本日、滋賀県米原市の東海道線柏原駅を中心とする「さわやかウォーキング」が行われました。
清滝地区 徳源院
佐々木道誉(道誉は法名・俗名は高氏/京極道誉とも称した)が菩提寺に定めて以来の京極家の菩提寺です。
塔の存在を忘れさせるほどの見事なまでの紅葉です。
この近くには南朝方の武将で公家の北畠具行の墓もあります。
柏原地区 最澄が天台宗の布教の拠点のひとつとして建てた成菩提院。
寝物語地区(ちゃんとした地区名です) 美濃と近江の国境(つまり岐阜県と滋賀県の県境)
因みに「寝物語」という地区名はその昔、美濃と近江の国境に旅籠があって、そこで旅人が壁越しに寝物語を交わしたことから来たらしい。

ここはまた「説経節」の中の「をぐり」等として知られる「小栗判官照手姫物語」の舞台地の一つでもあります。
ところで鉄道マニアの間では 柏原駅 というと 「読みが違うけれど漢字で書くと同じ名前の駅」が全国に三箇所(それも全部が全部近畿地方に集中)あることで知られています。
柏原駅 (滋賀県)(かしわばらえき) - 滋賀県米原市にあるJR東海 東海道本線の駅。
柏原駅 (大阪府)(かしわらえき) - 大阪府柏原市にあるJR西日本 関西本線(大和路線)・近鉄道明寺線の駅。
柏原駅 (兵庫県)(かいばらえき)- 兵庫県丹波市柏原町にあるJR西日本 福知山線の駅。

0