岐阜県中津川市の中央西線・落合川駅をスタート地点・同中津川駅をゴール地点とする「JR東海・さわやかウォーキング」が開催されたので参加してきました。
臨時列車落合川行(上り線への渡り線がないという落合川駅の構造上、直接折り返すことができないため、落合川駅からは下り回送列車として坂下駅まで行って上り回送列車として中津川駅まで戻る形で運転される)
「臨時」幕に注目。
「本来は中津川行き」の5705M(=中央西線では珍しい311系+313系の列車)を延長運転する形だから311系プラス313系300番台。
ちなみに5705Mは中津川から「ナイスホリデー木曽路」として塩尻駅まで延長運転されることもある列車。
落合ダム。
葉山芳樹の「セメント樽の中の手紙」(高校の国語の教科書に「プロレタリア文学」を代表する作品として載っていることがある)の舞台地の「ダムの建設現場」がここ。
恵那山@落合
瀬戸のカヤ
北恵那鉄道(1978年廃止)の鉄橋。
苗木城城址。城山こと高森山。
苗木城の天守閣(本丸)の床を再現したという展望台。
半分以上自然の岩盤の上に建っている形の城郭というのも珍しい。
苗木城本丸の展望台から恵那山・さらには中津川の街を望む。
手前の丘陵地帯が「西山」だ。

0