中津川市坂下町の坂下駅をスタート地点・ゴール地点とする「JR東海・さわやかウォーキング」が開催されたので行ってきました。
313系「いかにもさわやかウォーキング号の間合い運転でございます」号(爆)
坂下駅からまず賤母発電所へ。
坂下方面からはルート上木曽川を渡ることになっている。
その途中にある「對鶴橋」という吊り橋。
因みに何故か「水力発電所の関係の歩行者用の橋」は吊り橋であることが多い。
発電機の水力タービン部。
発電所前傾のつもりだが手前の松が邪魔だな、こりゃ(苦笑)
「かめでんねん」
はいはい、君はどこからどう見ても亀にしか見えませんから(爆)
関西電力のマスコットキャラクターなのかそれとも木曽川水系発電所(=何故か木曽川水系は関西電力が権利を持っている)のマスコットキャラクターなのかは不明。
阿寺断層の存在を示す立て札。
中津川市が「東海地震」で岐阜県で唯一「危険地帯」なのはこの断層の存在があるためといわれているのだが…
坂下神社。
蔵田寺。
当日は月遅れの「花祭り」も行われていた。
大峰行者で「最後の修験者」と呼ばれた「林実利(はやしじっかが)」を祭る実利教会。
こちらでも花祭りが行われていた。
西方寺跡地の「阿弥陀如来石像」
道の駅「きりら坂下」でソースカツ丼を。
因みにこちらは岐阜県下でも珍しく恵那市の「らっせいみさと」と並んで「蕎麦」が名物の道の駅です。
211系の「臨時中津川行き」
因みに実際に乗車したのは313系の定期の中津川行きのほう。

0