三重県亀山市の井田川駅をスタート地点、同市内の亀山駅をゴール地点とする「JR東海・さわやかウォーキング」が行われたので参加してきました。
日本武尊(ヤマトタケルノミコト)を祭る能褒野神社。
宮内庁公認の日本武尊の墓・能褒野古墳。
日本武尊の墓といえばここのほかにも加佐登に「白鳥塚古墳」がある。
石上寺
亀山城。
隅櫓のみが残っている。
城跡にはC58形蒸気機関車が。
ちなみにC58形は秩父鉄道のパレオエクスプレスの牽引機と同型。
なお今年は「紀勢線全通50周年」とかでキハ181系がJR西日本から出張。
因みに紀勢線が最後に開通した場所は三木里駅〜新鹿駅間(1959年=昭和34年)で、この時にそれまでは「参宮線」と呼ばれていた亀山駅〜多気駅間も組み込んで紀勢線とした。それまでは多気駅〜三木里駅が「紀勢東線」、新鹿駅〜和歌山駅(現・紀和駅)間が紀勢西線と呼称されていた。

0