岐阜県土岐市の土岐市駅をスタート・ゴール地点とする「JR東海・さわやかウォーキング」が行われました。
土岐市は多治見市と並んで美濃焼の産地として知られる。
織部の里公園にある「元屋敷陶器窯跡」。
階段状になっているのは登り窯の特徴。
清安寺本堂。
因みに宗派は永平寺を総本山と仰ぐ曹洞宗。
その近くの暮雪庵。
松坂屋の創始者・伊藤家の茶室を寄贈されたもの。
隠居山遺跡。
デスモスチルスに近い仲間のパレオパラドキシアが発掘された場所。
なお、同じ類は秩父でも発掘されており、秩父鉄道のSL列車「パレオエクスプレス」の名前はこの「パレオパラドキシア」から来ている。
窯公園の庚申堂。
白山神社。
蕎麦屋さんが本日のために出張してきていたのでころ蕎麦と蕎麦五平(草鞋五平の「半殺しのご飯」の中にそば粉を混ぜてあるものを想像してください)を頂いた。
木村製陶所。
見学が可能だった&販売もしていた。
因みに「コーヒーを飲むと飲んだ容器が無料」になるのでコーヒーカップを頂いてきた。(コーヒーが無料なんだか飲んだ容器が無料なんだかさっぱり判らん(^_^;))
土岐市駅前にある「日本一の抹茶茶碗」

0