滋賀県犬上郡甲良町の近江鉄道尼子駅。
ここをスタート地点とする
JR東海「さわやかウォーキング」が本日行われました。
米原から尼子駅までは近江鉄道のお世話になります。
ちなみにこの電車は元西武401系の800系なのですが…西武時代の面影は…(^_^;)
※820系のほうが欠き切った箇所があるとはいえ西武401系そのままなのでまだ解りやすいかも(^_^;)
神宮皇后に仕えた武内宿禰(タケノウチノスクネ)を祭る甲良神社。
藤堂高虎の出身地です。
ちなみに戦国時代の武将といえば中国地方の尼子氏は実はここの出自です。
さすがは西武グループだけあって…「西武時代以上の西武色(^_^;)」になった800系=元西武401系。
ちなみに「ひこにゃん(井伊直政をイメージした猫のキャラクター)」ヘッドマークの下にライオンズのレオマークが。

反対側には「しまさこにゃん(石田三成の懐刀・島左近をイメージした猫のキャラクター)」のヘッドマークを掲出していますが写してません(^_^;)
ちなみに東京から遠く離れた滋賀県になぜ西武グループの会社が?と思うかもしれませんが、実は西武の創始者である堤康次郎は滋賀県の出身でして、同郷の誼で…というのがあるんですよ。
※実は山梨交通(高速バスの名古屋〜甲府線で名古屋市民の皆さんもここの会社のバスは見たことがあるのでは?)が国際興業グループなのも、国際興業の創始者の小佐野賢二が山梨県出身だから、というのがあります。

0