椛ノ湖の近くにある蕎麦畑。

この光景だけ目にしたら「信州のどこか?」と思ってしまうかもしれませんが、ここは中津川市坂下町の椛ノ湖の近くに広がる蕎麦畑です。
坂下駅から程近くの「きりら坂下」の名物でもある蕎麦はここのものを使っています。
中津川市川上(かわうえ。旧川上村の方です)の道の駅「五木のやかた」遠景

「五木」は「いつき」ではなく「ごぼく」と読みます。
ヘ(_ _ヘ)☆\( ̄∀ ̄*)言われんでもわかっとるわ
いうまでもなく「木曽五木」つまり「ヒノキ」「サワラ」「ネズコ」「ヒバ(アスナロ)」「コウヤマキ」を指します。
「木曽五木」を使った箸なんかも売ってます。
因みに本日坂下へ行くのに使用したJR東日本・長野総合車両所所属の115系。

「何でJR東日本の車両が来るんだ」と突っ込みを入れてくる方がいるかもしれませんが、実は塩尻〜松本間の「車両使用料」の清算のために1日2往復JR東日本の車両を使用した普通列車が中津川〜塩尻間に乗り入れてくるんですよ。
※中津川〜松本間(上松・木曽福島〜松本間も)の列車に使われる電車はその殆どがJR東海の313系で運転されています。

0