう悪かったのか説明はないのかい!
あわててメカニックを呼びに行く担当嬢。
メカ氏、交換した部品を手にいわく、
「
クラッチペダル奥のマスタシリンダのこの部分に欠陥がありました。
ブレーキオイルがここにつながっていて、油圧で…」
なるほど…。
お願い、もう不具合出ないでね。
またわけのわからない説明を聞かされるのはゴメンです。
さて、初期段階からずっと悩まされてきたキコキコカクカクは綺麗に解消。
これでやっと世界一のRSと言えるぞと(笑)。
あ、乗り出してすぐにカックンブレーキになってしまったのは、
NOTEに慣れてしまっていたからです。(がっくし)
【燃費】
411.8km/38.43L=10.72km/L
思ったより伸びなかったのは、きっと、
踏みすぎと大阪市内の渋滞のせいです。

0